オリンパスは今以上に小型軽量化したシステムも検討している

日刊工業新聞に、オリンパス執行役員のインタビューが掲載されています。

小型化・軽量化はなぜ必要?オリンパスのカメラで読み解くニーズと強み

  • (19年度の目標は)
    新しいボディーやレンズを複数発表していきたい。レンズは19年度から毎年継続して複数本を発表する方針だ。
  • (ボディー開発の方針は)
    エントリーモデルとハイモデル、その中間の3領域で引き続き製品を出していく。マイクロフォーサーズの強みを生かして、今以上に小型化・軽量化したシステムも検討している。
  • (小型化・軽量化に力を注ぐ理由は)
    小さくて軽いシステムは超望遠との相性がいい。特に交換レンズは焦点距離が伸びるほど大きく、重くなりやすい。望遠領域での製品の小型・軽量化は(フルサイズなど)他社との差が際立つ。
  • (手持ち撮影にこだわっている)
    三脚がなくても被写体をよく捉えられるシステムは、それだけ撮影の自由度が高い。他社製品では撮れない写真を提供できる。
  • (ユーザー拡大に向けたポイントは)
    システムのよさは「このような写真を撮りたい」という思いを実現できること。レンズを変えると撮れる写真が変わる、という楽しさを訴求していく。
  • (交換レンズ生産の自動化の検討は進めているか)
    自動化の検討はしている。どこまでするのか、何に適応するかは見極めなければならない。交換レンズは高い精度が必要で、ロボットで置き換えることが難しい領域は多い。

 

オリンパスは今以上に小型軽量化したシステムを検討しているということなので、現行のPENシリーズよりも更に小さいボディが登場するかもしれませんね。パナソニックのGMシリーズは新型機が登場していないので、小型軽量なm4/3カメラを求めるユーザーの注目を集めそうです。