・Here are more Canon EOS R6 Specifications [CR2]
- 我々は1月からEOS R6 の情報を伝えているが、キヤノンはこれまで何のティーザーも出していない。しかしながら、ここ数ヶ月の間に出てきたEOS R6の初期のスペック情報は正しい情報で、そして今、EOS R6の更なる情報を入手している。
EOS R6は高感度性能や、高性能な動画スペックを求める人をターゲットにしており、適切な価格設定がされている。以下はEOS R6のスペック(新しい情報は太字で「*」印の部分)。
- 20MPフルサイズCMOSセンサー
- ボディ内手ブレ補正
- 機械シャッターで12コマ秒、電子シャッターで20コマ/秒
- オーバーサンプリングの5K動画 *
- 4K60p、フルHD120p
- Canon Log *
- 10bit *
- ゼブラ表示 *
- AFはEOS R5と同等 *
- RAW動画モードはなし *
- デュアルSD UHS-II カードスロット *
- 頭部認識AF、動物認識AF *
- EOS R5と同じ500万ドットEVF *
- 肩液晶は非搭載
- ボディのクオリティはEOS R5ほど良好ではない
- Bluetooth 4.2(EOS R5はBluetooth 5.0)
- LP-E6NHバッテリー(EOS R5と同じ)
- 発表は2020年7月9日
- 価格は2500ドルを下回ると噂されている
EOS R6は、RAW動画や8KでEOS R5とは差別化が図られていますが、それでもこれまでのEOS Rと比べると相当な高性能モデルという印象です。
低価格機では、EVFの性能が落とされることが多いので、EOS R5と同じ500万ドットクラスの高精細EVFの採用が事実なら嬉しい仕様ですね。
価格は2500ドルということなので、そのまま円に換算すると26万70000円程度で、このスペックならかなり競争力は高そうです。
未来
ようやくR6の全貌が見えてきましたね。
期待する部分をほぼ網羅してるのではないかと思います。
価格も初値としては、スペックに見合うと思います。
これは欲しくなりますね。
2石
これは凄く実践的な高スペック動画が撮影できる
良いDSLR機のような気がします。
今回の注釈により、R5とR6の4kモード時の素子のドライブスキャニングに違いがある事が予想され、
R6の動画機能を単純にR5の下位に位置づけ出来ないような気がします。
画素数もこの情報によりR6はおおよそ2400万だと推測され、動画の感度性能ではR6の方が上になってくる事がさも推測されますね。
単純に上下位置づけにならない、面白いラインナップだと思います。
たべるんご
ジョイスティックの有無が書かれてないのが気になるけど、いつものキヤノンなら6シリーズには無いんでしょうね
このスペックと価格なら大ヒットしそうな気がします
グラハム
画素数以外はRの上位ぽく感じますね
画素数はkiss10iが2410万画素ですから同じ画素数でしょうか
特別な事情もなくkissより低い画素数とは思えないのですよね
デュアルSDってのはいいですね
CFeカードが高いのでちょっと悩んでたんですよね
LN
私もこのスペックと価格なら即予約です。ただ、マルチコントローラーとサブ電子ダイヤルと肩液晶は欲しいですが…
to
価格を含めた内容も良くキヤノンの本命でしょうね。市場が元気なうちに先行したα7 IIIの牙城を崩すのは難しいと思いますが、α7 IVとは切磋琢磨して良い関係となりそうです。
Mawar
センサーは26MPという噂がありましたので、正式発表まで26MPであることを信じます。
まここ
ソニーαでいうSのような位置づけもあるんですね。
今の基準では、20MPは少ないようですが、画素数の少なさを上回るメリットが多ければ、このままでも良いと思います。
シロクロ
R6値段と性能のバランスいいですね
EVFもよさげだしこれは天秤がR6に傾いてきました
叢雲
ニコンZ6、値段が大分こなれてきて買おうかと思った矢先にこれは。動画の性能はあまり求めていませんのでEOSR6、この価格帯ならば充分検討に値します。
赤い自転車
R6で十分な性能だと思える・・・
R5にするかR6にするか、しばらく楽しみながら悩みたいと思います。
弁証法
R5でキヤノンの可能性を見せつつ、実際にはR6で台数を稼ぐ、、そんな構図になりそうですね。
AF、EVF、バッテリーがR5と同等というのは非常に喜ばしい。
あとは実際にAFや高感度が良ければ大ヒットになりそうです。
やんばる
2400や2620万画素など画素数の高めな予測が見受けられますが、1DX流用の2010万画素になるのではないでしょうか?
秒間20コマのセンサーの読み込みに関しても既存の技術を流用出来ますし、安く出す為には最もな選択肢だと思います。
R5との画素数差や価格差によっては動画を撮らなくても5を買わざるを得なくなりそうです。
ひゅうが
EVFがR5と同等と言うのは朗報です。
画素数が少ない分、R5より高感度に強いカメラになりそうですね。
最近はほとんどの情報がファインダー内に表示されるので、肩液晶はいりませんが、使い勝手の良いコントローラーはほしいですね。
アマチュア
画素数は2400は欲しいけど、高感度耐性を持たせているんであれば2000で納得ですね。
AFはR5と同等になるとなるとかなり興味ありますね!
clubuman
星撮りの隠れた名機、6Dの流れをくむ、高感度性能をR6には求めます。画素数アップは低照度下において相対的に見て画質低下につながりますので画素数控えめ高感度性能特化型でいいと思ってます。α7sを高感度性能で上回って欲しいです。
電脳仙人
R6が2000万画素だとしても、その分高感度性能がUPするなら、それは歓迎ですね。これはR5とR6両方欲しくなりますね。
両方買うのは、とても無理そうなのでしばらくは、ウキウキしながら悩みそう。
R2-CO2
20MPなのは気になりますがこれが1DX向けセンサーの流用だとしたらある意味付加価値になるかも知れませんね。
R5が40万円前後、R6が30万円前後、Rが20万円前後、RPが10万円前後といった感じなのかなと思いました。
星馬烈
当方はR6で十分なスペックです。
R5との差額でRFレンズを買おうと思います!
R6の高感度耐性で撮影する天の川が今から楽しみです。
オセロ
UVCには対応してるのかなあ、R5ともども気になってます。
キヤノンのWebカメラ化ユーティリティはMac版無いので。
R
20MP周辺だと、感度も上げられそうですね。
ジョイスティックは6シリーズだしなさそうだけど、あるといいなぁ。まだ6D現役で持っているけど、測距点も増えたりとなると必要になりそうです。
画素数に関しては1Dシリーズではずっと20MP周辺だったし、たいていのものは撮れるでしょう。
よほど大掛かりなプリントや展示会をしない限りw
kot
>オセロさん
EOS Webcam UtilityのmacOS版は5月27日に公開されました
しーば
個人的には画素数は1500万あれば十分だと思っているので2000万で満足です。
単純計算で4000万画素と比べて一つのセンサーの面積は倍になってる訳で高感度耐性にとても期待が持てます。
トリミングや相当な引き伸ばしをしない限り問題にはならないでしょう。せっかくのフルサイズなので階調にフルのはいいと思います。
リライアント
頭部認識は、パナの人体認識みたいな横や後ろ向いてるときのAFでしょう。正面向いているときの瞳認識はできて当たり前だから書いてないだけかと。
日陰坂45
フルサイズ20MPと言うことで、どうしても天体撮影耐性が気になりますね。
高感度耐性以外にも長時間露出のノイズ耐性も気になります。
この辺はCMOSセンサーの放熱をいかに効率良く行っているか?によると思いますが、廉価版で動画機能縮小だとするとあまり期待出来ないかもしれないのが心配です。
あとは、Canonとしては本格的にボディ内部手ブレ補正積んでくるのですが、この辺が長時間露出時に安定しているかも気になる所です。
R6aが出るような事が有れば、この辺は技術的にクリアしていると思うけど、果たしてどうなんだろう?
NikonのD810aが素晴らしい天体写真撮れるだけに、Canonとしても頑張って欲しいところです。