・Some New Wide Angle Lens MTF Tests
- ひと目で、このレンズのMTFはとても優れていることが分かる。キヤノンのEF35mm F2 ISとの比較では、ソニーの開放(F1.8)のMTFは、キヤノンの開放(F2)よりも優れている(MTFはF1.8よりもF2の方が有利なことを忘れないで欲しい)。(グラフは左がキヤノン、右がソニー)
- タムロンSP35mm F1.8 VCとの比較では、ソニーが明らかに優れている(グラフは左がタムロン、右がソニー)。
- FE35mm F1.4ZAとの比較では、明らかに優れている700ドルのレンズ(FE35mm F1.8)が、劣った1500ドルのレンズ(FE35mm F1.4ZA)をやり込めている(グラフは左が35mm F1.8、右が35mm F1.4ZA)。
- FE24mm F1.4と同様に、FE35mm F1.8 は極めて優れたレンズだ。私は第一世代のFEレンズを見下していたが、ソニーが、最近優れたレンズを次々に開発しているのは間違いない。
FE35mm F1.8の解像力は、同クラスのライバルよりも明確に優れていますね。また、同じソニーのT*FE35mm F1.4 ZAとの比較では、FE35mm F1.8はずっと安価な無印レンズにもかかわらず解像力に関しては勝負にならないくらいの差があるようです。
初期のFEレンズのLensrentalsのテストでの評価はあまり芳しくありませんでしたが、最近のFEレンズは、一気に最高レベルの評価まで上り詰めたようですね。
SONY好き
無印で安価なのにも関わらず、とても良いレンズのようですね。
55F1.8ZAのような、初期FEレンズにも高評価のものが数本ありますが
やはりGM登場以降からのレンズがどれも高評価なので何か技術の向上があったのでしょうか。
初期レンズの評価もあってEマウント自体の評価が芳しくない時もありましたが
最近のレンズのおかげで面目躍如した感がありますね。
まだ購入してないですが、僕もこのレンズを購入したいです。
赤い自転車
ソニーのレンズ、ちょっと前まで非球面レンズの玉ねぎボケが多目でしたが、このレンズは大丈夫みたい。
最近のFEレンズ、設計思想が変わったのか、ソツなく良いレンズばかりで、コストパフォーマンスが飛躍的に向上しているように感じます。
Kim
Facebookでも
SONYのミラーレスカメラのユーザーがこのレンズべた褒めですが
納得ですね
同じSONYの35mmF1.4の立場が無い(^^ゞ