・Photons to Photos (found via CanonNews)※テキストはCanonNewsの記事より
- M6 Mark II の32.5MPセンサーは、M6のセンサーから顕著な改善を見せている。
- ソニーの最新の26MPセンサー(※富士フイルムX-T3で使用されているセンサーのことです)に完全に追いついたとは言えないが、ISO400前後を除けばα6000~α6500で使用されているセンサーには追いついている。
- EOS M6 Mark II のセンサーは、読み出しが大幅に高速化されただけではなく、性能も大きく改善されているのは吉報だ。センサーの速度と性能が同時に改善されるのは異例のことだ。
EOS M6 Mark II のセンサーは大幅に高画素化され、読み出し速度も高速化されたにもかかわらず、ダイナミックレンジが大きく改善されているのは素晴らしいですね。
ソニーのセンサーと比較すると完全に追いついたとまでは言えないかもしれませんが、ダイナミックレンジに関しては、それほど変わらないところまで来たと言ってよさそうです。
プーアル
高画素化とダイナミックレンジを両立させてきたのは素晴らしいですね。
EOS kissM mark2では、2400万画素の画素数据え置きにして、更にダイナミックレンジに重きを置いてくれたら嬉しいです。
個人的には2400万画素あれば十分です。
NK
リンク先で比較しましたが、
キヤノンはやっとニコン並みになりました。
ただしAPS-Cでは富士が一番良いようですね。
富士の素子もニコンもソニー製かと思いますが、
何か違うのか知りたい気分です。
くまもん
業界もキャノン自体も大変な時期ですが、こういった評価につながっているのは、細かい企業努力があってこそだと思います。
数値面を気にされるカメラファンは少しほっとしている
ことだと思います。
これからの、カメラも楽しみですね!
レンズ交換式カメラ3年目
EOS M10、EOS M100、EOS M6 Mark IIと買い替えてきましたが
EOS M6 Mark IIの進化幅が一番大きと個人的には思います。
ただこのセンサー性能にこたえてくれるレンズがないのが残念です。キヤノンさんもRFレンズ拡充を優先しているのでEF-Mは置き去りなのが非常に残念です。
シグマみたいにマウント交換サービスあって、RFレンズとEF-Mの交換に対応してもらえると嬉しいのですが。
nanasix
フジは内製でしょ
温泉マニア
X-Transはカラーフィルターはオリジナルだけど、ベースはソニー製です。
murabito
フジの26MPセンサー=ソニーIMX571
ニコンの24MPより世代が新しいから性能がよい。