「PENTAX-D FA★85mm F1.4」はシグマ85mm F1.4 Artがベースの可能性がある?

Fstoppersに、「PENTAX D FA★85mm F1.4はシグマの85mm F1.4 DG Art がベースではないか」というネット上の推測に対する考察が掲載されています。

Comments Suggest the newly announced FA* 85mm f/1.4 Is Just a Rehoused Sigma Lens - Probably Not (via Pentax Rumors

  • 2016年に登場したD FA24-70mm F2.8は タムロンのレンズからVCを省いてリメイクしたものであることはすぐに分かった。最近、ペンタックスは新しいD FA★85mm F1.4の開発を発表している。

    このレンズはシグマの85mm F1.4と鏡筒が似ているが、現時点ではレンズ構成図などのスペックが公開されていないので、ここではペンタックスとシグマが同じレンズかどうかの結論はだせない。私は両者が同じレンズかは疑わしいと思っている。

    とは言うもののペンタックスは、そのような推測を正当化するに足るいくつかの情報を(開発発表で)出してきている。

    ペンタックスとシグマのレンズを横に並べると、形状が非常に良く似ていて、最短撮影距離と最小絞りが同じだ。しかし、それ以外のスペック(EDレンズの数やフィルター径など)は異なっている。

    もし、ペンタックスの新レンズがシグマをベースにしているのなら、それは決して悪いことではない。シグマの85mm F1.4は市場で最高のレンズの1つで、がっかりすることはないと思う。

    ペンタックスとシグマのフィルター枠を見ると、ペンタックスは上部が先細りになっており、若干の変更でフィルターサイズを小さくできる可能性がある。82mmよりも大きいフィルターは高価で種類が少ないので、サイズを抑えているのは非常に実用的な変更だ。もちろん、これは現時点では推測にすぎず、私には確証はない。私はD FA★85mm F1.4はおそらくリコーのオリジナルレンズではないか考えている。

pentax85f14_Sigma85f14_comp_001.jpg確かに、リコーD FA★85mm F1.4とシグマ85mm F1.4 DG HSM Art のサイズは同程度で、形状も良く似ていますね。加えて最短撮影距離や最大撮影倍率もほぼ同じなので、ネット上で、D FA★85mm F1.4はシグマがベースという推測が出てきたものと思われます。

ただ、リコーはレンズが少し先細りになっていて、フィルター径が異なっているのが気になるところです。同じ光学系で、フィルター径だけを変更したら蹴られないのでしょうか。