11月のミラーレスカメラの販売台数シェアは首位キヤノンにソニーが急接近

BCN+Rに、11月の各社のミラーレスカメラの販売台数と、販売台数シェアの推移に関する記事が掲載されています。

増税の反動続くミラーレスカメラ市場、上位陣で唯一好調のメーカーは?

  • 11月のミラーレス一眼の販売台数は前年比84.1%だった。増税直後の66.1%から回復しているものの、それでも2ケタ減と戻りが鈍い。メーカー別では、キヤノンが63.3%、オリンパスが83.5%と低迷する中、ソニーが109.5%で唯一前年割れを回避している。

bcn_201992-11-25_001.jpg

  • 10月各週のメーカー別販売台数シェアでは、首位のキヤノンにソニーが急接近し、第2週と第3週で逆転した。キヤノンの急落が激しく、3位のオリンパスとの差も詰まってきている。第4週は、5ポイント差の中で3社が並ぶ展開になった。

bcn_2019_10_001.jpg

  • シリーズ別ランキングでは、キヤノンの「EOS Kiss M」がトップを死守したが、2位に迫るソニーの「α6400」が差を1.9ポイントまで縮めている。また、11月22日に発売したニコンの「Z 50」がトップテン入りしているのも注目すべきポイントだ。

 

11月の販売台数シェアでは、キヤノンが右肩下がりで落ち込んでいるのが気になるところです。個別の機種ではKiss Mが引き続きトップですが、今月の販売台数シェアは12.4%で先月の17.2%からかなりシェアを落としていますね。

ソニーはα6400が先月の8.3%から10.5%に、α7 III が先月の3.0%から4.2%になり、全体的に伸びているようです。

ニコンZ 50は集計期間が1週間少々しかなかったにもかかわらず7位にランクインしてきたので、来月どこまで行くか注目ですね。