タムロン「SP35mm F/1.4 Di USD」は純正レンズをしのぐ性能

LensTip に、タムロンの一眼レフ用の広角単焦点レンズ「SP 35mm F/1.4 Di USD」のレビューが掲載されています。

Tamron SP 35 mm f/1.4 Di USD

  • フォーカスリングは適度な重さがあり、むらなく回転する。最短から無限遠までの回転角は約150度で、非常に正確なピント合わせが可能だ。
  • 中央の解像力は、開放で既に44lpmm(良像の基準値は30-32lpmm)を超える驚きの値だ。解像力のピークはF2.8とF4で、このとき49lpmmに近い値になる。隅の解像力も極めて良好(開放で約39lpmm)で、この値は、この種の広角レンズではこれまで中央でしか到達できなかった解像力だ。

tamron_sp35mmf14_LT_mtf001.jpg

  • このレンズの解像力がどれだけ素晴らしいか理解するために、シグマの35mm F1.4 Artと40mm F1.4 Art、キヤノンのEF35mm F1.4L II と比較してみよう。タムロンがシグマの35mm F1.4よりも明らかにシャープだ。高価なキヤノン35mm F1.4L IIと比べても、F2の絞り値以外ではタムロンが優っている。シグマの40mm F1.4にだけは、タムロンは負けているが、その差はごくわずかだ。

tamron_sp35mmf14_LT_mtf002.jpg

  • 軸上色収差は、開放でさえボケに色付きは見られず、全く問題は無い。ここではキヤノンやシグマの35mm F1.4もタムロンと同様の性能だが、ニコンの35mm f/1.4Gだけは後れを取っている。
  • 倍率色収差は低い値だが、APS-Cの隅の部分では絞ると中程度のレベルになる。ここでは、タムロンはシグマやキヤノンの35mm F1.4に後れを取っているが、ニコン35mm f/1.4Gよりはずっと優れている。
  • フォーカスシフトはごくわずかに見られ、(軸上色収差のテスト画像で)F1.4からF2に絞ったときに奥にピントが移動しているのが見て取れる。これは球面収差に関連する問題だ。
  • 歪曲は-1.20%のタル型で良好な結果だ。ここでは、タムロンはシグマやキヤノンの35mm F1.4には後れを取っているが、ニコンとツァイスの35mm  F1.4よりは優れている。
  • コマ収差は開放でさえ目に付かず、F1.4の広角レンズとしては見事な結果だ。ここではキヤノンはタムロンと同等の性能だが、シグマは若干劣っており、ニコンが最も弱い。
  • 非点収差は7.6%の穏やかな値で、キヤノンはこれと同等の値で、シグマはそれよりも優っている。ここでもニコンは、ライバルに後れを取っている。
  • 玉ボケは、内部が均一で素晴らしい。ピクセル等倍で見るとごくわずかにリングボケが見られるが、気付かない程度だ。口径食は開放ではかなり目立つが、F2でかなり改善し、F2.8で完全に解消する。
  • 周辺光量落ちは、開放では66%(-3.13EV)で極めて大きい。F2でも44%(-1.68EV)と大きく、F2.8になって初めて27%(-0.92EV)の穏やかな値になる。これは、シグマやキヤノンと同等の値で、ニコンはずっと良好(開放で60%)だ。
  • 逆光耐性は完璧ではなく、絞りに関わらず太陽が画面の外側遠くにある場合でもフレア・ゴーストが見られるが、それほど強烈なものではない。逆光耐性はシグマやニコン、キヤノンと同等だ。
  • AFは作動音は静かだが、最短から無限遠までは0.8-0.9秒で、速度はそれほど早くない。AFを外した割合は2.5%で、AF精度に不満はない。
  • タムロンSP35mm F/1.4は実に素晴らしいレンズで大きな欠点もないが、登場するのが遅すぎた。このレンズは優れた製品だが、より小型軽量で安価なシグマも良い選択肢に思える。このカテゴリでは、タムロンとシグマはメーカー純正のレンズに優っている。
  • 良い点:防塵防滴でしっかりしたスタイリッシュな鏡筒、中央の見事な画質、隅の非常に良好な画質、軸上色収差の問題が見られない、倍率色収差が目に付かない、歪曲が穏やか、コマ収差の補正が良好、非点収差が問題なく補正されている、ボケが素晴らしい、静かで正確なAF。
  • 悪い点:球面収差に関連するいくつかの問題がある、周辺光量落ちが大きい、逆光耐性があと少し良くなってほしい。

 

LensRentalsのテストで「ものすごく優秀なレンズ」という評価を得ていたタムロンの35mm F/1.4ですが、ここでも非常に高い評価になっています。解像力はメーカー純正やシグマの35mm F1.4を余裕でしのいでいて、開放でも隅まで余裕で解像しているのはすごいですね。

価格はシグマの35mm F1.4よりは少し高いですが、店頭価格で9万円台なので純正に比べるとほぼ半額で、この性能ならコストパフォーマンスは抜群と言ってよさそうです。