・Canon EOS R5 launch price will be below $4000 USD [CR3]
- 現在、最も多い質問は、EOS R5の価格がいくらになるかという質問だ。いくつかのカメラ店のWebサイトに掲載されたEOS R5の推測価格によって、価格に関する噂は火に油を注がれた。
EOS R5は、ボディのみで4000ドルを下回る価格で発売されると聞いている。この情報筋は、自分の匿名性を理由に正確な価格を明らかにしたくないようだったが、どうやらこの価格で決まったようだ。
今後数週間のうちに、EOS R5に関するより詳しい価格やレンズキットに関する情報が入り始めるはずだ。
信憑性はCR3なので、ほぼ確実と見て良い情報のようです。海外のカメラ店に掲載された価格のために、かなり高価になると推測されていたEOS R5ですが、実際にはそれよりも大幅に安くなりそうですね。
EOS R5の価格が発売時に4000ドルを下回る程度だとしたら、EOS 5D Mark IVの初値に近い価格で発売される可能性が高そうです。
haka
もしこの価格で噂通りのスペックなら購入しそうです。
少し寂しくなるけど、もう7D2や5D4とサヨナラ出来るぐらいになってて欲しい。
まだEFマウントから離れることは無理かなとは思いますけど期待してます。
Hak
噂通りのスペックでその価格ならキヤノンにとって起死回生のメガヒット商品になるでしょう。というか1D X Mark IIIの最大の対抗馬になりそうで、一部のハイアマチュアはR5しか買わないかも。
SONYを慌てさせるレベルのカメラがついに出てきたなと喜ばしい限りです。
サカナ
これが事実なら5Dm2以来のゲームチェンジャーとなりそうですね
対応コーデックが気になりますが、続報に期待します
to
この価格が本当なら厳しい情勢の中ついにキヤノンが勝負に出てきましたね。普及価格帯ではありませんが、新レンズ群と共に発表されるという噂も考えるとヒットしそうです。予約しないと発売日には入手できないかもしれませんね。
ソニーやニコンの戦略への影響も大きそうで、今後が楽しみな噂です。
あ~る君
この経済情勢では高値付けられませんから妥当な価格でしょう。手持ちの一眼レフ売って乗り換えます。
norinagao2000
5番で出す以上、50万は超えてほしくないとおもい498000円を予想していましたが、当たりそうでとてもうれしいです。これがEOS1Rっていうネーミングなら90万近くても誰も文句言わないとおもうんですけどね。。実際に8K使う人もそれほどいないでしょうし、スチル性能がα7シリーズを明らかに超えてるというほどのものでもないでしょうしね。予定通り購入したいと思います。
6Dユーザー
40万なら大ヒット間違いなしでしょう。自分的にはR6が本命だけど、こっちは20万円台を期待。
プーアル
こうなってくると俄然期待が高まりますね。
R6の操作性がR5と変に差別化されなければいいのですが、難しいでしょうか。
情報を待ちたいと思います。
弁証法
この噂通りの値段なら、「RFマウントの5Dと6D」のような位置付けと理解して良いのでしょうかね。
あとはスペックだけではなく実用面でサーボAF(AF-C)がどれだけソニーに追い付いているかですね。
よーぐる
これで1DX3のライブビュー撮影時と同じAF精度、速度、そしてDIGIC Xだとする本当にモンスタースペック。買えない値段とかいいつつも無理して買ってしまいそうです。
にしぴー
50万円超えを予想してましたが、これなら例えばRF24-105と合わせて50万円前後で買えそうですね。8Kは30分制限でもいいので。
type300
70万、80万はやっぱり高いと思っていたので、良かったでね。
業務用のシネカメラとか、1D系の縦グリ一体型なら普通というか、寧ろ安いんじゃないかとは思いますが。
これでライバルメーカーもお尻に火が付いたのではないでしょうか。
このクラスのカメラのゲームチェンジャーになりそうです。
ジェラ
本当に4000ドル下回ったらバーゲンプライスでしょうね。
かなり戦略的な値付けだと思います。
心配なのはちゃんと供給できるかという事ですね。
発売を遅らせたのはその辺をしっかり準備するためだったと思いたいですが、それでもまだ以前の様な生産体制ではないでしょうからどのくらい出せるのかが心配です。
しかし、R5の価格が見えてきた事でR6の~2500ドルという線も見えてきた様に思います。
rundle2949
R5は70万円との噂もあり、R6プラスRF24-105mm F4L IS USM購入を考えておりました。しかしR5が40万円台で登場となると話は変わります(笑)。R5のレンズセットとしてRF24-105mm F4L IS USMが組み合わされれば最高です!
AE-1
この価格で発売されるのでしたら、必ず買います!!
カメオ
シェアを確保するために致し方ないと思いますがだいぶ攻めた値段設定ですね
大ヒットさせる自信があるからこその薄利多売路線でしょうから
どんなカメラに仕上がっているのか今から楽しみです
oto
日本での初値実売価格は45万円前後でしょうかね。手持ちの5DsRをこれに買い替えるか、それとも高画素機まで待つか悩みどころです。
まさやん
一時は70万超えって言っていたので、4000ドルを下回るって聞くと、安いと思っているのでしょうが、4000ドルでも十分高いですからね。でも少しホッとしているところが私にもあります。
type300
8Kと言っても、5系はハイアマのコンシューマ機。
5d4発売からの年月の経過を考えれば、8Kの搭載やその他技術的進化は想定の範囲プラスアルファであり、発売時の価格が5d4と同程度であるのは、特に驚きはないというか、キヤノンとしては常識的な価格設定だと思う。
絶対的には高いと思いますが。業務用機に比べたら安い感覚なのでしょう。
後はR6が、ニコンZ7とZ6の筐体が同じように、R6がR5と同じ筐体であることを願います。
赤い自転車
5D4と同じくらいの売出価格、予想どおりの価格帯には落ち着きそう。
5D4の時には随分高く感じましたが、100万円だとか70万円だとかの噂のおかげか、少し安く感じています。(勘違い?(笑))
私のようなマニア、機材オタク向けにはこれで十分、完璧だと思いますが、次にはカメラの地盤沈下防止にもう少し資するようなカメラ、少し前の7Dのようなカメラを期待します。
情報の無いR6がそうだったら良いのですが、発表が楽しみです。
アニキ
この価格なら食指が動きます。
ゲームチェンジャーですね。
老婆心ながら、割安レンズセット待ちですね。
タカじい
もう少しの辛抱ですね
発表が待ち遠しいです
90D本体は予約しなかったため、台風の影響や需要が多くて、なかなか手に入らなかったのでR5は速攻で予約しようと思います。
R6も気になりますが、なかなか詳細が出てきませんね
森の動物さん
5が40-50万円で安いという感覚になってしまっている時点で我々すっかりメーカーたちにしてやられていると思います。
ただ、とんでもない価格にならなくてよかったです。
RFレンズは高価ではありますが、魅力的なスペックでもあるので、久しぶりにキヤノンを使ってみようかと思います。
デンドロビウム
R5はある程度の量を販売しないといけない機種です。50万ごえは価格のこなれているライバルを追い抜くにあたりマイナスにしかならないと思うので、ギリギリ50万を切る位ではと思います。ミラーレスにおいては追いかける側のキヤノン。50万超は心理的にも買い手に圧迫感を与えます。ユーザーの中には50超える超えないで買う買わないの判断する人も多いと思われます。ギリギリ40万台で収めるのではないでしょうか。