・Nikon Nikkor Z 24mm f/1.8S Lens Review
- 鏡筒の造りは良好で、装飾を廃した非常に地味な外観だ。
- 解像力は、中央は開放のF1.8では素晴らしい値(excellent)で、F2.8からF11までは際立った値(outstanding)になる。隅の解像力は、F1.8では素晴らしい値(excellent)で、F2.8からF4では際立った値(outstanding)、F5.6からF11では素晴らしい値(excellent)だ。このレンズの解像力は非常にハイレベルで、どの絞り値でも画面全域で完全に実用になる。
- 倍率色収差は、自動補正がOFFの状態でさえ、ほとんどの絞り値でゼロに近く、全く問題はない。
- 歪曲は-2.03%のタル型で、広角レンズとしては予想通りの値だ。
- 逆光耐性は素晴らしく、レンズを動かしてフレア・ゴーストを出すのは大変だった。太陽が画面の隅にある場合でも、コントラストの低下はほとんど見られず、フレア・ゴーストの発生はごくわずかだ。
- 周辺光量落ちは開放で-2.7EVで、F2.8では-1.7EVに改善し、それより絞ると1.6EVで一定になる。
- 結論としては、このレンズは掛け値なしにトップクラスの性能だ。使い勝手も性能も見事で、エディターズ・チョイスにふさわしいレンズだ。
- 良い点:際立った解像力、色収差がほとんどゼロ、素晴らしい逆光耐性、防塵防滴、素晴らしいハンドリング、高品質な造り、カスタマイズ可能なフォーカスリング、小型軽量。
- 悪い点:価格が高いこと。
ニコンのZシリーズのレンズはどのレンズも高性能ですが、このレンズも、24mmの広角レンズにもかかわらず開放から隅まで高解像力で、倍率色収差もほとんどゼロと申し分の無い性能ですね。サンプルでは、ヌケのよい描写でボケも広角としてはかなり綺麗という印象です。
赤い自転車
No1クラスの優れた逆光耐性に加え、色収差がほとんど無いとはすごいですね。作例を見ても素晴らしいです。
小型軽量だし、最も魅力的な24mmと言ってもよいくらいのレンズだと思いました。
カタスマー
広角といえば星景用途ですが、コマ収差はどうなんでしょうか?
開放からコマ収差が抑えられているなら、コマ収差の残ったfマウントのf1.2レンズよりも需要ありそうですね
ぷくぷく
Z 24-70mm F2.8s もゴースト出すのに一苦労、フレアはでてる?と言う感じで、単焦点も凄いのだろうと想像していましたがその通りになっていますね。
当初は買う予定でしたが別の物(カメラ)を買ってしまったので機会があったら使ってみたいと思います。