・タムロンレンズ 新製品のティザーを公開【2020年5月28日更新】
- (以下、ティーザームービーより)
- ミラーレスに、新たな選択肢。
- その一本は、どんな景色も繊細に描く。
タムロンから近日中に新しいEマウントレンズが登場するようですね。新レンズの詳細は明らかにされていませんが、大きさは28-75mm F/2.8と同程度のようです。ティーザー動画の中で「どんな景色も繊細に描く」と述べられているので、風景向けのレンズなのでしょうかね。続報に期待したいところです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・タムロンレンズ 新製品のティザーを公開【2020年5月28日更新】
タムロンから近日中に新しいEマウントレンズが登場するようですね。新レンズの詳細は明らかにされていませんが、大きさは28-75mm F/2.8と同程度のようです。ティーザー動画の中で「どんな景色も繊細に描く」と述べられているので、風景向けのレンズなのでしょうかね。続報に期待したいところです。
TJ
「その一本は、どんな景色も繊細に描く」から、便利なズームレンジのレンズを想起しました。
これまでのタムロンやソニー純正のフルサイズEマウントレンズと被らないものと考えると、保守的な線でいけば28-300mm辺りでしょうか?
個人的には、20mm始まりのような少し変わったレンジに期待したいです。
P
「どんな景色も繊細に描く」なので、
汎用性の高い、もしかして高倍率ズームでしょうか?
小松原
70-300か70-350を期待して待ってます!この辺りは違いますかね…
待ち遠しいな。
to
24−240mmや28−300mmなどの高倍率ズームだと思います。携帯性重視なら24−200mmや28−280mmなど少しレンジを狭めてくるかもしれませんね。
じょにー
個人的にはタムロンはちょっと保守的なイメージだったけど
最近の攻勢は凄まじい
perelp
タムロンお得意の便利ズームでしょうか?
純正とは被らない焦点距離を狙ってくるのでしょうか。
いずれにせよ楽しみです。
nan
「風景」かつ今のラインナップに無いものというと私も高倍率便利ズームを期待しちゃいます。
M-KEY
次は90マクロかと思っていましたが、ズームのようですね。
サイズからいうと24-105mmF4あたりでしょうか?
パナのように20mmスタートだと面白いですね。
8454海斗ray
M-KEYさんの仰る24-105㎜F4っていう推測
なるほどなと思いました、可能性あるのではないでしょうか
インペリアルインテリア
高倍率ズームだと思いますが、純正と被らず、また無理に焦点距離を欲張らない最近のタムロンの傾向からして、28-200mm f3.5-6.3と予想します。
KJ
28-200だと高倍率として、ちょっと物足りないので
広角側を24からの24−200とか、28からなら300まで
行ってほしいです。
現在風景には16-35、24−105、70−300の3本で
行くか、身軽に行きたい時は16-35と24-240で行くので、24−240に
置き換えれる物が良いです。
EFよりも広角、望遠側のどちらかを広げて20-240か24−300なんてのも
良いですが小型化のためにそれは無いか。
haka
Lレンズに対抗して20-60mm辺りのズームなら嬉しいですね。
それかこのサイズで皆さんも予想している28-200~300mmでもビックリします。
CR
28-75mm F2.8とほぼ同サイズで、70-180mm F2.8より明らかに小さい(短い)。
願望としては、24-200あたりの便利ズームだけれど、全長が短いので、可能性は低いか?
そうなると、SONY純正モロかぶりの24-105mm F4あたりか、レフ機用製品にある35-150mm F2.8-4あたりか。
てる
M-KEYさんの言うように24-105mmF4ありえそうです。
タムロンの発色が好きなので70-180並みのAFなら検討しちゃうかも・・・
カメ善し
シルエットではフィルター径が67mmシリーズに見えますので
24-105mm F4はサイズ的にチョット難しいのでは?
28-300mmのミラーレス版も考えられますが
ワイド側に振って24-200mmだったら欲しいですね。
tpr
どんな景色も、ということで
フルサイズで15-150とかいったような既成概念を打ち破るレンズを期待します。
竹千代55
ソニー純正で24−240mmがすでにあるので、独自性を打ち出すなら20−200mmか18−180mmの広角重視高倍率ズームでは?
M505
純正の24240と被らないというか、FEマウントを普及させるために実売10万円を割り込む安価な高倍率ズームではないでしょうか?
例えば、28200とかのような気がします。
シュワシュワ
ニコンZの24-200がフィルター径67mmなので同様のスペックで出てきてもおかしくないでしょうね。
でもそうなるとニコンとダダかぶりなのでZ用は期待できなくなるかな?
ひろ
公式サイトの画像をよく見ると70-180と同じくズームロックがついてますね。28-180mm F4とか一見無理そうなものをやってのけてくれたら面白いですね。
M-KEY
24-105mmF4と予想しましたが希望は、20-70mmF4です。
これなら70-180mmF2.8と2本で常用焦点域をカバーできます。
通りすがり
TAMRONもう次の噂が、、、ワクワクしますね。
どんな景色もということなので高倍率ズームですかね。
A036と同じサイズということは24240と同じサイズなのでサプライズを込めてワイ端28mmでテレ端350mm超と予測します。
baica
タムロン的には広角、標準、望遠は先の3本で一旦コンプリートと考えて、このサイズ的にも28-200の便利ズームでしょうね。ここはタムロンらしく変則的に広角側25mmスタートとかだったら嬉しいけど、最近のラインナップを見てるとむしろ欲しい側の画角を敢えて削る傾向にあるから非現実的か。
samegai
ティザー写真の縮尺が他のレンズと同じなら、フィルター径は67mmか72mmあたりでしょうか。
フィルター径72mmならF/4で280mm、F/5.6で400mm、F/7。1で510mmぐらいまで設計可能ですし、SEL24240より長さがある(SEL24240は28-75mm F2.8より1mm短い)ので、小型軽量よりも倍率に振ったズームレンズが出そうですね。
TAM
ソニーの24240は、便利なのですが、画質がちょっと甘い時があります。
開放は広角側5.6、望遠側6.3でもいいので、24-300の焦点距離で、画質が周辺部まで安定したレンズだと嬉しいです。
ken2
タムロンは、他社へOEM供給して、その後1-2年後に自社製品として発売するという事がありますので、24-240辺りの可能性は無きにしも非ずかと思います。
素人爺
M-KEYさんの20-70mmF4に大賛成です。
フルサイズ移行・兼用組誕生のキッカケになると思います。
17-50mmF3.5-5.6 でもいいですよ。
Eマウント使っています
広角伸びて欲しいと言う意見と、広角削って望遠伸びて欲しいと言う意見とどちらも出るのがカメラの面白いところですよね。
それぞれ好みの画角があったりしてそう言う所が作品の個性にもなって、カメラは楽しいです。
私個人としては35mm始まりのズームが欲しいです。
poritoro
18-70とかだといいなあ。F値は可変で構わないので。それなら絶対買う!
おさしみ
小型軽量にこだわらなくて良いのでぼちぼち画質の良い現代版28−300や24−240を出して欲しいです。
サカナ
長さから予想すると広角よりのズームレンズでしょうか
これがもし20-60F2.8なら即予約します
もし上のスペックで、写りと高速AFが満たされて15万円台なら有り難いですね
大げさかもしれませんが、タムロンの存在がEマウント機の価値をグッと引き上げているように思います
ぽにょ
自分も広角寄り希望、17-28mm F2.8よりもう少し広げて16-35mm F4とか。