- 当社の第1四半期は、カメラ市場の縮小が継続する中、新型コロナウイルスの影響でサプライチェーンに問題が生じ、製品の供給不足が発生したことで、大きく減収となった。
- ライフイベントの中止や延期が相次ぎ、カメラを使う機会は減っており、また、嗜好品であるカメラの需要は、世界経済の混乱が収束した後も回復には時間がかかると想定されるため、2020年の市場は2019年よりも減少率は拡大すると見込まれる。
- 厳しい事業環境ではあるものの、当社は中長期的に収益性を維持していくために、プロやハイアマユーザー向けモデルに注力する戦略を着実に推し進めていく。
- 『EOS R5』は、圧倒的な機能の高さにより、発表当初から高い評価を多数受けている。レンズ交換式カメラでの8K動画撮影に加え、従来、レンズに搭載していた手振れ補正機構をカメラ内にも搭載し、双方を協調制御することで、更に高性能な手振れ補正性能を目指している。静止画・動画ユーザー全てに、革命的な撮影体験を提供する強力な新製品だ。
- さらに、フルサイズミラーレスに対応した専用レンズを今年新たに9本投入し、合計で19本にまでラインアップを拡充していく。これまで十分にカバーできていなかった普及価格帯にも製品を投入し、ユーザーのレンズ選択の幅を大きく広げることで、カメラ本体の販売にもつなげ、フルサイズミラーレスの需要を喚起していく。
- コンパクトカメラについても、新型コロナウイルスの影響を受け、2020年の市場の縮小スピードが加速する中でも、当社は、採算性の高いGシリーズの販売に注力し、収益性を高めていく。
イメージングシステムの2020年第1四半期は、やはり新型コロナウイルスの影響で大きな落ち込みになっているようです。この傾向は第2四半期以降もまだまだ続きそうですね。
キヤノンは、今後もプロやハイアマ向けのモデルに注力していく方針のようで、まずは、戦略モデルのEOS R5がヒットするのか注目したいところです。レンズに関しては、RFマウントの普及価格帯のレンズの拡充に期待できそうですね。
赤い自転車
未曾有の危機的状況の中で、R5については、異例の先行発表、全社を挙げて全力投入のカメラみたいですね。
失敗の許されないカメラ、期待と心配が半々って感じです。
ハマの初心者
コロナウイルスの影響も加わって業績がさらに悪化し、流石のキャノンも出し惜しみをしている余裕がなくなり、ミラーレスへの本格移行やボディ内手振れ補正など、ユーザーニーズに全面的に取り組む姿勢を強めているのは、キャノンファンとして嬉しいことです。さらに欲を言えば、R6の仕様の早期公表と高級ながら小型軽量のRFレンズの発売(特に500グラムくらいのRF24-70F4L)を望みたいです。
小松原
外出規制が出てる今、撮影には行けないので更に酷く落ち込むのでは無いのでしょうか?私自身へ自宅の庭の花々しか撮影出来ておらず、購買意欲も全くありませんね。下手したらスマホで事足りつつある状況下となっており非常に危ない時代に突入したのではないでしょうか。
NK
キヤノンの成長神話に陰りが出てから久しいですが、
医療への期待はありますが、
事業分野そのものが厳しい現実ですね。
モノからコトへ、
あらゆる機器を飲み込んだスマホとサービス化・・・
でも、これは人類にとっては正しい方向性なのかも知れませんね。
きんたん
最近は外出しても撮影する事が憚られて、もっぱら家で写真データ整理しています。ここの噂は相変わらず楽しみにしていますが、やっぱり写真撮れないと購入意欲には繋がっていきません。
キヤノンだけではないですが、次の四半期決算の結果が心配ですね。今回のコロナウイルスにより社会全体に与えている影響が想像できない。少しでも早く終息することを願ってやみません。
電脳仙人
最近、外に出られないのでブツ撮りと現像技術の勉強が楽しくて…
部屋の中でも結構カメラは楽しめますね。
この騒動が落ち着いたころ、一斉にR5/R6を買い求めるユーザーがいっぱい!
なんてことになればキヤノンも少しは助かるかもですね。
カメラメーカーに限らず、全ての職業の方に大きな影響が出ているので、
この混乱が治ってから業界がどのようになるのか注目してます。
まる
優良経営のキヤノンですらこの苦境ですから、生活密着や医療など一部を除くと、各社の2019年決算と2020年度見通しは衝撃的な値になりそうで、株価もボーナスも覚悟したほうがいいと思います。少ない台数で利益を出すべく、R5も初値は手が届かない所にいきそうで、年内は新しいカメラは諦めざるを得ないと思っています。
lk
カメラはほとんどが家の外での撮影だと思うので落ち込むのは当然ですよね。ハイアマチュア層は印刷を自宅でという方も増えているのでプリンターは前年度よりは好調かもしれません。
R5を起爆剤にコロナ終息後は持ち直してほしいですね
カメオ
これからラインナップを強化していくところにいるキヤノンにとっては特に厳しい状況だと思います
一般的にカメラやレンズは手にとってファインダーを覗いてから買うものですのでコロナの恐怖が完全に去らないと新製品を発売する事自体が難しい状況が続く可能性もあります