- 今後の新製品はほとんどミラーレスカメラ用専用設計のDNシリーズになります。ご要望の多いフルサイズミラーレス用のDG DNシリーズが中心になってきますが、現在ご好評をいただいているAPS-C用(+MFT用)のDC DNの拡充もしていかなければならないと考えています。
今後のシグマのレンズは、フルサイズミラーレス専用設計のレンズがメインになるようですね。シグマのDNシリーズのレンズは非常に高評価で、今後、どのようなレンズが登場するのか楽しみですが、一方で、一眼レフのレンズが登場しなくなってしまうのは少々寂しいですね。
kt
嬉しいニュースで、楽しみです。
特に現在、35/1.2の写り(素晴らしい解像感と美しいボケ、相俟っての総合的描写力の凄さ)がとても気に入って愛用しているので、50mmや85mm等のf1.2のシリーズを期待しています。
カートマン
Zマウント、RFマウントに対応してくれるんですかね?もし、対応してくれないとなると、Nikon Canon もいよいよ淘汰されちゃうんでしょうか?それとも将来対応がしてくれるんでしょうか?
私はZマウントですので、FTZマウントアダプターなしでシグマのレンズ使えるよう、Zマウント対応希望します。
CR
10mmのDC DNをリクエストします。F2でいいです。
明るさが不足気味で照明が使えないときは、ソニーのAPS-C機2台に16mm F1.4 DC DNと30mm F1.4 DC DNをつけっぱなしにしています。
画角的にも、(レンズの明るさによるノイズの少なさを含めた)画質的にも、ほとんどの撮影条件をカバーできます。ネット用途だけではなく、印刷の仕事にも使っています。
この2本で行く!と決心すれば(決心できれば)、じつはフルサイズ標準F2.8ズームは不要で、レンズ沼にはまらずにすむという、カメラメーカーやレンズメーカーにとっては不都合な真実(笑)。
前後の画角は、長焦点は56mm F1.4 DC DNが発売される前に、すでにFEを含めた50~55mmや85mmを入手済みだった人が多いですね。
あとは、10mmあたりの明るい超広角が出れば、本当にDC DNだけで印刷の仕事がほぼカバーできてしまいます。
まめたろう
18-35F1.8や50-100F1.8などの純正にはないスペックのDC DN版を期待してます。
それで大きく重くなるくらいならF値は2.8とかでも良いので小型軽量でお願いします。
そしてぜひEF-Mマウントでも発売して下さい。
それにしてもRFやZについて対応するかどうかの話がないと少し不安になりますね。
純正レンズは高いし、ラインナップも純正だけだと少なく、エントリーユーザーはますますこれらの両マウント機には手を出しづらくなるのでは?
キヤノンやニコンもサードパーティーの参加に協力的になって欲しいところです。
秋
m3/4使ってるのでDCDN レンズ待ってます。
artシリーズがカタログ落ちしてしまったので、後継機が欲しいです。f2.8はかなりコンパクトだったので、少し大きくなってもf2で出て欲しいです。
動画用のf4通しも希望です。
日陰坂45
トキナーみたいにFujiのXマウントを出してくれないですかね?
ken2
まずはパイが一番大きなソニーEマウントからでしょうけど、キヤノンRやニコンZにも対応してくることを期待します。
マウント口径が一番小さく、かつフランジバックが一番長いソニーEマントレンズを開発すれば、それ以外のマウントに展開するのは比較的簡単ではないかと思います。
ソニーのようにマウント仕様を公開してないだけに、キヤノンやニコンの場合はリバースエンジニアリングに時間がかかると思いますが、両社とも、すでに最初の機種が出て2年になりますし、ボチボチ出来てくるのではないかと予想します。
Robin
Eマウントの口径とフランジバックに合わせて作ると、Lマウントの利点が生かせないのは難しいところですね。L、RF、Zは近いのでE用と大口径マウント用を2種類作るという手もあるのかな。
Aki
ソニーEマウントはアダプターでZに付くので純正Zマウント用は比較的簡単につくれるのでは。
tpr
最近の感じからして、もうDNしか出ないのかと思っていたので"ほとんど"がついていて安心しました。
Sportsラインは特に暫く非DNの需要が残るんじゃないかと思います。
光学系が先代から変わっていない本家サンニッパズームのリニューアルなど期待してしまいます。
できれば、ミラーレスでもAF-Cできる新しいマウントアダプターも…。
けん
sdQuattroって、少し前のレンズがAF効かなかったりで、実は完全対応するレンズ少ないから、も少しSAマウント作ってほしいなあ。
mozk
>ken2さん
フランジバックが長いのはRFとLマウントですよ。
ちなみにRFとLが20mmで、Zが16でEが18。
G
コレってもしかしてLマウントAPS-C機の前フリなんじゃないですかね?ライカではTLやCLもあることだし。
フルサイズフォビオンは待たされるかも知れないけれど、実績のあるAPS-Cだったらありえるかも。
pixy
70-200f2.8くらいのボディサイズと重さで良いので、フルサイズ50-150f2.8のレンズが欲しいですね。70mmを境にレンズ交換する手間が省けるので。