・Canon Patent Application: Mirrorless kit lenses
- この特許出願(USPTO20190364216)では、フルサイズ用とAPS-C用のいくつかのキットレンズが示されている。F値可変で簡素なレンズ構成なので、これらのレンズは低コストのレンズになりそうだ。フルサイズレンズのワイド端は、イメージサークルが足りないので、これは後処理で画像を引き伸ばすことを意味している。
- フルサイズ用の24-70mm F3.6-5.6
焦点距離:24.70 42.24 68.00
F値:3.65 5.60 5.80
半画角:37.42 26.43 17.65
像高:18.90 21.00 21.64
全長(前玉からセンサーまで):149.70 126.15 127.97
バックフォーカス:27.45 31.48 47.40 - フルサイズ用の20-85mm F3.6-5.6
焦点距離:20.61 43.52 83.00
F値:3.65 5.60 5.80
半画角:42.52 25.76 14.61
像高:18.90 21.00 21.64
全長(前玉からセンサーまで):144.78 134.16 149.20
バックフォーカス:9.10 34.75 70.08 - APS-C用の18-55mm F3.6-5.6
焦点距離:18.60 34.00 53.35
F値:3.63 5.88 5.88
半画角:36.29 21.89 14.36
像高:13.66 13.66 13.66
全長(前玉からセンサーまで):130.32 116.40 123.98
バックフォーカス:38.39 55.11 76.11
以前にフルサイズミラーレス用の17-70mmの特許が出願されていて、製品化を期待する声が結構あがっていましたが、今回の20-85mmも面白いズームレンズですね。キヤノンは標準ズームを広角側に広げることを考えているのでしょうか。これらのレンズが製品化されれば、風景撮りなどでとても便利に使えそうです。
屋敷荒らし
20-85が出たら、ズボラな山登りに重宝しそうで期待してます。
tommy
以前、キャノンの24-85F3.5-5.6?というレンズがありましたが、割りと重宝していたズームなので、20-85が安価で発売されたら、間違いなく買いますね。
スナッキー
大口径マウントを活かすと広角作るのが比較的楽になる。って話が身を結んだ感じですね。(軽くなるのかな?)
便利そうで羨ましい。
きんたん
最近、キヤノンに関して魅力的な特許が出てきますね。EOS RPと合わせたらと色々妄想してしまいます。イメージサークルが足らないというのは若干気になりますが、私みたいな写真好きの貧乏ユーザが離れないうちに製品化をお願いしたい。よろしくお願いします。
田吾作
スマホが掟破りの超広角や望遠をどんどん組み込んで来ている今、カメラメーカー側も「標準ズームの広角端は24mmか28mm」というような、誰が決めたのかわからないが全社横並びで守っている常識をブチ壊す方向に動いてくれることを願っています。20-85mm、とても楽しみです。
シュワシュワ
別スレでも書きましたが、スマホの普及で多くの人にとって28mmあたりが標準画角ですから、一眼標準ズームもそこを中心にしたものがあっていいでしょうね。
20-85もそうですし、16-80とか。
持ち出すレンズ本数も減らせていいと思います。
Kin
今SONYを使ってますが、Canon は欲しくなる商品を企画しますね!動画主体でワンオペなので任せられるAFと無音レンズ...30pでもいいので画格が狭くならない4kが時間制限無しで撮れる機種が有れば使いたいと思います。このレンズが余り高くなけてばとても魅力的ですね!