- 1月23日に予約開始される「HD PENTAX-D FA70-210mmF4ED SDM WR」の量販店価格は税込136,800円らしい。
- (※以下、英文テキストの内容を簡単にまとめました)
- レンズは20枚、EDレンズ3枚とスーパーED2枚を採用し、色収差の少ないクリアな画質
-ズーム全域で画面の隅までシャープ。
- HDコーティングにより、フレアやゴーストの無いハイコントラストな画像
- 前玉にフッ素コーティング
- 防塵防滴構造
- 最短撮影距離は0.95m
- AFモーターは、高トルクで静かで滑らかに動くリングSDM
- 絞りは9枚羽根の円形絞り
- 電磁絞りのKAF4マウントで、K-1 Mark II、K-1、K-3 II、KP、K-70、K-3、K-S2、K-S1、K-50で使用可能
- レンズフード(PH-RBO67)と、フロントレンズキャップ(O-LC67)、レンズキャップK、ソフトケース付き
D FA70-210mmF4は、あと2日ほどで発表されるようですね。価格は量販店で13万6800円なので、最安値では恐らく12万3000円程度で、ニコンやキヤノンの70-200mm F4よりも若干安くなりそうです。
kmz
三脚座は無し?別売り?
タムロンのオリジナルの数少ない弱点が逆光耐性のようですが,コーティングの差で性能が上がっているといいですね.
お値段はタムロンと比べると高いですが想定内です.
ぺんた
手ぶれ補正は搭載されるのでしょうかね?ボディとシンクロ手ぶれ補正出来るようになれば嬉しいサプライズです。
あとは重量が・・DFA28-105mmと比較すると約2倍ですよね。20枚レンズ使っているから仕方ないものの微妙な重量です。決して重くはないけど軽くもなく、K-1に装着するとそれなりにずっしり来ます。
しかし買ってしまいそうです。FA☆28-70mmF2.8を売却して入れ替えます!
電卓
何だか期待できそうな雰囲気ですね。楽しみに待っております。
まさ
タムロンOEMのDFA15-30F2.8/24-70F2.8と同じ文脈ですね。
★なし、AWではなくWR、
自社開発は星付きがメインになって行ったとしても、選択肢が増えるならOEMでも良いです。
エリーニャ
フルサイズ用のテレコンも発表となる可能性ありますね。楽しみです。
thwhykca
Pentax Rumorsで製品画像やスペックなど追加情報出てますね。PENTAX版は当然VC無しですが、VC切替スイッチがフォーカスリミッタースイッチに置き換わっているようで嬉しいです。VC無しで少しでも軽くなることを期待していましたが、819gのようなのでまずまずですね。三脚座は別売りか、もしPENTAXから出ないらTAMRONのものが付けられるのか気になるところです。DFA★70-200F2.8と入れ替えるか悩みます。新型APS-Cフラグシップ機と同時にDA★50-135F2.8のリニューアルも期待しているので少し様子見かな。
Sanao
本家、タムロン70-210のレンズ構成図と見比べるとDFA版は通常ガラスから二枚のスーパーEDレンズに置き換わっていますね。描写力が楽しみです。
hiro
とりあえずメーカーは頑張ってくれている。
買って応援しようと思うが、いいレンズっぽい。
15-30もかなり良かった。これにも期待。