・The Canon EOS R5 will have an SD & CFExpress slot [CR2]
- 近日中に登場するEOS R5 に関する最も大きな疑問の1つは、2つのカードスロットがどのようなものになるのかということだ。とても信頼できる情報筋から、EOS R5 には次のカードスロットが搭載されると聞いている。
- CFexpress
- SD UHS-II
これはほとんどの人がそうなると考えていたことで、恐らく多く人がSDスロットの採用を称賛すると思う。
EOS R5 のデュアルカードスロットは、以前からCFexpress + SDという予想がありましたが、実際この通りになりそうな雰囲気ですね。
書き込みが速く信頼性の高いCFexpressと、これまでの資産が活かせ、メディアが安価なSDとの組み合わせは、5Dクラスのカメラではバランスが良さそうです。
まめたろう
同じくSDの採用に賛成派です。
CFexpressはまだまだ高いので今はまだSDを採用して欲しいです。
N
ニコンのZ8もそういう噂でしたね。
個人的にはXQD/CFexpress系に統合してくれた方が将来的にカードリーダーも統一できてありがたいんですが…(今は対応してないのがほとんどですが)
カメラ何台もあって、ある機種の為だけにまだSDカードとリーダーが必要、というのはちょっと…
田中
Z6を使ってますが追加で欲しい時にカードが売ってないんですよね(売っていても高額で買いたくないですし)
そういう意味でもSDカードが使えた方が安心なのかなと思います
もり龍
Youtubeで同様のことを語っていたひともいましたが、撮ったそばからスタッフにメディアを渡して順次処理に回す、という仕事があります。私の場合は提出用メディアは先方が用意してくれたものを使うため、「今度新しいメディアになったので、1万5千円のCFexpress10枚買ってください」とは言えません・・・
この噂が現実になることを願うばかりです。
通りすがり
SDカード対応デジカメが出たとき、SDが手に入らないとかやめて欲しいと言われていたのが、すっかり昔話になって歳を感じます(笑)。将来CFexpressも普及して入手性や価格がこなれてきたら、まだSD積んでいるなんてと言うことになるかもですが、パソコン側の対応含めまだまだこれからという過渡期の対応なんだと思います。RAWを2枚のカードに書く人もそんなにいないと思うので、RAW+JPGの分離書き込みなら書き込み速度的にも問題なく使えそうと思っています。
京介
R5は8Kに対応したりと動画機能をウリにしているので、CFex2スロットがカメラの性格上必要になるんじゃないでしょうか……どこまで内部記録が出来るのかはわかりませんが……
いずれにしても発売が待ち遠しいですね
lk
R5もZ8も同じ仕様の噂ですね。
CFexがSDとの値段差が少なければCF2枚で良いと思いますが格安カードと比べると10倍近くになるものもあります。こうなると買いにくいので2枚はしんどく、カード忘れで購入も困難になるので1枚がSDカードは良いと思います。高速連射が必要な時はCFのみにして通常はバックアップも兼ね2枚、更に忘れたときはコンビニやスーパー、ホムセンでも売っているSDカード(ほかにマイクロに変換アダプタ)で調達。こうなると高速連射でのプロ以外には満足する事と思います。片方JPGにすればバッファ問題もないとおもいますし。
CFはもう少し安くなってほしいなぁと願っています。
としべえ
メディアトラブルを経験しているので必ずバックアップ記録をするようにしているのですが、書き込み速度の違うメディアでのWスロットですと速いメディアが本来のポテンシャルを発揮できなくて残念に思うことがあります。
個人的には高速メディアでのWスロットの方が嬉しいのですが、汎用性の面でSDが使えるというのはとても便利なんですよね。
高速メディアWスロットにさらにもう一つSDもしくはMicroSD用のスロットを搭載したトリプルスロットなんて出たら便利じゃないかなと思うことがあります。
m3ほーん
D850はXQDとSDでしたが、考えは同じでしょうか?。
RAWファイルをXQDカードに、JPEGをSDカードにしましたが、2000倍以上の高速書き込み対応でないと連写をした場合は、片方が詰まることもあります。
それでも同じ容量なら高速でもSDカードが安いことが多いです。それと、連写しなければ1000倍程度でもいけるので出先でも入手できるSDカードが使えるのは便利ですね。
ジェラ
1DX2でも不評でしたし後々考えれば同じメディアの方が良いのは確か。
プロや1DX3のサブ機として買う人は強くCFエクスプレスの2枚挿しを望むでしょう。
でもハイアマも取り込む為にCanonはSDも採用しそう。
c
SD UHS-IIの早いのってサンディスクCFexと値段変わらないんですよね。
さらにUHS-IIとXQDならXQDの方が安い。XQDがニコン、ソニー製であっても安い。
現場複数あるときにデータバックアップとしてSD使ってますが、
自分のディスクの扱いが荒いせいか剥がれて使えなくなることが多くて
余計金かかっています。
次のモデルではデュアルCFex機にして欲しいところ。
YON2
プロ又はハイアマ仕様でしょうから、どちらから選択できるようにできないんでしょうか?(素人考えですが)どうせ高価になるなら、それがあってもいいと思いますが・・・
セトロ
SDも採用するということはR5、そこそこお値打ちなのではないでしょうか?
と期待しておきます。
こばやし
UHS-IIではCFexとの価格差は無いですし、性能的に選ぶ理由も
ないので高速メディアに統一してくれた方がありがたいですね。
ハイアマ〜プロ機で、メディアに書き込み終了まで何もできない
時間が長いのは、機械としての価値を下げると思います
まるまる
今までメディアについては、キヤノンは普及が進んだものを使う(例外はCFastぐらい)という少し保守的なところを感じていましたが、メモリカード業界がようやくまとまって決めたCFexpressですから、このチャンスにキヤノンが時代を先導して普及させるのもアリだと思います。SDならコンビニでも手に入るという話は、SDがそうだったようにCFexpressを普及させれば店に置く流れができるので、入手性はこの先たかが1~2年ぐらい。そういう意味でもCFexpress2スロットはアリだと思います。
デジクラ
CFexpressが田舎のコンビニの店頭に並ぶとは考えられないので、SDスロットがあると有り難いと思います。
襤褸猫
個人的にはSDも含めたダブルスロットには賛成です。上に現地私のメディアの場合もあるとありましたし、バックアップ用にSDにはJPEGで、CFexpressにはRAW+JPEGを記録する人は非常に多いでしょう。
一方でSDはUHS-Ⅱであってもイマドキの多画素デジカメの連射ではRAWだと記録が追い付かないので、1スロットがCFexpressはフルフレームだと一般化するかもしれませんね。
ken2
サイズ的にはCFexpのTypeA(サイズはSDと同等)のダブルスロットが一番良いのでしょうけど、このメディアは、今のところどこも出してません。もしキヤノン・ニコンがこの方向へ動くと、メディアメーカーも乗り出すでしょうけど。
そうなると、CFexpのTypeA・TypeBのダブルスロットと言う線も出てくると思います。
8K動画採用となるとCFexpTypeBは必須でしょうから、もうひとつはSDということにならざるを得ないでしょう。
その場合、双方に同時記録が可能なのはjpegくらいで、それ以外は、違うフォーマットを振り分け記録という使い方しかないかと思います。
ニコニコ2
SDとCFExpとの値段差はあまりにも大きく、思いっきり連射したり高画質動画を多くやらなければSDでいけるはず、ほとんどの人がSDを所有するので購入時の初期負担が節約できることはかなり利点。
余裕のある人は十分な性能を享受できるはずのCFExpを導入すれば良い。
ただCFExpがこの先普及するか疑問だし、出始めの製品に良くある相性や不具合なども心配される。またSDにもExp規格はあるのでどのように普及していくかは不透明。
今の時期であればSD+CFExp の採用は正解だと思う。
nanasix
連写とか8k目的で買う人と一枚一枚景色やらポトレやらコスプレ撮る人の比率がどれだけと考えたら後者だと思うのでSDが使えるのは単純に魅力だと思うのですが
k
同種2枚のスロットが無いということは、静止画/動画ともどもラリー記憶が出来ないということです。
残念ではありますが、昨今のTypeBカードリーダーの供給不安定のこともありますし、リスクヘッジとしては良いことなのでしょうか。
加藤
1DXmarkⅢでCFexpressを使いましたが、
70秒ほど連写して1400枚ちゃんと撮れました。
報道、スポーツなどで超連写するなら断然
CFexpressだと思いました。
ただ、風景や連写しなければ汎用性が高いSD
カードで充分ですし、いまはまだまだ過渡期なので
2種類のスロットが混在するのは致し方ないかと
思います。
少し前のソニーみたいに同じスロットで2種類
使えればいいのにね(SDとメモステみたく。
速度的に問題あったけど)。
しんかい
SDが残るなら、柔軟な運用ができそう。詳細な画像も出始めたし、思ったよりも早くリリースされそう。何度αに流れようかと思ったことか。
期待値はMAXです。
です…が。
漏れてくるスペックを冷静に勘定していくと、どうにも今の自分のサラリーでは到底及ばない高値、もとい高嶺の花。とても買えそうな感じじゃないですね。
5D3を使い出してもう6年だし、そろそろもうええやろ、と思いながらも、現実当面はちょっと厳しそうですねぇ。いやはや、すでに射程距離に入っている方はなんとも羨ましい限り。