・光学10倍の高倍率ズームレンズ"RF24-240mm F4-6.3 IS USM"を発売
- キヤノンは、「RFレンズ」の新製品として、広角24mmから望遠240mmまでカバーする高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」を2019年9月上旬より発売する。
- シャッタースピード換算で約5段分の高い手ブレ補正効果を実現し、望遠や夜景などの手ブレが発生しやすいシーンでもブレを抑えた撮影が可能。
- 「RFマウント」の特長である大口径・ショートバックフォーカスの利点を生かし、レンズ群の後端に大きなレンズを配置することで、画面の中心部から周辺部までの高い描写性能と小型・軽量化の両立を実現。
- 「UDレンズ」と「非球面レンズ」の採用により、画像劣化の原因となる諸収差を低減し、高画質を実現。
- 独自開発の超音波モーター「ナノUSM」を搭載し、AFを高速化。
EOS Rユーザー待望の高倍率ズームが、ついに登場しましたね。非Lレンズですが、ショートバックフォーカスのメリットを活かしたレンズ設計ということで、画質も期待できそうです。
価格は最安値で税込み11万6640円で、以前にリークしていた海外の店頭価格より若干高いようですね。
ken2
ニコン党としては、めっちゃうらやましいレンジのレンズです。
風景だったらとりあえずこれ一本で行けるし、それだけレンズ交換の頻度を下げることができます。野外でのレンズ交換は極力避けたいですから。
オリンパスを除けば、ミラーレス最大の問題点の一つであるゴミ問題をとりあえず先送りするには、ニコンにもこの手のレンズはぜひとも欲しいです。
ジェラ
非Lでこの値段はちょっと書いにくいけど、キットレンズにもなっているからキットばらしなんかで実際には安く流通することになるのかな。
YouTubeでプロモーション見ましたが、やはり24スタートで10倍はほとんどのシチュエーションで使えて便利ですね。
RPとの組み合わせは若干バランスが悪いですがまぁ許容範囲でしょう。
AFもナノUSMなのでかなり早いと思います。
あと手ぶれ補正が5段というのが事実ならば、これと今後登場が噂されれるボディ内との協調ISではより強力になる事が期待できますね。
QL
とうとう出ましたね。
同じフルサイズミラーレスの24-240mmであるソニーのSEL24240と比べると広角解放F値が半段暗く最大撮影倍率が0.01倍小さい代わりに30グラム軽いという感じでしょうか。
24mm始まりなのでかなり汎用性が高いレンズですね。
hori
これを見るとコンパクトでスナップには最適ですね
https://www.youtube.com/watch?v=9HLyXO8UxbE
赤い自転車
HPを確認しました。
このレンズ、10万円を超える値付けなのにフードが標準添付されないようです。
最近のキヤノン、Lレンズ以外は、全てフード別売りのようですね。
キヤノンの方針、この点は本当に残念に思います。
どりゃー
プロモーション動画を見ると旅に最適、1本で何でも撮れちゃうオールラウンドレンズといったコンセプトですね。
EOSR/RPの浸透はまだ途上ですがこのレンズは凄く売れてユーザーに喜ばれそうです。
フルサイズミラーレスのスタンダード装備に24-240を配する感じで、ソニー―が先んじた24-240をよりポピュラーにするようなコンセプトだと思います。
キヤノンはフルサイズではレンズも高付加価値製品中心にしたいのでしょうし、
ミラーレスではAPS-Cとハッキリ区別したレンズシステムの構築に動いてます。
noppo
10万円ですか…思っていたより高いですね(汗)
フルサイズに手を出すような層が、レンズ交換不要を謳う高倍率ズームにどれほど興味があるのでしょうか…容易に手を出せるような金額でもありませんし。
28-70のようなオーソドックスなレンジで良いので、もっと安価に出して欲しいな、と思います。