・(SR3) Sony A9II with new 33-36MP sensor to be announced in 1-2 weeks?
- 7月に新しいソースがα7R IVが間もなく発表されると教えてくれたが、私はそれを最後まであまり信じなかった。今後は、もっと彼の情報を重く受け止めるつもりだ。
本日、その彼が再び連絡をくれて、とても大きなニュースを教えてくれた。しかし、今回、彼はα7R IVの噂の時と異なり、今回の噂はまだ100%の確証は無いと警告している。彼から聞いた情報は、次の通りだ。
「α9 II がおよそ1~2週間で発表されるはずだ。33-36MPのびっくりするようなスペックだが、これ以上のことは知らない」
100%確実に分かっているのは、近日中にハイエンドカメラが発表されるということだけだ。このカメラは、すでにアジアの認証機関に正式に登録されている。しかし、まだ、このカメラがα9 II なのかα7S IIIなのかは分からない。
確実な情報ではないようですが、事実だとすると、α9 II は現行のα9からかなり高画素化されることになりますね。これだけの画素数になると、高速連写機でありながら、高画素機の領域もかなりカバーできそうです。
カタスマー
仮に36MPだとしたらaps-cクロップでも15.5MPは確保できる
aps-c連写機の立つ瀬が無いですね…
高感度耐性も一昔前のフラグシップ機並みはあるでしょうし、さすがのa9iiですね
秋
高画素センサーの噂が続々と入ってますね。
もう3000万画素クラスが標準的な画素数になるかもしれませんね。
やす
30MP以上ということは高感度との兼ね合いによる7sとの統合は無さそうですね。いよいよグローバルシャッターになるのでしょうか。毎日ワクワクしています。
アテンザ
物凄く楽しみです
個人的には3000万画素あれば充分なので、33~36MPの高速連写ならば、これ1台で充分です
CR
α9はファームウェアのアップデートによって、いまだトップレベルの性能なので、新型を出すとなると、高画素化のような目に見えた進化は信憑性があります。
また、画素数で新旧使い分けも可能になり、初代α9が安価になることも考えると、たいへん買得になりますね。
都下住人
α9に求めているのは高画素ではなくて、高速連写です。
ソニーさま、どうか高画素に振らずに高速連写に技術を注いで下さい。
ジイ
33-36MP!本当に理想的な画素でとても楽しみです。
はてさてグローバルシャッター搭載は如何に。
空たく
α9Ⅱの噂が現実味ををおびて来たようですね!いつもこういう時期に色んな期待しますがスペック的にはもう十分なので利便性でお願いしたいのが、Rawデータのサイズ変えられる様にしてもらえら、αシリーズ購入に踏み切れるんですけどね。僕が勘違いしてたらごめんなさい。
サイトウ
α9の後継機ということで期待も大きいですね。
でも画素数を増やすメリットはあまりないように感じてます。
この機種を使ってますが24Mでも十分すぎます。
高画素化はどちらかと言えばα7IVでしょうね。
発表を期待してます。
ゆん
33-36MP化で現行の高感度耐性・連射がキープできるだけでも
私は乗り換えたいですね。
クロップ耐性が上がりますから。
しかし、以前からうわさの「革新」には画素数アップだけでは
至らないと思います。期待しすぎるのもあれですが、ソニーに
は期待したい!!!!
どりゃー
画像センサーや画像エンジン周りの進化は相当なものでしょう。
ボディ筐体が現行の小型さを維持するかどうかが一番気になります。
ソニーだから小さイメージことに拘りそうですが。
to
連射数を確保しつつAPS-Cクロップでもある程度の画素数が確保できれば、
望遠レンズが大きく重いフルサイズではメリットでしょうね。
望遠で動体を撮るプロに売り込む材料の1つになるかもしれません。
KJ
高画素機には
M-RAW,S-RAWを入れてくれると良いのですが、
あまり求められ無いのでしょうか?。
この情報で7SⅢか9Ⅱどちら?かから9Ⅱがかなり
有力になった感じですが、まだ統合もあり得るし
どちらにせよ楽しみです。
赤い自転車
動体でも小さく撮る分にはカメラ任せに出来ますし、小さく撮ってトリミングで大きくするのは比較的簡単。
高画素化は動体撮影用カメラとしての順当な進化にもつながると思いました。
休日カメラマン
革新的かどうかは微妙ですが、画素数からすると8K30フレーム撮れるようになってそこから写真切出しかな?と想像します。ちょうど動画撮影も瞳AFできるようになったばかりですしね。
Nite-R
30MP台で20コマ/秒連写か24MPのまま30コマ/秒連写か
α9は"Speed"のカテゴリーに分類されてるのでα9 IIは後者の道を選びそうですが
というか24MPで30コマ/秒ができたら6K30pの動画も数分間撮れそうな
そのほうが画素数よりコマ速(Speed)であることとα7S II後継機を待ってるユーザーにも応えられるような
画素数据え置きでコマ速(Speed)と高感度性能(Sensitivity)を上げて動画性能も上がり7S系と統合というのもあるのではと思います
山田です。
α9は、20連射が売りなのでそこを落とす事はないでしょうね。
高画素化しても20連射可能ということで…
そろそろCFexpress Type B対応のボディが発表されてもおかしく無いと思うのですが。
NCPOS
あくまでも個人的主観ですが、連写20/sは下らず36MP画素、8K対応ということはスポーツ撮りに最適だと考えてます。これであとは低照度特化の7SⅢが製品化されれば高画素機としての7RⅣを並べ、シーンに合わせて最適なモデルを適用するというソニーαのポリシーに基づくラインナップがある意味で完成されます。私は7RⅢを使ってきて42MP高画素の魅力を実感しましたが、AFの弱さ改善とあともう一歩の画素数UPを望んでいたところ実機撮影でも好印象だったのでRⅣを予約しました。ただ暗所ではまだまだ高画素処理ゆえの弱さが残り、多分出るであろう7SⅢを暗所用の別機として購入したいと思ってます。スピード、スポーツは今の自分の範疇外なので、9Ⅱは購入対象外ですね。今のところは。
shige
4Kが800万画素、8Kは3200万画素だから、8Kフォトまたは8K動画が来るのか?
4Kも60Pになるのか?
グローバルシャッターは?
ma
36MPなら即購入したいです。
24MPのままなら要らないです。
からくり使い
α7RⅢを使ってます。
α7RⅣに買い換えようと考えてましたが、61MPと大幅増加して低照度での感度性能が、RⅢよりも落ちていたので止めました。
42MPで、連写速度が14コマ/秒とかにアップしてれば良かったのですが・・・
今回の噂を読んでワクワクしました。
α9Ⅱが 36MPでAF追尾20コマ/秒なら、買い換えまたは買い増ししたいです。
その他の改良点はα7RⅣと同じようにアップしてくると思うので◎
けれど買った後に、来年α9Rが出て 61MP 20コマ/秒なんてスペックだったらショック~ 流石に無いですかね。
samegai
36.4MPのα7Rが7360 x 4912ドットですので、8K動画を撮影するには水平解像度が足りないかなと思います。
個人的には36MPでAF付き20枚/秒の連射速度と、RX100 VIIに搭載されたワンショット連続撮影でAF/AE固定90枚/秒があれば買いですね
NCPOS
からくり使いさん>
低照度での感度性能がRⅢよりも落ちていたと言われていますが、具体的にどのように落ちていたのでしょうか? 気になります。
私がソニストに自分のRⅢを持ち込んでお借りしたRⅢと比較テストしたところ、ISO6400、70200GMでF開放2.8で暗所を撮影の結果、ノイズはセンサーのピッチ幅が狭くなっているのにも関わらずピクセル等倍で見ると増加して見えるが、逆にA4サイズプリントではわからないレベルで色深度が良くなって凸凹がハッキリしていい感じ。ただレンズの粗がハッキリするのか輪線ボケが目立ちやすくなりました。あとAF性能では暗所合焦時の迷いが なくなりスピードも一瞬で合うようになりました。瞳AFでも女性の店員さんを離れて追いましたが(こちらは明るい場所)、どこまでも追い続ける追従性を確認出来ました。これらが自分の使い方からして購入の動機となっています。
んせまりあ
α9IIが来るとしても、α7RIVやα6600等の傾向から
性能面では手堅くまとめてきそうな気はしますね
33MP~36MPが本当ならα7RII/IIIからの買い替え需要も見込めるかも知れません