・生産だけじゃない・・・デジカメ市場に立ちはだかる新型コロナの壁
- デジタルカメラの生産に新型コロナウイルスの感染拡大の影響が表れ始めた。最大手のキヤノンは、デジカメや関連部品を生産する国内工場の生産を2週間停止する。競合各社は工場の稼働を続けているが、中国からの部品供給の難航に警戒感を示す。
- キヤノンは2日、デジタルカメラや関連部品を製造する大分県や宮崎県、長崎県の事業所計5カ所で生産を13日まで休止した。中国からの部品供給に遅れが生じていることから、稼働日を年内の別日程に振り替えることで一定の部品在庫を保管して生産効率を維持する。
- ニコンは国内では宮城県や栃木県、国外ではラオスやタイ、中国にデジカメ関連の生産拠点があるが、現在はいずれも通常通りに稼働している。新製品も発表通りの日程で発売できているが、中国国内で多くの物流が止まっていることから今後の影響について状況を注視している。
- オリンパスもベトナムや国内の関連拠点は通常通り稼働している。富士フイルムは春節以降休業していた中国・蘇州にあるデジカメの組立工場で、2月10日に稼働を再開したが、部品調達を中心に「100%の稼働状況ではない」(飯田年久光学・電子映像事業部長)としている。
新型コロナウイルスのために、自動車やスマートフォンなどの様々な分野で生産に影響が出ているようですが、カメラ業界も影響は避けられそうもありませんね。今後の新製品のスケジュールにも影響が出る可能性が高そうです。
N
ニコンの「新製品も発表通りの日程で発売できている」が本当だとしたらZの70-200 f2.8が発売延期のままになっているのはどういうことなんでしょう。
新型コロナと関係なく、不具合が発見されたとかの理由があるのでしょうか…
Futu
業界を牽引する立場として、正しい行動だと思います。相手の出方を見ている状況ではなくなってきていますからね。
通りすがり
製品は、部品は1つでも足りないと組み立てられません。中国の湖北省(人工5,900万)の工場は今もほぼ機能停止状態で、この地区に電子部品や機械部品を依存する製品は、代替先が見つからない限り即アウトです。特に電気製品はEMCなどの認証が必須で、構成が大きく変更(特にノイズ源となるスイッチング電源、モータ駆動回路、通信回路など)になると、認証は取り直しです。上にZマウントの70-200 f2.8の話が出ていますが、部品不足と代替時の認証にひっかかっている可能性もあります。
キヤノンの工場停止は決してキヤノンだけの問題ではなく、グローバルでサプライチェーンを構築している日本の製造業全体をゆるがす問題になりそうです。
加藤
キヤノンは社員の安全と部品の供給量などの
兼ね合いでしょうか。
とりあえず各部品の供給がそろそろ怪しくなって
来てますので、新製品への影響は出そうですね。
ぼくはせっかく1DXmarkⅢを入手しましたが、
各イベントが軒並み中止で結局は撮影に
行けない事態になってます。
早くの終息を願います。
me
梱包箱や説明書、布ポーチ等のどれか一つでも足りなければ製品として完成しないので販売することができません。これらは中国生産である場合が多いので、思わぬ部分で躓きます。
m3ほーん
ニコンD850後継機も楽しみにしていましたが、タイ製ですし世界中から集まる部品で構成される以上、新製品の開発、製造は難しいでしょう。
DRAMなどPCに関連したものは生産休止発生しやすいですし、コロナウィルスで一人休めばそれを埋める人員が必要、医療関係でも医師、看護師は勿論、検査技師、薬剤師それに付随した業務を行うもの、会計など多くの罹患率があるため社会全体のためにもコロナの早期の終息を望みます。