ソニー「FE35mm F1.8」の解像力は極めて優れている

Lens Rentals に、ソニー「FE35mm F1.8」と同社の「FE35mm F1.4 ZA」、キヤノン「EF35mm F2 IS USM」、タムロン「SP35mm F1.8 Di VC USD」との解像力の比較レビューが掲載されています。

Some New Wide Angle Lens MTF Tests

  • ひと目で、このレンズのMTFはとても優れていることが分かる。キヤノンのEF35mm F2 ISとの比較では、ソニーの開放(F1.8)のMTFは、キヤノンの開放(F2)よりも優れている(MTFはF1.8よりもF2の方が有利なことを忘れないで欲しい)。(グラフは左がキヤノン、右がソニー)

mtfcomp_canonEF35F2IS_vs_sony_FE35mmF18_001.jpg

  • タムロンSP35mm F1.8 VCとの比較では、ソニーが明らかに優れている(グラフは左がタムロン、右がソニー)。

mtfcomp_tamron_SP35F18VC_vs_sony_FE35mmF18_001.jpg

  • FE35mm F1.4ZAとの比較では、明らかに優れている700ドルのレンズ(FE35mm F1.8)が、劣った1500ドルのレンズ(FE35mm F1.4ZA)をやり込めている(グラフは左が35mm F1.8、右が35mm F1.4ZA)。

mtfcomp_sony_FE35mmF18_vs_FE35mmf14ZA_001.jpg

  • FE24mm F1.4と同様に、FE35mm F1.8 は極めて優れたレンズだ。私は第一世代のFEレンズを見下していたが、ソニーが、最近優れたレンズを次々に開発しているのは間違いない。

 

FE35mm F1.8の解像力は、同クラスのライバルよりも明確に優れていますね。また、同じソニーのT*FE35mm F1.4 ZAとの比較では、FE35mm F1.8はずっと安価な無印レンズにもかかわらず解像力に関しては勝負にならないくらいの差があるようです。

初期のFEレンズのLensrentalsのテストでの評価はあまり芳しくありませんでしたが、最近のFEレンズは、一気に最高レベルの評価まで上り詰めたようですね。