- 「BCNランキング」2019年11月25日から12月1日の日次集計データによると、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 →(前週1位)Z 50 ダブルズームキット
2位 →(前週2位)EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
3位 →(前週3位)α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
4位 ↑(前週5位)OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット シルバー
5位 ↑(前週6位)EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
6位 ↑(前週12位)PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン
7位 ↑(前週8位)α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
8位 ↑(前週14位)PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト
9位 ↓(前週7位)OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
10位 ↓(前週4位)LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ
2週連続1位ということなので、Z 50は発売前の予約で一時的に売れただけではなく、発売後も引き続き良く売れているようですね。今後もこの勢いが維持できるのか、注目したいところです。
ニコン以外では、BCNランキングで常連のKiss Mとα6400は引き続き好調のようです。また、10位までのうちマイクロフォーサーズ機が5つもランクインしているのも目を引くところですね。
きゃのんぼうず
BCNランキングということもありますが、エントリーモデルが顔をそろえているので安堵しますね。
このままはまって欲しいものです。
ayame
Z50は堅実なnikonらしい良いカメラでしたよ
レンズがプラマウントなのが心配ですが、続いてちゃんとした鏡筒クオリティのレンズも出せば、フルサイズではなくAPSCを選択する層もついてくるのではないでしょうか
TK
まずはめでたしめでたし。
ニコンにはこれからも頑張ってもらいたい。
これでZの裾野が広がることを期待します。
小笠原
Z50はカラーバリエーションしないんですかね。
マグネシウムボディでは無理かもですが、エントリー機にはカラバリほしいですね。
他のランクインしているカメラを見るとブラック以外も多く見れます。
oto
この順位、EOS Kiss Mホワイトとブラック一緒にして順位決めたら、Z 50の販売台数にもよるがKiss Mの方が上位にくるかも。
豆男
先日カメラ量販店でZ50を触りながらNikonからの販売応援と思われる方とお話ししました。金額的にもスペック的にもEOS kiss Mの対抗機と思って訊いたんですが、どうもKiss Mの対抗と見られたくないのか、α6400の対抗機種ですと主張されてました。いずれにしてもAPS-Cミラーレスはこの3機種での争いが暫く続きそうですかね。
スナッキー
今日ニコンプラザで触ってきました。
軽くて持ち出したくなるカメラですね。
非常に気軽。
持ち出したくなるって部分は何より大事な要素で、形こそ違いますが、エントリーでしっかり作ってありコンパクトな一眼という意味ではD40やD50を思い出しました。
ニコンさんもその辺を意識して願掛けの意味も込めて50というナンバリングにしたのかも知れませんね。
単焦点レンズの良いものが出てきたら手を出してみようかな?と思えてきました。
不思議な魅力のあるカメラだと思います。
ろくろう
値段的にはα6400と同じですね
これからのボリュームゾーンはこの価格帯になるのかもしれません
Robin
Z50の対抗は価格的にα6400と、EOS M6 Mark IIでしょうね。Kiss Mはそれより随分安い入門機ですから。M6 Mark IIもレビュー評価は高いですが、BCNランクでは何位くらいなのでしょうか。
tanyo
よりコンパクトで安価なEVF無しモデルとかを出せば
ある程度のシェアを狙えるかもしれないですね。
結局このレンジのカメラを買う人達は小さく軽く安くが正義ですから
プラスチックがどうとかあまり関係ないですからね。
高千穂
z50おめでとうございます。
マイクロフォーサーズが多くランクインしていることに私は胸を撫で下ろしていますがem5mk3がやはり苦戦ですね。あの内容で14万円台というのは消費者を侮っていたのか、コストダウンが単にできないのか。
数十グラム重くて構わないので、高コストな割にプラスチッキーなエンプラではなく。
マグネシウムボディで11万円くらいをスタートにできていれば良かったのではと思います。
企画がよろしくないのはいつものことですが。心配です。
シュワシュワ
小笠原さんも触れられてますが、ランキング見るとホワイトやシルバーもやはり人気なのでカラバリ出せばもっと売れるんじゃないかと思いますね。
Z50人気からフルサイズの方も盛り上がってくれると嬉しいです。
nanigashi
Z50、ファミリーに人気がありそうですね。
女性はお化粧の関係で深くファインダーを覗き込めないので、ファインダー無しでさらに小さなモデルが出て、さらにシルバーかホワイトがリリースされれば、客層がさらに広がると思います。
赤い自転車
Z50、好調みたいで何よりです。
小型軽量な上に10万円代前半のカメラの中では1番ぐらいにしっかりしたカメラ。少し本格的なカメラを欲しい人に選ばれる感じでしょうか。
ニコンの真面目なカメラ作りがハマったように思いました。