・(SR5) These are the four new Tamron FE lenses
- 以下は、タムロンが10月に発表する新しい4本のFEレンズのスペックだ。
- 70-180mm F2.8
- 20mm F2.8
- 24mm F2.8
- 35mm F2.8
4本のレンズは全て比較的コンパクトサイズだが、それでもなお素晴らしい画質だと報告されている。
タムロンが4本のFEレンズのティーザー動画を公開していますが、70-180mm F2.8に続いて、残りの3本のスペックも明らかになりました。3本の単焦点は、いずれも比較的小口径の広角レンズで、気軽に使えるレンズになりそうですね。
M-KEY
3本の単焦点はF1.8~2であって欲しいです。
70-180は買いですね。
麦酒男爵
20mm F2.8
24mm F2.8
35mm F2.8
↑ タムロンさん、Fマウントでもお願いします!!
F1.8よりもさらに一回り小さいお散歩のお供、コンパクト・軽量・安価な広角単焦点が欲しいのです。
カウ坊や
17-28F2.8、28-75F2.8あれば右三本の単焦点あんまり使わんと違うかなって思ったんですけど、マクロの可能性もありますし、F2の可能性もまだゼロじゃないですし、ここは細かいスペックが出てくるまで様子をみたいですね!
タムケン
開放2.8と余裕を持った設計なんで、まさか単焦点三本に対応する専用のワイコン、フィッシュアイがオプションで出たりなんかしたら、全て予約即買いなんですが、タムロンさん是非ともよろしくお願いいたします。
赤い自転車
F2.8の単焦点とすれば、小型軽量、高画質は当然として、ある程度の品質も期待したいです。
高品質でズームとは違う逆光耐性などがあれば、最近の高画素機と組み合わせて、クロップ機能の活用でかなり便利に使えそう。
あまりに廉価な物だと残念って感じになりますが、どうなるんでしょうね。
きの
35と24のF2.8はsamyangがパンケーキサイズで既に販売されていますから、少々大きい筐体のタムロンは画質や撮影距離にかなり期待出来そうです。
ayame
sonyは35mm f1.8が寄れて携帯性良くて高画質なので
ハーフマクロレベルで寄れるか、極端に低価格じゃないと
勝負ができない気がします
実はどれもハーフマクロ並みに寄れたりとか…
え〜まうんと
f2.8だとしたら少し大きいですね。その分写りは良いのかもですが。f2.0位でもおかしくないサイズの様に感じます。f2.8だったらいいなあ
すー
35mm f2.8は、SONY純正でコンパクトなやつもあるし、もうちょい違ったのだと嬉しいのですが。。。
50mmあたりの標準レンズが手薄なので、(最近になってサムヤンや、シグマの40mmなども出てきましたが)タムロンからも出て来てくれると嬉しいですね。
餅ゼリー
開放でも隅まできちんと写る大きめのF2.8と、絞らなければ真ん中しか使えないコンパクトなF2.0のどちらが売れるか、なかなか難しい所ですね。
後者の場合、「開放では周辺がイマイチ」の評判が、ネットの中で一人歩きしてしまいますから、メーカーとしては勇気が要りそうです。
その点、遊び心のある外観でF2.8に付加価値を付けてきたシグマは、なかなか商売上手だなと思います。
Nite-R
望遠ズームは買いですね
余程高価でなければ即予約しないと前のとき同様しばらく買えない事態になりそう
単焦点はやはりF2.8なのでしょうか
20mmと24mmは28-75の足りない広角側を補う存在として、35mmは17-28の足りない望遠側を補う存在としてのレンズということでしょうか
そうなると例えば28-75の足りない望遠側を補う90mmや135mmのF2.8単も、70-180の足りない広角側を補う60mmや45mmのF2.8単も用意されたり?
ズームと単焦点でF2.8/フィルター径67mmという共通点を貫くとしたら17mmより広角や180mmより望遠のレンズは用意されない?
ige
このスペック・サイズだと、20mmのついでに24mmと35mmを作った感じに見えてしまいますね。24mmと35mmは20mmに対して廉価なだけなのか、最短撮影距離などのアピールポイントがあるのか気になります
ergo
F2.8なら正直がっかりです。
F2でこのサイズなら理想的。
早く確定情報が欲しいところです。
jet
寄れたらイイなぁ
muki
小型軽量の望遠がないので、タムロンはうまい
ところをついてきますね
hui
ショートフランジバックに最適化された設計でしょうか。
他のミラーレスマウントへの対応も期待してます。
電卓
最近の純正とシグマの場合は、比較的コンセプトが近いのに対して、タムロンは少し変えているところが上手いですね。
今のところ、二本のズームレンズが売れていますし、値段次第で売れそうです。
サムヤンも似たような単焦点がありますが、こちらのほうが大きいので、写りも良さそうです。あと、大きすぎないのも良い所をついてますね。
シルエットでは、どれも同じように見えますが、実際は違うのか、それとも部品を共通化させることでコストダウンを狙っているのか。
そろいすと
70-180は三脚座がついてないのでしょうか?
Acky
単焦点f2.8なら多分買わないかな。
超薄っすいパンケーキレンズなら欲しいですが…
早く値段とスペックが発表される事を望みます!
KJ
FE35 1.8の有る今となっては35 2.8は魅力薄ではないでしょうか?
価格、大きさ、接写性能によっては存在価値があるかもしれないですが。
20mmなら2.8でも標準ズームより広角を持って行きたいけど
バッグの隅に入る小さいのが有ると良いと思っていたので
良いと思います。
moo
先日、札幌で開催された写真イベント「CuiCui」のタムロンブースにて、お話を伺うことができました。
例のシルエット画像に対してだったかは忘れましたが、マクロと高倍率ズームの存在を示唆していたので、その可能性もあるかと思います。
Kim
単焦点広角レンズ3本の特色が気になりますね
寄れる広角マクロとか他社には無い展開で行くのかな?
hato
ミラーレス時代の進化した水準の良い写りを、F値を少し譲って手軽な重さと価格に。
とても魅力的で需要のある狙い所な気がします。
bowbow
FE35mmF2.8ZA と同等の写りで、最短撮影距離20cm、
価格はFE35mmF2.8ZAの1割安なら大ヒットすると思う。
chubby
samyangの35mm F2.8を持っていますが、ツァイスと同等の解像感で小型軽量(85g!?)と、非常に気に入っているレンズです。
この単焦点群はおもいっきりSamyangとスペックが被っていますが、どのような個性があるのでしょうか。とても楽しみです。