キヤノンの2020年1Qは大きな減収で回復には時間がかかる

キヤノンが、2020年12月期 第1四半期の決算を発表しています。

決算短信・説明会資料

  • 当社の第1四半期は、カメラ市場の縮小が継続する中、新型コロナウイルスの影響でサプライチェーンに問題が生じ、製品の供給不足が発生したことで、大きく減収となった。
  • ライフイベントの中止や延期が相次ぎ、カメラを使う機会は減っており、また、嗜好品であるカメラの需要は、世界経済の混乱が収束した後も回復には時間がかかると想定されるため、2020年の市場は2019年よりも減少率は拡大すると見込まれる。
  • 厳しい事業環境ではあるものの、当社は中長期的に収益性を維持していくために、プロやハイアマユーザー向けモデルに注力する戦略を着実に推し進めていく。
  • 『EOS R5』は、圧倒的な機能の高さにより、発表当初から高い評価を多数受けている。レンズ交換式カメラでの8K動画撮影に加え、従来、レンズに搭載していた手振れ補正機構をカメラ内にも搭載し、双方を協調制御することで、更に高性能な手振れ補正性能を目指している。静止画・動画ユーザー全てに、革命的な撮影体験を提供する強力な新製品だ。
  • さらに、フルサイズミラーレスに対応した専用レンズを今年新たに9本投入し、合計で19本にまでラインアップを拡充していく。これまで十分にカバーできていなかった普及価格帯にも製品を投入し、ユーザーのレンズ選択の幅を大きく広げることで、カメラ本体の販売にもつなげ、フルサイズミラーレスの需要を喚起していく。
  • コンパクトカメラについても、新型コロナウイルスの影響を受け、2020年の市場の縮小スピードが加速する中でも、当社は、採算性の高いGシリーズの販売に注力し、収益性を高めていく。

canon_2020_1Q_imaging_001.jpg

イメージングシステムの2020年第1四半期は、やはり新型コロナウイルスの影響で大きな落ち込みになっているようです。この傾向は第2四半期以降もまだまだ続きそうですね。

キヤノンは、今後もプロやハイアマ向けのモデルに注力していく方針のようで、まずは、戦略モデルのEOS R5がヒットするのか注目したいところです。レンズに関しては、RFマウントの普及価格帯のレンズの拡充に期待できそうですね。