・Fujifilm Confirms X-T4 is Made in China and Japan
- ネット上で初めてX-T4を目にしたときに、いくつかの個体は日本製で、いくつかは中国製であることに気がついた。これはなぜだろうか?
我々は以前の記事で、これはX-T4が日本の中国の両方で製造されているためだと結論付けたが、北米富士フイルムによって、我々の推測が正しいことが裏付けられた。
X-Tフォーラムのメンバーが、北米富士フイルムの、次のような公式のコメントを見つけた。
「X-T4は、中国と日本の両方の工場で、富士フイルムの同じ高い基準と品質保証のもとで製造される。北米の在庫は日本製になるだろう」
北米以外の市場についてはコメントが無かったが、日本を除いては中国製になる(日本は日本製だ)と推測している。
X-TシリーズはX-T2までは日本製で、X-T3からは中国製になっていましたが、X-T4では日本製と中国製の両方が存在するようですね。
日本国内で出回るのは日本製の可能性が高いようですが、海外の販売店から購入する場合は、生産国にこだわる場合は注意が必要かもしれません。
カタスマー
これは海外からアキバヨドバシ等に買い付けに来る集団がいる予感。
自分用にわざわざ日本に来るのは構いませんが、転売で在庫薄だけは嫌ですね
日陰坂45
もしかして、コロナ騒動が落ち着くまでは日本でも製造、落ち着いてきたら中国製に切り替えるのでは?
まあ、X-T3見る限りでは中国製でも何の問題も無さそうですが。
後々に日本製はプレミア付いたりして。
SPro
どこかでMade in Japanの標記を見た記憶があって、ヨドバシ某店に入っていらっしゃった、フジの方に聞くと、「中国製です。少なくとも私が目にした個体は。」とおっしゃってました。Made in Japan回帰ありは嬉しいですね。
0301
シグマは会津工場1か所でつくってるんですよね。サプライチェーンが中国の企業はヤバそう。
kota
富士フイルムの公式サイトでは中国製と表記してますが
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18157/related/1
ヒツジ狼
その昔、ミノルタのα-7で日本製とマレーシア製があったのを思い出しました。
両方持ってましたが、品質に違いは感じませんでした。
ことさら騒ぎ立てる事ではないですが、やはり、中国製より日本製を手に入れた方が精神的に安堵しますね。
たいやき
ローライ35のドイツ製とシンガポール製を思い出しました。今工業製品で中国の部品を使っている物は生産が滞っている様です。XT4の生産にどこまで影響があるか気になりますね。
Canon使い
カメラに限らず、工業製品の国内回帰はここ数年増えていますね。資生堂やホンダでも海外生産を国内にしました。
最先端の工場ではFA化で人の技量による差が少なくなり、働く人が集まればどこで作っても変わらないのでしょうね。
カメラの生産国って気にしたこと無いですが、こだわる人はこだわるのでしょうか。
鍋
販売員です。日本国内向けは中国製な気がします。
海外向けで、「日本製」という事がステータスになる地域が日本製になると思います。
実際、他メーカーの同じモデルで、日本国内向けは海外生産で、海外向けは日本製というモデルもありました。
また、フジはキットレンズも単品のレンズとで生産国が違いますね。
X-T200とX-T30ではキットの16-50mmの外装の仕上げも違います。
フジは細かいところの違いは特に多い気がします。
JJ
たいやきさん
昔、僕が働いてたお店に ローライの日本の愛好会の会長と言う方がきて、ローライは工場をシンガポールに移して売れなくなって、あわててドイツに戻したが手遅れになって経営が傾いたみたいなことを言ってました
日本メーカーはどこ製でも同じと強調しますが、もう少し生産国もブランド力として考えるべきだと思います
ペペロンチーノ
米国向けが日本生産なのはトランプ関税リスクの回避が目的なのかなと。
日本国内向けは不明ですが、dc watchで解説に使用されてた個体は
中国生産でしたね。
みき
わざわざ生産地を分けるのは面白いですね。x-t4のような大量生産品のカメラは製造工程の自動化が進んでいることでしょうから、日本と中国で同じ品質のカメラが作れると判断したのもうなづけます。中国のハイテク工場が新型コロナの影響を受けて、急遽日本でも生産することになったのでしょうか。
ナイトメア
X-T3発売当初は中国製か日本製かで物議を醸していましたが、結局のところ中国製だから品質が悪いとか不具合が多いというのはなかったです。
フジに関しては中国製と日本製で品質に差はなさそうですね。
matabono
自分は今、XーT30を使用して、いずれ、T4を中古で
導入しようと思ってますが、日本製、中国製で値段の格差が
出てくることは好ましくないと思います
mft
単純に貿易リスク軽減ですね。
China→アメリカは関税の関係避けたいでしょうし、今回の新型コロナウイルスでChinaの工場は生産遅延が発生しておりChinaだけでは出荷台数を確保出来ないだろうから日本の生産ラインが出荷台数確保のカギになりそうです。
初期ロットはChina次第では日本も国産が手に入る可能性ありそうですが安定したらどうなるか分からないですよね。
ae
単純に中国→アメリカの関税対策だと思います。
日本で全てを組み立てたものではなく、中国で途中までアッセンブリを組み立てて、日本で仕上げや検査、梱包をしたとしても「日本製」扱いになる場合もあります。
そうしないと中国製と日本製でコストに大きな差が出てしまうので、あくまで関税対策だと思います。
harao
他の方のおっしゃるとおり関税対策なんでしょう。
中身も部品を日本に持ってきて組み立ててるだけかもしれません。
ただ思うのはパソコンだとNECは部品が国外製で日本で組み立てたものは「assemble in japan」と表記しますがカメラではそういう表記しているメーカーはあるのか気になります。
本来の「made in japan」は日本製部品で組んだ上での表記だと思うので。
加藤
ソニーα77でタイの洪水の影響で組み立てを
国内にしたなど、色んな噂が出たのを
思い出しました。
今回は新型コロナの影響か、関税の影響か…。
メーカーも色々と思惑があるんでしょうかね。
iPad
食品業界やアパレル業界なんかは分かりませんが、カメラ業界で日本製と記述されているのであれば製造ラインの金型からその日本にあると考えて差し支えないかと思います。
ただ、富士フイルムは知りませんが、今の日本のカメラ工場の工員の外国人割合はとても高いので、日本製であってもその個体を製造したのが100%日本人であることは保証されないとも同時に思われますね。
きゃのんぼうず
もし日本生産品と中国生産品の2種類があったとしたら、製品自体が同じなモノであったとしても 売りに出す場合は買取価格は変わってくると思います。
なので、買い足し派の人は日本生産品を探す。買い足し派の人は目の前のカメラを買う。というのがベターでしょうね。
弁証法
たしか「人は地元で生産されたものを贔屓する傾向がある」という研究もあったと思いますし、日本でも生産しているなら記事の通り日本国内流通分は中国製より日本製にするのが普通ではないでしょうか。
自動車などでは普通にやっていますが、生産国を分けると情勢の変化に対して柔軟に対応できる良さがあるかもしれませんね。
YASU
中国で製造していても、工場管理は厳しい検査も当然行ってるでしょうから問題ないでしょう。FUJIブランドを傷つけるような製品を出荷することは考えられませんよね。心配なのは、今この状況なので、生産に遅れが生じないか?ですよね。
マンタ
X-T4は、初めから中国製と思っていましたので、この情報は驚きです。
それも、米中貿易関税戦争のお陰で中国製と日本製のT4が販売され、しかも日本製が日本向けに販売されるとの情報…に、T4をパスした気持ちが揺らむ。
只問題点は、米中関税戦争が収束したら、富士フィルムは生産国を中国だけの一か所に戻すのかどうか、これも気にかかります。
そして、販売価格も当然、我々と同様な「Made in Japan」ブランドT4を欲しがる海外の消費者が多いであろう事を考えると、同品質カメラであるが故の問題が出てくるでしょうね。
たいやき
JJさん
昔から生産国のブランドはやはりあったんですね!
私もシンガポール製を持ってますが
本国ドイツ製はやはり高値で取引されてます。
今となっては技術力もあまり違いが無いようですが、
日本製の方がなんとなく安心感はありますね。
安全(不良品率)で言えば、
メーカーが把握してる故障率は生産国に違いがなくとも、
故障したときにエンドユーザーが思う、
日本製だからたまたまハズレ引いたなのか、
他国だからよく壊れるかの感覚の違い(安心)は
生まれるかなぁと思います。
ダイアル
富士フイルムのFAQで中国製とする回答が本日変更されている様ですね。該当機種にX-T4も含まれていましたが、X-T4については削除されています。
やはり日本向けは日本製に落ち着くんでしょうかね。