・びっくり仰天! キヤノンでもニコンでもない異色の新製品が常勝ソニーを破る
- データ集計期間 2019年10月16日~10月31日
- 第1位 シグマ fpレンズキット
- 第2位 ソニー α7 III
- 第3位 ソニー α7 III レンズキット
- 第4位 ソニー α7R IV
- 第5位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
- 第6位 ニコン D5600ダブルズームキット
- 第7位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第8位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第9位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- 第10位 シグマ fp - 誰がこのような結果を想像しただろうか!? 10月下期、ヨドバシカメラで一番売れたデジタル一眼カメラは、「SIGMA fp」だった。動画撮影への拡張性が注目されており、これを目的とした相当数の予約があったと思われる。
- 2ヶ月半ぶりに首位を明け渡したソニーα7勢だが、2位α7Ⅲボディ、3位α7Ⅲレンズキット、4位α7RⅣをしっかりキープしているあたりに底力が感じられる。
シグマfpはネット上ではかなり話題になりましたが、それでもヨドバシで1位になるとは思っていなかったので驚きました。スチルメインのシグマファンは、Foveon機を待っている人が多そうなので、fpは動画目当ての方が多いのでしょうか。
ソニーはシグマに1位の座は譲ったものの2位・3位・4位・7位にランクインしており、相変わらず非常に強いですね。ニコンとキヤノンは、ミラーレスよりも一眼レフが強いのが興味深いところです。
kmz
シグマさん良かったですね。
GANREFを見てもfpの写真が1枚しか挙がっていないので心配していましたが、たしかに動画ユーザーが牽引しているのかも知れませんね。
キューちゃん
SIMGA fpがトップとは驚きです。
ヨドバシとマップカメラのランキングは、マニア層の売れ行きに左右されているようです。カメラ市場全体を反映するものではないのでしょう。
hashiruhito
話題になっているSIGMA fpですが、ヨドバシではありませんがつい先日、発注しました。
フルサイズ超小型動画システムとしてコシナのMマウントレンズをマウントアダプター経由での使用を目論んでましたが、何とM→Lマウントアダプターがどこも欠品中で、ネットやカメラ屋さんに探してもらっても全く在庫がありませんでした。
(3〜4万円高いライカ純正はいくつかありましたが…)
きっとfpの影響だと思われますが、発売から2週間、人気の高さがうかがえます。
rimpa
周囲に動画を撮らない人でも、欲しがっている人は多いようです。「他のフルサイズ レフ機はかっこ悪い」という意見も聞きますし、私も同感です。
「赤」が写ってくれれば、うれしいのですが・・・。
餅ゼリー
これは驚きです。
シグマの人達もビックリでしょう。
一方で、ニコンが2機種、キヤノンが1機種というのも衝撃です。
まるで天変地異ですが、まだまだ何が起こるか分かりませんね…
SONY好きは
シグマfpは発表当時Twitterのトレンド入りするぐらいの話題でしたからね。
大半は動画ユーザーのようなカメラに詳しい玄人な方かもしれませんが
ライト層に対してもシグマという会社の宣伝を成功させたと思います。
やはり、このような野心的な製品が今の世に求められてるのではないでしょうか。
彦根
SIGMAの方々とは個人的に繋がりがあるので
自分のことのように嬉しいです。
フルサイズFoveon楽しみにしてます。
Nite-R
ヨドバシカメラやマップカメラなどはマニア層が多いとして大金を使うマニア層が欲してる製品をキヤノンやニコンが出せていないという結果でしょうか
一眼レフは実質キヤノンかニコンかというとこでランクインしてますがフルサイズミラーレスはまだマニア心をくすぐる域に達していないのが見てとれます
第二世代のキヤノン・ニコンのフルサイズミラーレスに期待したいところです
ポロ&ダハ
ヨドバシカメラでは2019年2月下期(2月16日~2月28日)ランキングの1位にオリンパスのOM-D E-M1Xがランクインした事もありますし、注目を集めていたSIGMA fpが首位を奪取というのも、購買層がハイアマ以上が多いショップだからでしょうか。
カイカイ
切磋琢磨の良いことだと思います。
今回は面白いコンセプトかつsigmaだからマニアに売れたという面もあるでしょう。より良いカメラを作り出して、一過性のものではなく高品質のカメラを作るメーカーが増えたと言えるようになってほしいです。
KAI
発売日にヨドバシカメラでfpを購入しました。静止画撮影のみでは手振れ補正や機械式シャッターなどα7IIIに一歩譲るところはありますが、写りは十分に良いですし、動画も含めて考えると期待以上の製品でした。初ベイヤー機で完成度の高いものを出せるシグマの開発能力の高さを感じます。
くりえくり
α7系か、fpか迷って、結局leicaをかってしまいましたが、最後までfpと迷った。これまでのシグマのカメラのなかでも、非常に好感の持てるカメラですね。
ぶらりん
10月25日発売日の機種が月下旬ランキング1位なので、仮に25日以前のフライング販売があったとしても、当該機種が売れすぎたから1位なのではなくて、他機種が全然売れなかったというのが正しい認識ではないでしょうか。
百貨店でも高級宝飾品店でも10月1日の消費税増税以降、10%税率の影響が出ない食品はともかく、特に高額品が全く動いてませんでした。結果、10月の百貨店売上高は各社総じて昨対でマイナス20%以上です。
家電量販店各社の売り上げ速報は、百貨店のように各社及び業界団体(日本百貨店協会)が足並み揃えて出していることがないので、各社の4半期決算を待つしかありませんが、8月9月までの月度売上高を出しているところはどこも増税前駆け込み需要で昨対30〜60%プラスで推移したようです。こうなると、10月の家電市場、デジタルカメラ市場ではそこそこの反動源が出たかと思います。
そんな、理屈ではモノを出しても売れない時期に敢えてfpを出したシグマ。増税後の反動減で低迷する売り場をテコ入れするべく、メーカーとしての役割をきちんと果たしていると言うべきなのか、それとも相当の勇者なのか、内情は分かりませんが、発売タイミングが英断であったのは間違いありません。
通りすがりの人
先日、SIGMAのイベントでfpを借りてみましたが、fpは本当に素晴らしいカメラですね。キットになっている45mm F2.8DG DNの出来も非常に良くて、早くもマップカメラのカートにinしてます。ヨドバシでもかなり売れてるみたいで驚きです(笑