・(FT2) Is this the new 41 Megapixel 8K sensor for the Panasonic GH6?
- EOS HDでAndroidlad氏が、ソニー製の8K対応の41MP m4/3センサーと思われるセンサーについて投稿している。ソニーのセンサーデーターベースを検索したが、このようなセンサーを見つけることはできなかったので、この情報の真偽はまだ分からない。
このセンサーが、まだ調査検討中と記載されていることは分かっているが、GH5Sで採用されたセンサーもそのようなセンサーだと見なされていた。
このソニーの8K録画対応の41MPセンサーは将来のGH6やE-M1 Mark III に理想的なセンサーだ! パナソニックは、8K対応カメラを2022年までにリリースすることを約束しており、8KのGH6が2020年遅くには既に登場している可能性は十分にあると推測している。
まだ、裏付けが取れていない話なので、現時点では話半分程度に聞いておいた方がいいかもしれませんが、次世代のm4/3機が本当に大幅に高画素化されるのかどうか、気になるところですね。
アスペクト比を考えると、m4/3機で8Kを実現するにはこの程度の画素数が必要になるのかもしれませんが、m4/3で41MPの画素ピッチはフルサイズの160MPと同程度なので、スチルの画質(高感度性能やダイナミックレンジ等)への影響はどうなのでしょうか。
藤岡俊平
とうとう革新的なお話が出ましたね!
現実になるかは置いておいてもわくわくします!
haru
まあ1インチで2000万画素のセンサーもあるんで、4/3で4000万画素でもそれほど驚きはしないですね。
23
8Kやるには必要なんでしょうがついてこれるレンズどれくらいあるんでしょう。
ぱすた
E-M1ユーザーは画素数よりもダイナミックレンジとかの改善を気にする人が多そうなので
markⅢよりはGH6搭載でしょうかね・・・
markⅢに載せるのなら α7Rみたいに2000万画素の通常のと分けてほしいなぁ
しゃもじ
OLYMPUS、Panasonicともハイレゾショットでの解像感向上が認められているので、既存のハイグレードレンズであれば41MPセンサーの恩恵に預かることができるでしょう。
もともと高感度に過度な期待をするものではないですし、ISO800が実用的なら十分です。
高千穂
m43のセンサーの開発が続いているのは喜ばしいです。
ただ、そんな高画素は要らないので、DRを特に高感度側を1600で11くらいとかに改善してくれると嬉しいのですが。
3200くらいまでは常用させてほしいのです。
ヒカリ
個人的にはそこまでの画素数より
高感度とかシャッターユニットが気になりますが
次こそドカンと一発やって欲しいですね
ilko
個人的な考えでは、高画素の一番のメリットはトリミング耐性です。望遠レンズが安価でコンパクトなm4/3機ではトリミングの必要性が比較的小さいので、寧ろ1000万画素程度に抑えてダイナミックレンジや高感度性能を上げることを優先するべきなのではと思います。8KはAPS-Cやフルサイズに任せて。
にゃんにゃん
シャープ、マイクロフォーサーズ規格の8Kビデオカメラを製品化へ
というのがありましたし、そちら向けではないでしょうか?
Dao
ハガキサイズにしかプリントアウトしないので、画質的にはe-m5mk2で満足しています。
画素数よりダイナミックレンジと高感度耐性がほしいですね。