・First review of the new Tamron 70-180mm f/2.8 FE lens
- ドイツのユーチューバーKrolop&Gerstが、タムロン70-180mm F/2.8の初レビューを投稿している。
最も重要ニュースは、タムロンがレビュアーに、このレンズの価格が1200ユーロ前後になると話したことで、この価格はソニーFE70-200mm F2.8 GM の半額を下回るものだ。加えて、タムロンの重さはわずか815グラムで、ソニーは1480グラムだ。
ソニーFE70-200mm F2.8 GMが有利な点
- ソニーの方がよりしっかりとした感触だ
- 三脚座がある
- インナーフォーカス
- レンズ内手ブレ補正が搭載されている
- 鏡筒にボタンがある
- 望遠端が長い
- 逆光耐性に優れている
タムロン70-180mm F/2.8が有利な点
- タムロンの方が隅がシャープ
- 透過率が高く見える(実際のT値が1/3段が小さい)
- 最短撮影距離が85cm(ソニーは96cm)
- 大幅に安い
- 軽い
- 新しいAFシステムはスチルでも動画でも非常に速い
レビュアーは、タムロンの光学性能はソニーと同等で、ソニーの20mmの望遠側の長さや鏡筒のボタンが不必要なら、タムロンが間違いなくベストの選択肢だと結論付けている。
タムロン70-180mm F/2.8は非常にコンパクトな設計にもかかわらず、FE70-200mm F2.8 GMと同等の光学性能を実現しているのは素晴らしいですね。この性能で価格も純正の半額以下、加えて、AFも純正よりも速いとなると、かなりの人気レンズになりそうです。
Hak
光学性能がほぼ一緒で、価格と重さがほぼ半分なら、買わない手はないですよ(笑)
マウント技術公開をSonyは後悔することになりそう。。
加藤
GMの冠は…伊達でした?またはタムロンが
凄いのでしょうか?
最近タムロンF050を買いましたが、
値段の割に写りが良かったです。
さすがにAF速度はイマイチでしたが、
タムロンもシグマに負けじと高性能
(しかも安価)で攻めてますね。
ユーザーとしては嬉しい限りです。
まめたろう
28-75F2.8の時も純正GMよりも圧倒的に軽い、安い、寄れるなどと言われていましたね。
マウント情報も公開しているし、これだともはや純正を買うメリットが無くなりそう。
ユーザーには選択肢が増えて喜ばしいことですが、ソニーはレンズがどんどん売れ なくなっていくのでは?
24mmF1.4GMや20mmF1.8Gは他社と比べても非常に良いレンズだと思いますが。
_power
お、1200ユーロですか。それが定価なら、実売はわりと見込みに近かった‥‥
これだけ軽くて小さけりゃ三脚座不要でしょうね。
ボタンとかスイッチはさておき、VC自体が載ってないのは別にいいのか‥‥?と思っちゃいますけど、ボディ内だけでなんとかなるもんなんですかねー
星
GMの利点でレンズ内手ぶれ補正とありますが、
タムロンは手ぶれ補正ついていないのでしょうか?小型化の為に思い切ったという事でしょうか?
赤い自転車
初期のGM、FE70-200 F2.8GM、今のソニーの最新レンズのレベルからすると、また、キヤノンRFやニコンZの最新大三元望遠ズームと比べると、少し残念な感じに思えていました。
そこをすかさずタムロンが穴埋め。
魅力的なレンズの誕生で、販売されれば、是非購入したいと思います。
snpi
手ブレ補正はカメラ側に任せる感じでしょうかね
望遠レンズはレンズ内手ブレ補正のほうが有利でしょうが、小型軽量コスパ重視の割り切ったタムロンの仕様は趣味アマチュア層として大歓迎です
万次郎
ソニーが3年半先頭を走り続けたのか、タムロンが3年半かけてようやく追い付いたのか。私は前者だと感じます。
弁証法
ソニーはタムロンの二番目の大株主ですので、単純にソニーが困るというものでもないでしょう。
絵作りも違うし、それぞれの個性で選んだら良いと思います。
タムロンは純正に比べて弱かったAFを改善してきたのは見事ですね。
NCPOS
70200GM使ってますが、出てくる絵は一級品だが大きい重いフォーカス遅い..と思っています。実際ポートレートに使ってみて線の柔らかさとある意味でのシャープさ、そしてボケ具合がいいのであれば、価格面から考えて十分に選択肢になるのではないでしょうか。レンズ自体の設計が古いので、次世代が出るのを狙ってます。まあ、ソニーは困らないと思いますが(笑)
muki
単焦点は少し残念でしたが、大三元はどれも素晴らしいですね。
高倍率とより小型な小三元にも期待してます。
名
このサイズなら持ち出すハードルもかなり下がりますね。
あとは70-300と28-300あたりの高倍率をお願いしたいです。
モニカ
大三元は何度もポチっとしようと悩みましたが、デカイ、重い、高い、白いで踏みとどまっていました。
そのすべてをクリアして、さらに写り、AFまで同等かそれ以上の話を聞いたら買わない理由がありません。
ただただ発売を心待ちにしてます。
kurnu
これなら100-400と一緒に持ち歩くことも可能でしょうし
撮影の幅が広がっていいですね
6D使い
タムロン70-180/2.8の今までに無い大きさ重さに期待しています。
ただし、口径食と周辺光量が実用範囲なのか気になります。フィルター径67mmは小さめなので。
また、後玉がマウントギリギリでテレコン併用は考えていないようですね。
ミラーレス用のシグマ70-200/2.8の詳細は不明ですが、テレコン併用できるとなると悩むかもしれません。
さつパパ
羨ましいレンズですね、、
Zマウント出ませんかね〜
αに行っちゃうか、、悩ましいですね。
SONY好き
いやこれは期待値が半端なく上がっていきますねw
タムロン大三元はEマウントの魅力を上げるまでの地位を確立してますね。
これまた品薄になる可能性ありますね、僕も欲しいです!
fjmky
今ソニーがリニューアルしたらさらにすごいレンズ出してくれそうな気はしますがまだまだ先の話かな。ある程度揃ってきたから今の技術で初期のレンズリニューアルして欲しいとは思いますが。
lk
最近のタムロンはシャープ差に関しては優秀ですね。
ボケがちょっと2線ボケレンズもあり、そこが純正との差かなと個人的には見てます。
noppo
20mm縮めてインナーズームも捨てているわけですから、一概にソニーがタムロンに比べて劣っているとは言い切れないでしょうけど、ソニー大三元の売れ行きに影響してくるのは間違いないと思います。
でも、このレンズがあるからソニーのカメラが欲しい!という人も現れるかもしれませんし、ウィンウィンであることに違いはないでしょう。