・(FT5) The Olympus E-M1III will be announced in mid February!
- オリンパスが、E-M1 Mark III を2月中旬に発表することを100%確信している。E-M1 Mark III の画像やスペックの情報はまだ入手していないが、近日中に何らかの情報が得られるはずだ。
前回の記事で言及されていた2月中旬に発表されるm4/3カメラは、どうやらE-M1 Mark III で確定のようですね。
E-M1 Mark IIIの詳細はまだ分かりませんが、新型センサーが採用されるのかどうか、性能面でどれだけE-M1Xに迫れるのか(或いはE-M1Xを超えてくるのか)、などが気になるところです。
オリンパスは、東京オリンピックはE-M1 Mark III を全面に押し出してくるのでしょうかね。
扇
是非ともE-M1Xを超える色々を期待しています
ねす
E-M1IIIにもGPS搭載お願いします。
それだけでもE-M1IIを買う価値がある。
YO003
マイクロフォーサーズから写真趣味をはじめ、
フルサイズのカメラにも手を出しましたが、
一番持ち出すカメラは、結局のところE-M1 markIIです。
何故かと考えたところ、写真を撮るという行為そのものを
一番気軽に楽しめるからではないかと。
ワクワク感に拍車をかけるようなカメラ、
E-M1 markIIIにはそんなカメラを期待します。
ギミック・飛び道具大歓迎。
むしろ、それが楽しみです。
あでぃ
皆さん言うようにE-M1Xに気を使ったカメラは期待してません。E-M1mk2が出たときは予想を上回るスペックでしたが今回も期待してます。
かまとも
E-M1 mk3、CP+に合わせて出るかたちでしょうか。
どんなものに仕上がっているのか とても楽しみです。
Taku
私はてっきりE-M1Xは東京オリンピックの為に作ったのかと思ってたので、このタイミングでE-M1後継機が発表されるとなると少々意外ですが、どんなスペックとなるのか楽しみです。
手持ちハイレゾのような飛び道具的機能も良いですが、センサーやEVFなど基本的なスペックのアップデートをぜひお願いします。
たうざぁ
M5mk3を見ていると、M1XをM1のボディに押し込めたような感じのスペックになるんですかね。
追加としてはローリングシャッター歪みが軽減されて高感度性能がもう一段くらい上がってくれたセンサーになるとうれしいですが。
としにい
E-M1 Mark IIIには、新型センサーと新エンジンが必須。
その時点でE-M1Xを超えることは確実。
(出来れば新エンジンをダブルで載せてくれたりしないかな)
逆に、それでなければE-M1 Mark IIIを出す意味がありません。
E-M1Xに気を使うくらいなら、そもそもE-M1Xを出さないか、出してもその時点で新型センサーと新エンジンを載せておけば良かったという話になります。
E-M1Xを超えたとしても、E-M1Xユーザーは怒ったりしないでしょう。
遠慮なくE-M1Xを超えて欲しい。
ヒカリ
E-M1Xはゲームチェンジャーなどと
前評判が高かっただけに
本当にガッカリしました
なので次こそは
ゲームチェンジャーとなる
センサーやシャッターユニットなど
抜本的なところを一新した
そんな機種になることを期待します
ボンタンベルボトム
このタイミングはちょっと意外でした。E-M1 Mark IIIが今のE-M1Xの性能を超える事を願い、またE-M1XはアップデートでE-M1 Mark IIIと同等かそれ以上の性能を持つ事を期待します。一気に底上げして欲しいなぁ。
KJ
1DS系から5D系そしてα7系と軽量化の道を辿っています、
さらなる軽量化、徒歩の山や観光メインの旅用に
値下がり傾向(?)の E-M1 Mark Ⅱ、最新のE-M5Mark Ⅲを
視野に入れるこの頃でしたが2月の発表まで待てですね、
スペックと価格によってはⅢ、予想を上まる価格だったら
出回るであろうE-M1 Mark Ⅱの中古狙いしようかな。
みや
現行マークⅡを3台併用しています。初代も3台持ちでした。あらゆる点でOLYMPUSのEM1は使い勝手最高です。マークⅢは必然的にジョイスティックを付けて、瞳認識機能のレベルアップしてくるのだろうと思います。が、もう買う資金ありません(苦笑)。よりよくなるのは有難い反面、買えないのに垂涎もののレベルアップされるのは辛いものがあります……
akira
E-M5 Mark IIIが発表された時、必ず近いうちにE-M1 Mark IIIが出ると信じていました。
E-M1 Mark IIで何の不満もありませんが更にどのような盛り付けをしてくるのでしょう?楽しみです。
出来ればE-M1 Mark IIの限定シルバー色を定番に加えていただければ1も2も無く買いたいと思います。
えんさん
各社、オリンピック直前になって、新商品発表ラッシュですね!
オリンピックを考えると、やはりE-M1 markⅡ後継機と考えるのが自然です。
E-M1→E-M1markⅡほどの変化は期待できないと思いますが、動体撮影力や高感度耐性の向上、EVFの改善などのレベルアップを図ってもらいたいものです。あと手振れ補正は、E-M1X並みに。
E-M1Xの存在感が薄くなっても止むなしです。出し惜しみをしている余裕は、今のオリンパスにはないはずなので。
Nekolion04
E-M1 Xを所持していますが、もしもM1mark3ならXに忖度なくパワーアップして欲しいですね♪
期待するのはAFまわり、EVF、PD給電、動画の連続撮影時間制限解除、などですね個人的には。処理エンジンがシングルでも可能な範囲は全てXを超えて欲しいし、なら買ってしまいそうです(笑)
織男
EM5Ⅲを発表する前は、オリンパスが公式に『EM5Ⅲはミドルレンジユーザーのために大切で、もうすぐ出します』って情報を小出しにしていたのに、EM1Ⅲのスペック情報がまだ出ないのは、それが物凄い劇的な進化を遂げていて、出したばかりのEM5Ⅲの販売への影響を考えて、かん口令が敷かれているからだと勝手に信じています。
EM5ⅢとEM1Ⅲの発表が、やや近くなったのはベトナムへの工場移転とかあったからで、もともとEM1Ⅲは2019年中に出す予定だったという噂もあります。
ともかく、新型センサー・新型エンジン・AF進化・高感度改善・EVF進化で業界が驚愕する性能のEM1Ⅲを期待します。
と、同時にレンズも150-400だけでなく、70-250?とかの発表も期待しております。
α&ZD
朗報ですね。皆さんおっしゃる通りセンサー、AF、EVFの更新、サブセレクター追加などは「最低限」として、個人的にはSD+CFexpressのダブルスロット、背面モニタの高解像度化、ボタンイルミネータ実装あたりを期待したいところです。
現状はNikon Zメイン、サブはPEN-Fで組んでいますが、待ちきれず早々に(値上がり前に)100-200mmProと25mmProを発注してしまいましたw
キャプテン
工場移転などの影響か、昨年出した物は全て1〜2年遅い印象でした。
E-M1markIIIで周回遅れを取り戻すだけでなく向こう数年戦える、マイクロフォーサーズの可能性を感じられるものを期待しています。
撤退の噂などありましたので、なおさらそんな噂を吹き飛ばすようなものを。
レンズロードマップ上のレンズ群はm4/3の理にかなっていると思いますし、まだ夢を見させてほしいです。頑張れオリンパス!
kinjijii
本当にE-M1markⅢが出るなら、E-M5markⅢがあのスペック―E-M1markⅡの小サイズ版―だったことから、逆に期待していいのではないかなと感じています。つまり、さすがにここでマイナーチェンジレベルのものになることはないだろう、と(E-M5markⅢがある意味E-M1markⅡのマイナーチェンジであったわけで)。
photon
内蔵GPSは、必要な人にとっては、スマホ連携方式をとる他機に対する相当大きなアドバンテージになるので、ぜひ搭載してほしいですね。
同様に手持ちハイレゾも進化させてほしいですね。処理エンジン1基ではきついかもしれませんが、素子の進歩などで、手持ちハイレゾ(位置合わせ合成方式)が、歩いている人、風で揺れている葉っぱくらいまで何とか対応できると、中判の代わりにさえなると思いますので魅力的です。富士のGFX100のように、とにかく画素を増やして物量で勝負、というのも1つの正攻法だと思いますが、オリンパスの手持ちハイレゾのような方式は、よりベイヤー臭さが少なく、被写体のテクスチャの質感の表現で優れているような気もするので、この技術を磨いてほしいですね。医療分野でも応用できるでしょうし。
mori
E-M5mk3を見てE-M1mk2を買った人です。
E-M1mk3は、E-M1 Xを吸収するぐらいになって欲しいです。
その為のサイズアップなら歓迎します。
その下の穴を埋めるのがE-M5mk4?
GPSとUSB関連機能で手を抜かなければそれでも結構です。
PCで給電しながらコントロールとか。
攻めのラインナップを見たいです。
普通に写真を撮るだけなら今のままでも十分です。
とある家電屋
凄く応援してますが、私個人的には過度な期待はしないでおこうと思っています。
EM1Xはかなり頑張ったと私は評価しているのですが、そこからの期間が短過ぎます。小型化し、更に性能でもXを上回るのは要求としては酷だと思っています。Xはそんなに手を抜いていた機種だと思えません。
ただ新型センサーには期待しています。例えば裏面照射になればそれだけで高感度耐性が1段上がるのも無理な話ではありません。Xとも別の方向に進化したカメラとして両立出来、理にかなうのではと思います。
あっきぃ
(噂が本当なら)二月中旬発表のわりには情報が少ないですね。
個人的にE-M1mk2の時点で既に完成度が非常に高く、USB給電対応程度のマイナーチェンジしか想像がつきません。デュアルCPU化もE-M1Xの立場が無くなりますし、筐体の大型化無しで実現できるか疑問です。
ミラーレスではソニー、キヤノンに次ぐ第3位のメーカーですし、カメラファンをあっと言わせるような製品を期待しています。
kr
E-M1XとEM-5mk3が先に出たことが布石だとすれば
M1mk3はセンサー等の正当進化でくる可能性が高いので期待ができる発表タイミングですね。
全ては計画通りと言ってのけて欲しいです。
逆にここで中途半端な物を出すと機能アップに乏しいM5mk3の比じゃないくらい見限られる気がしますが、
さてどうなることやら。
ちゃちゃまる
E-M1X持ってますが、E-M1X気にせず世間が驚くカメラを期待しています。根っからのオリンパスファンです。E-M1初代もまだ持っております。マイクロフォーサーズに過度の画素数は望んでおりません。まずは高感度を新型センサーに期待してます。頑張れオリンパス!
AT
e-m1xは普通の人はちょっと大きく、必要ない。
e-m1Mark2の後継機こそ大本命‼️
e-m1Mark2が登場した時の衝撃がまた来るか?
はたまた、空振りか?
しかし、以前オリンパスは開発販売サイクルを長めにするみたいな事を言ってましたが、e-m1xやe-m5Mark3が発売して大した時間経過してないのに果たしてこの情報は信憑性あるのかな?
私はe-m10Mark4が先に発売するのでは?と今でも思っています(汗)
花秋翠
私も新センサーで高感度特性を改良欲しいと思っています。m4/3では仕方ない部分もありますが、ライブコンポジットで星空を撮る時に3200で撮れる様にして欲いと感じてました。f1.4等の明るいレンズを使わないとシャドウを持ち上げるとノイズも出てくるし、今のままではシャドウ部を人に見せ難いのです。
川崎のおやじ
M1MⅢであってくれと思うユーザーの一人です。オリンパスのカメラ事業の継続を占う1台になるべくカメラの飛躍を期待します。センサーの高密度化は、ほどほどで、高感度、AFの高確率合致化(特にコントラストが弱い雲や、高倍率時のAFの迷い、迷ったときは無限大のほうがあきらめがつく)NDフィルター内蔵(低感度対応含む)、被写界深度撮影の高速度化、星撮影の専門ボタン化は、絶対お願いしたいところです。フルサイズに浮気しそうになりましたが、レンズの重さと高価格、性能比較から諦めました。カメラ3台の装備、レンズを持って山を登れるのは、オリンパスだけです。後は、レンズの開発スピードを上げてもらうと嬉しいです。良いレンズは、ユーザーを取り込みます。虫レンズも欲しいな。業績アップは、良い製品を出すことだと思いますがオリンパスらしさを追及しつつもユーザー目線での対応を期待したいです。
ロヒニク
E-M1ⅢだとすればCAF+TRがほとんど使い物にならないあたりを何とかしてほしい 5Ⅲでもほとんど改善できていないので無理かもしれないけれど 同じセンサーサイズの他社がある程度できているので残念でならない 基本の能力の改善が大切だと思う これが改善されるだけで十分だと思う