- オリンパスの交換レンズ「IM022」が海外の認証機関に登録された。
オリンパスから、近日中に新しいレンズが登場する可能性が高そうですね。レンズの詳細は記載されていませんが、43rumorsによると、IM022はレンズロードマップに掲載されているED100-400mm F5.0-6.3 IS で、今年の夏に発表されるとのことです。
ED150-400mm F4.5 PROはかなり高価になりそうなので、気軽に使える超望遠ズームが欲しい方は、ED100-400mm F5.0-6.3が待望のレンズになりそうですね。
Taku
やっと出そうですね。待っていました。
オリンパスの強力なボディ内手ブレ補正にシンクロISでテレ端400mmの手ブレがどの程度抑えられるか楽しみ。
E-M1 Mark3と一緒にディズニーシーで使ってみたいです。
やっぱり超望遠はマイクロフォーサーズだな。と思える一本を期待しています。
ネロネロ
マイクロフォーサーズはその強みを活かすべく超望遠を充実させるべき。
…と常々思っていますが全然ラインナップが増えませんね。
ようやく動き始めた感があるので楽しみです。
オリ党
やっと確定情報がでましたネ。
MarkⅢにパナソニックの100~400mmをつけてますが、オリレンズと逆回転なんで戸惑う。他にも理由があるが…。
竹レンズクラスで秀逸なレンズを期待してます。夏が楽しみ。しかし価格が気になりますワ…。
P
Proレンズではないですが、オリンパスの事なので、
しっかりした防塵防滴があると嬉しいですねぇ。
亀吉
パナの100~400持ってます。100ミリ側でパナより少し暗いですね。400ミリ側は同じですが…一回り小さいのかな?パナのレンズは250ミリくらい迄は十分な画質ですがそれ以上長い焦点距離になると徐々に画質が落ちてきます。ずばり400ミリ側でシャープなら買い換えます!…たぶん…(笑)。
ふぉーさーず
体調崩して重いレンズを持ち運べなくなったので小型軽量の100-400大歓迎です。望遠域の画質が良く、手振れ補正が強力なら購入するかも。
akira
野鳥撮影を趣味にしてこのレンズが出るのを待望していましたがいつ出るのか分からず、まさに今P社の100~400を購入してしまおうかとHPを見ていたところでした。今夏ならあと1~2カ月ですね待ちます。ところで100-400mmはどれほどコンパクトになるのでしょう?重量は800g、全長は250mmを切って欲しいですね、そうなればEM5マークⅢと組めば超小型の超望遠システムが組めそうですね。手振れ補正の効きはオリンパスさんのことですから期待を裏切らないでしょう。後は望遠側の画質でしょう。そして価格も気になりますね。
サトチン
現在パナの100-400を使っています。
しかし、プロキャプチャーモードのLが使えない。また、ズームの回転がオリと逆でズーミングが重くて動画ではズームの操作が使えないなど制約が多い。
解像力がパナと同じくらいなら購入を検討したい。
花秋翠
私もM1-MKⅢにパナの100-400で運用していますがより手振れ補正が効くであろうこのレンズには期待大です。そして望遠側の画質は勿論ですがテレコンを使える事にも期待しています。そう考えるとM1-MKⅡとMKⅢが同じセンサーなのは返す返すも残念でした。高感度が後1段強ければと思う事は多々あります。そうは言っても歳とともに衰える体力を補える望遠システムは軽量なM4/3S一択です。期待していますよオリンパスさん!!
4の3
ぱっと見で分かるくらい小さいか、
もしくは、明確に画質がよいか、
「m4/3は有利!」
と思わせるものが出ると良いですね。
フルサイズは望遠レンズはサイズが大きくなるので、単焦点でF11 など、かなり暗いものを出してきましたね。
フルサイズはせっかくセンサーサイズが大きくて画質的に有利だったはずなのに、SSを下げるor感度を上げて撮影してねというスタンスになってきました。
結果的に撮れる写真の画質は、m4/3とどちらが良いか、本当に一概には言えないですね。
少しでも早いSSで、感度を上げずに、手持ちで撮れることをウリにすれば、総合的に望遠系はm4/3が有利になるかもしれませんね。
Dango408
他の方と同様に、PANA100-400使って鳥撮りしています。数年前のCP+で、オリの方に同等のレンズの開発・発売についてお願いしたことを思い出します。パナも良いレンズですが、他の方と同様にちょっとイラッとするところもあります。このレンズ必ず購入すると思いますので、管理さん、新しい情報の掲載楽しみにしています。よろしくお願いします。
トンマルキ
今年発売とは聞いていましたがようやく見えてきましたね。おそらくシグマのOEMだとは思いますが、かなり良さそうなスペックだけに期待は大きいです。
三脚座も装備される事を予想していますが、何よりもブレ補正搭載なので手持ちで振り回せそうですね。このレンズの登場によりm4/3のメリットがさらに高まるのではないでしょうか。今から公式発表が楽しみです。
AT
このレンズ、楽しみデスね。
PROレンズは、かなり高価なモノになるので、ほとんどの人は此方が現実的ではないでしょうか?
私はMark3は期待外れだった為、スルーしてMark2を引き続き使用しており、オリンパスPも70,000程貯めいるので、此のレンズとPROレンズ二本購入予定デス。
楽しみにしてます。
Nishiyama
2倍テレコンが使えるか気になります。