・New 2020/2012 Nikon Nikkor Z S-Line lens roadmap leaked
- 匿名のソースから、ニコンZマウントの(Sレンズの)ロードマップを入手した。新ロードマップが近日中にリリースされることは、以前に既に述べた。今回のロードマップが正しいものかどうかは分からないが、掲載されている新レンズはもっともらしく思われる。
2020年:(※公式ロードマップに記載されていないレンズのみ)
- Z 135mm f/1.8 S
- Z 85mm f/1.2 S
- Z 28-70mm f/2.8-3.5 S
- Z 24-120mm f/4 S
2021年:
- Z 105mm f/1.8 S
- Z 28mm f/1.8 S
- Z 65mm f/1.8 S
- Z 35mm f/1.2 S
- Z 28-280mm f/2.8-5.6 S
- Z 100-300mm f/4 S
裏付けが取れていないロードマップなので、現時点では、あまり信用しすぎない方がいいかもしれませんが、追加されているレンズは、このまま製品化されても違和感の無いものですね。
ただ、28-70mm f/2.8-3.5 S や28-280mm f/2.8-5.6 S は「S」シリーズ以外の廉価なレンズシリーズで登場するような気もします。高倍率ズームは、ソニーもキヤノンも24mmスタートですが、ニコンはあえて28mmスタートにするのでしょうかね。
猫撮影家
普段ならば賛否両論で議論されるNikonRumorsのコメント欄でも、今回のレンズロードマップに対して大絶賛となっていますね。
リークされたロードマップに記載の通り、2019年中にZ70-200F2.8、2020年にZ14-24F2.8が発売されることで、いわゆる大三元レンズが出揃うことになり今から楽しみです。
F4通しの方もF2.8と同じ刻み方で行くのではなく、Z24-120F4とZ100-300F4と、ユーザーの声を反映した使いやすい画角だという印象です。
ニコンからの早期の公式発表を期待します。
平社員
>>リークされたロードマップに記載の通り、2019年中にZ70-200F2.8、2020年にZ14-24F2.8が発売されることで
その2本は前から公式ロードマップに記載されてましたよ?
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/pdf/z_lens_roadmap.pdf
自分は65mmが気になるかなぁ。
赤い水性
24-120 F4は魅力的なレンズですね、写りの良さもしっかり出せればベストセラーになりそうです。
28-280は便利ズームとしては広角が足りないので、頑張って24mmスタートにして欲しいところです。
どりゃー
既存のロードマップにある50/1.2他に
85/1.2,35/1.2も揃ったら凄いなあ。
Zマウントの大口径シリーズは1.4を飛び越えて1.2になるのかも。
のくと
便利ズームがいくつかありますね。24-120mm f/4や100-300mm f/4を待っている人は多いかも。
すべてFXフォーマット向けでDXフォーマット向けはここには無いですね。
Nite-R
28-70も28-280もSラインなんですか
広角端の開放をF2.8にするために28mm始まりって感じですかね
しかしZフルサイズはエントリー層はお断りって感じですね
それともちゃんと無印廉価なレンズ群も用意されるのでしょうか
もしくはエントリー層はZのAPS-C機とAPS-Cレンズが出ることでカバーするとか?
Vorspiel
F4通しの2本が良いですね。
FXの24-120/F4を使ってますが、既存のZ 24-70/F4だとやはり望遠側が足りないです。小三元は利便性も重視したいので、これが出たらZマウントへの乗り換えを考えようかなと思ってます。できれば14-30/F4ぐらいの大きさだと更に良いです。
100-300も望遠側が300mmあるのが嬉しいです。
あうぇいさむ
FマウントではFxとDx向けとして、レンズグレードをはっきり分けていましたが、APS-C Zマウント機がすでに噂される中、ハッキリDxと打ち出しそうな機種が無いですね。
ひょっとしたらレンズのグレードは、S付きS無しという区分でしかなくなる気がします。
亀吉
Fマウウントの現行24〜120mmF4VRを愛用していました。普通に使用するならコレ1本で大半の写真が撮れます。性能も最高とまではいかないもののそこそこ良かったのですが標準域辺りではひと絞り絞ったほうが良かったですね。今度の新製品には更なる高画質を期待します。なんせ便利この上ない使いごろの焦点の域のズームレンズですから。
Z7ユーザー
来年135mmが本当に出てくれるといいなあ
4G15
85ミリだけは 最高のものを使いたいので 今まで8514Gを使っていましたが
Zマウントでも最高のものを使いたいので 8512Sは狙いたいです。
その代わり 105や135にはそこまで思い入れないので
1.8Sでもいいやと思えてしまうのが 今までになくニコンが商売上手な気がしますw
せっかく1.8に抑えたのならば フィルター82ミリ径はやめて
77ぐらいまでにとどめて欲しいです。
バニラ
本当にこの通りだとしたら、105mmF1.8は他にないスペックなので面白そう。
ただ、マクロレンズが1本もないのは気がかりです。
きゃのんぼうず
28 始まりの方が開発が楽だと創っている人から聞いたことがあります。廉価版なのかな。
2021年に28-280があるということはZ6の下のカメラが発売されるということですかね
24-120と100-300があれば旅行には十分ですね。
それよりも 2019年予定がちゃんと発売されるのか楽しみです。
P7000freak
なんか懐かしいスペックが。
105mm f/1.8はAi Nikkorでしたかね。で、100-300mm f/4 はシグマ。後者は当時欲しかったレンズなので良く覚えています。
28-70は面白そうですが、すごく小さいとか、ほぼマクロとして使えるとかの特徴が欲しいですね。
INA
24-120mmF4SはZマクロが登場するまで、FTZなしでブツ撮りをするときの定番レンズになりそうですね。
100-300mmF4Sは嬉しい情報です。F2.8通しの何倍も売れそうなスペック。
シュワシュワ
ようやく登場の24-120ですね。
標準ズームの王道だと思うので待ち遠しいです。
100-300f4はサプライズ。僕も待ってたクチですが、大きさは70-200f2.8と大差なくなりそうなので、70-200f4が欲しい人もいるでしょう。
あとf1.8がやたらと多いですね。
やっぱりニコンはf1.8シリーズがZラインナップの中心で、f1.2がハイエンドラインと考えているのでしょう。
さつぱぱ
135 1.8S 欲しいですね!
価格が高くなりすぎないことを願います 笑
KJ(N)
なかなか興味深い焦点距離が並んでますねぇ。
65/1.8 ってもしや?…違うかなぁ。 少なくともラインナップのどれか1本がマクロだといいですが。
105/1.8 といえば MF 時代の大好きなレンズ(買えなかったけど)。 いかにも大口径っぽいデザインが良かった。 懐かしいスペックです。
28-280/2.8-5.6 は広角より明るさ優先でしょうか。 24mm スタートはどこかに任せる?
28-70/2.8-3.5 もちょっと懐かしめのレンジですね。 昔の大三元 (28-70/2.8) のような巨大なものではなく、コンパクトなのでしょう。
あとは、どうやら 「 F1.2 」 はシリーズとなりそう、といったところでしょうか。
KURA
105mmと135mmはDCじゃないのかなぁ〜。
指先一つの操作で、撮れる写真が変わるのは面白いんだけどね。
FマウントのDCが、現行のFTZではAF使えないから欲しいなぁ〜
mille
楽しみ。135mm/1.8。クロップすると約200mm
手軽に持ち出せる明るいレンズになりそうですね。
85/1.8は購入予定なので、こちらも使ってみたいですね。
亀吉
我々、ロートルカメラマン(笑)には敢えて、24ミリF⒉8とかニコン伝統の105ミリF⒉5とかの中口径単レンズを出して頂きたいですね。価格も抑えらますし、設計も無理してない分コンパクトで高画質が期待できますから…次の2022年度はこの手のレンズをお願いします。
ken2
嬉しいうわさですね。待望の24-120/4、望遠は100-300/4ですか。
できれば80-400/4-5.6が良かったのですが…。
いずれにせよ、これらが出たら、Zに移行することを考えようと思います。
イマイチぴんと来ないのは、28-70/2.8-3.5です。確かに広角側は24-70/4より一絞り明るいのですが、ズームレンジが狭くなっていることも考えると、出てくる意味が良く分かりません。現行にある28-85ならまだしもですが。
ちょっとニッチですが、10/2.8とか12/2という大口径ショートフランジバックならではの明るい超広角を出してくれたらなぁと思ったりします。
ムムムの6
24-120/4が気になるますが、Fレンズのように大柄になるのはやめてほしいです。望遠側は暗くなっていいので軽量コンパクトにまとめてほしいです。マイクロレンズがないようですが、105ミリがハーフマクロであったら新たな万能レンズとなり、売れると思いますね。
あやのん
ツッコミどころというか疑問を感じる情報です
中でも28-70mm f/2.8-3.5 S
既に24-70mmズームが2本なるのに、それより狭いズーム域と中間の解放値のレンズなんて必要ある?
-Z 24-120mm f/4 SとZ 100-300mm f/4 Sは
Sラインではなく、小型レンズで出してくれたら、絶対欲しいのになぁ
kz
65って面白いですね。あまり他では見たことないスペックかも。
しろ
Z 65mm f/1.8 S はマイクロだったりしないでしょうか。期待しています
英國紳士
単焦点は割と信憑がありそうな感じがしますが、ズームは私も何ともいえない感じがします。
しいて語るならば少しでも軽量化させる為に28mmスタートとしているのではないでしょうか?
65mmは私もマクロレンズのような気がします。
シグマも70mmに名物マクロがありますし、フォクトレンダーに65mm f/2のマクロがあるので、他社と差別化できるような珍しい画角でf/1.8のマクロがあってもおかしくないと私も考えます。
それにしても興味深いレンズラインナップですね!
2800rpm
Z 28-70mm f/2.8-3.5 Sはパンケーキ!なんてことはないですよね。
鎌倉堂
35mmが好きなので、F1.2にとても期待しています。描写はシグマ以上に重さはシグマ(1㎏)以下を希望します。85mmとともにこれまでのニコンではなかった1.2の明るさはZマウントの恩恵ですね。
ニコ
早く50/1.2出てほしいです
資金面用意できるか・・・
F1.2、他社の後追い感
4月分
58/1.4Gや105/1.4Eのような他社にないレンズを先にリリースしてほしい
kimi
65mm、105mmは、ニコンのマイクロレンズの焦点距離に近いので明るいマクロレンズとして発表されるといいですね。
以前発売されていたズームマイクロレンズのZマウント版の復活期待してます。