- 「BCNランキング」2019年7月の月次集計データによると、交換レンズの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
- 1位 EF50mm F1.8 STM EF5018STM(キヤノン)
- 2位 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(ニコン)
- 3位 AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR(ニコン)
- 4位 EF-S24mm F2.8 STM EF-S2428STM(キヤノン)
- 5位 EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM EF-S10-18ISSTM(キヤノン)
- 6位 28-75mm F/2.8 Di III RXD Model A036(タムロン)
- 7位 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18(ソニー)
- 8位 AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)(ニコン)
- 9位 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G(ニコン)
- 10位 EF70-300mm F4-5.6 IS II USM EF70-300IS2U(キヤノン)
BCNランキングでは低価格な交換レンズ(いわゆる撒き餌レンズ)が中心で、ハイエンドレンズがずらりと並ぶヨドバシカメラの交換レンズランキングとは対照的ですね。
F1.8~F2.8クラスの安価な単焦点レンズや、APS-C用の広角ズームなどが人気のようですが、その中でフルサイズ用の大口径標準ズーム「タムロン28-75mm F/2.8 RXD」が6位にランクインしているのはすごいですね。
未来
何か平和というか、ホッとします。
ヨドバシのは圧巻のラインナップでしたね。
ジェラ
台数ランキングは庶民のレンズが並んでいて安心しますw
SIGMAの社長曰く50mm f1.8の前モデルは月産7万本だっんですよね?
STMになって若干高くなったけどまだ売れているんですね。
Tamronの28-75mmもコスパ高く売れているみたいですね。
さいたまん
マップは台数ベースでヨドバシと同じような結果なんだから、
単に客層の違いでしょう。
SONY好き
EF-Sレンズは多く売れてるのに、EF-Mレンズが入ってないのが意外です。
4位のEF-S24mmF2.8STMと近い価格・スペックのEF-M22mmF2STMもありますし
KissMの売り上げ台数から考えると、1本ぐらいMのレンズがあっても良い気がするのですが
エントリー層でも一眼レフユーザーの方が交換レンズを買いやすいのでしょうか。
EE JUMP
タムロンだけがボディと一緒に買う安価なサードパーティ製標準ズームで、他はレンズキットの次の一本って感じですね。
ヨドバシやマップと傾向が違うようですが、みんなどこで買ってるんでしょうか?
y_belldandy01
ニコンの撒き餌レンズAF-S 50mm f/1.8Gが入ってないのが意外です。
キヤノンの50mmは1位に入ってるのに…?
最近(相場が)値上がりしたせいでしょうかね?
私が買った時は18kにポイント13%でした。
逆に2,3位は納得です。
ナナ(゚д゚)シメジ
DX望遠レンズの中でも大分旧型の部類に入る55-200前モデルが売れてるのが意外です
在庫が余ってるんだろうか…
KJ(N)
ランキングはいつもさらっと見る程度ですが、さすがに目が留まりました。
> 8位 AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
書式も懐かしい VR Zoom-Nikkor 。 VRロゴが赤文字の。
DX 55-200mm は後継モデルの VR II (2015年発売) ですらディスコンになってますが ・・・ もはや怪現象?
ファミリーカメラマン
それぞれ親しみやすく入手しやすいレンズ達ですね。
なので、私は1位と6位と9位を持っています。皆良いレンズだと思います。
特に、1位のキヤノン50mmF1.8は全体の画質が良好で、5DsRに装着して周辺まで解像させるためするに50mmF1.2とF1.4とも比較しましたが、全面の平均的な解像はF1.8が一番でした。
価格を見て先入観を持ってはいけないレンズ達だと思います。