・Nikon Z50 mirrorless APS-C camera updates
- 近日中の登場が噂されているニコンのAPS-Cミラーレスカメラ「Z50」に関するいくつかの追加情報だ。
- Z50の20MPセンサーはD500のセンサーをベースにしたものになる
- Z50にはシングルのSDカードスロットしか搭載されない
- Z50はD7xxxxレベルのカメラと同等になる
画像のカメラがこの記事のZ50かどうかは確証が無いが、デザインは、この画像とよく似ているはずだ。
Z50はD7000シリーズと同クラスと述べられているので、APS-Cの中ではミドルクラスに位置する機種になりそうです。
メディアに関しては、ハイエンドモデルはXQD、ミドルクラス以下はSDと使い分けるのでしょうか。センサーは、D500のセンサーに像面位相差AFを追加したものになる可能性が高そうですね。
to
フルサイズとの併用を考えるとメディアを共通化できなかったのは少し残念。
でもZ6やZ7で得たノウハウが生かされれば最初から完成度が高そうです。
コンパクトな単焦点レンズを早期にラインナップしてほしいですね。
Nite-R
D7xxxレベルのカメラと同クラスのミラーレスということは対抗はソニーα6400や富士X-T30やキヤノンM6 IIでしょうか
前記事のキットレンズの噂からエントリー機の可能性も考えましたがミドル機になりそうですね
さすがにD500の20MPセンサーをベースにした像面位相差有りですよね
本当に画像のようなデザインでポップアップEVF搭載だったら面白そうです
a
以前の1シリーズくらいAF速度精度追従性があれば良いのですが、どうでしょうか?
D4
ポップアップEVF搭載。ニコ1同等のAF精度とスピード。
レンズデザインは、MFレンズ時代のAi Nikkorみたいなデザインで出たら売れると思います。本当、想像するとワクワクします。
これぞニコンって言うシステムにしてもらいたいと思います。
通りすがり
Nikon1でも店頭で売れたのはVシリーズよりEVFのないJシリーズでしたので、今回も徹底的なコストダウンを狙ってポップアップEVFは付かない気がします。確かにそれが付くと面白いと思いますが、そのために2万円高くなるなら特に要らないとなるユーザーも多いと思います。
INA
シングルスロットで済ませるということは、APS-Cフラグシップが別に用意される可能性がありますね。
もっとも市場が縮小してますし、実際にどうなるかは売れ方次第でしょうけど。
4G15
今となっては7000系相当が Zにおける
中級なのか最下級なのかわかりませんが
FTZをあえてキットに入れずに ダブルズームキットなんかでもいいと思います
Z6 7 がボディ共用だったように
D5相当とD500相当のカメラを 共通の正方形で丸窓ボディーなんかで出してくれたらいいなと思っています。
qwe
D7000系相当なら、バッテリーも同じにしてほしかった。
バッテリーの種類が増えるのは結構ストレスたまるので・・・
但しUSB充電と、USB給電しながらの撮影ができるなら、そのストレスは若干緩和されるかもしれない。
santa
Nikon 1のように秒間60コマとか、遡って記録できるお好みフォト選択のように一眼レフではできない、ミラーレスならではの機能を期待します。
まあくん
なるほど、まずは7000番台相当から出るんですね。画質優先でブランドイメージを高める戦略ということですね。フィルム時代のNikonに近いイメージを目指す感じかな。ただ、レンズキットで10万円を切る機種も必要だと思うので、それはもう一つの少しコンパクトな機種ですかね。エントリー層はEVF がなくても問題ないので、全部入りのほどほどの機種より、EVFなど不要なものは割り切って省く代わりに、画質などの基本性能は高いものが出るとありがたいです!
norihei
発表が楽しみですね♪私もポップアップEVFは無い気がします。D7xxxクラスでWキットレンズが用意されるというなら、内蔵スピードライトがあるべきだと思うんです。ということは、あのポップアップする部分はスピードライトではないでしょうか?!そして外付けEVFが用意される…個人的にはZ6&Z7のEVF部と似たデザインの外付けEVFなら統一感があってかっこいいかなと思いますね♪
田吾作
D3000やD5000クラスならEVFがなくても構わないでしょうが、D7000クラスだと微妙な感じがします。EOS M6みたいに外付けEVFオプションになるのでしょうか。(ポップアップEVFではないかと言われている左肩の部分はただの内蔵フラッシュでしょう。)
れん
EVFの出っ張りが無くしっかりしたグリップ付きのボディはソニーAPS-Cモデルに似た印象ですが、そもそもこの画像にちょっと疑問が…
ボディサイズに比べて妙にマウント径が大きく見え、これだと異様に小型なカメラになってしまうのではと思います。
小型なのは歓迎しますけどここまではちょっと…
feuille
α6600に対抗する機種になるのでしょうかね?
バッテリーとメディアは上位互換であって欲しいのですが?
D500のセンサー改良版であれば、写りも期待できますね。
Z seriesは、Nikonのこだわりを感じますね。
小型軽量より、使いやすい良いモノを作って欲しいです。
楽しみです。