ソニー「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」は正真正銘バーゲンプライスのレンズ

Photography Blog に、ソニーの超望遠ズーム「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」のレビューが掲載されています。

Sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS Review

  • FE200-600mm F5.6-6.3 は非常に大きく重いレンズだが、α9のような比較的小型のカメラで使用する場合でも、それほどアンバランスな感じはしない。更に小さなα6000シリーズとの組み合わせでは、少し扱いにくいかもしれない。
  • フォーカスリングは非常に滑らかに回転するが、正確なピント合わせのために、もう少し固めならよかった。
  • AFは極めて速く、作動音は静かで、大部分のケースで正確だった。α9の20コマ/秒の連写時の的中率は非常に高く、スポーツやアクションの撮影に理想的だ。
  • 色収差は非常に良く補正されており、色ズレを見つけるのは難しかった。非常に素晴らしい性能だ。
  • 周辺光量落ちは200mm開放では目に付くが、F8で目立たなくなりF11で完全に解消する。600mmでは開放から周辺光量落ちは目立たない。
  • 歪曲はズームの両端でいくらか目立つ。
  • ボケは11枚羽根の絞りのおかげで非常に魅力的だ。
  • 中央の解像力は開放から満足のいくもので、F8からF16の間では素晴らしい解像力になる。隅の解像力も同様に素晴らしく、F8からF16で最もシャープになる(※200mmも600mmも同じ評価です)。
  • FE200-600mm F5.6-6.3は驚くほど汎用性の高いレンズで、超望遠撮影に少しでも興味を持っているαユーザーは必ず購入するべきレンズだ。このレンズはFE100-400mm F4.5-5.6 GMよりも安価で、より長い焦点距離をカバーし、中央と隅の解像力もズーム全域で同等に見える。歪曲はFE100-400mmより目立つが、これは後処理で補正できる。価格は北米で2000ドルで、ソニーでは数少ない正真正銘のバーゲン価格のレンズの1つだ。

 

FE200-600mm F5.6-6.3は、メーカー純正の超望遠ズームとしては低価格ですが、なかなか高性能で、非常にコストパフォーマンスの高いレンズに仕上がっているという印象です。AFが優秀なのもポイントが高いですね。