Lumix Experience に、Damien Demolder氏のパナソニックLumix S 20-60mm F3.5-5.6 に関する簡単なインプレと、他の標準ズームとの大きさの比較画像が掲載されています。
・Lumix S 20-60mm f/3.5-5.6 hands on
- ワイド端の24mm(画角84度)と20mm(画角95度)の違いは、限られたスペースでの撮影では非常に大きい。
- このレンズはフォーカスブリージングの抑制に力を入れている。サンプル動画では、若干のフォーカスブリージングが見られるが、これは最短撮影距離付近で起きているものだ。実際には(動画でピントを送るときに)最短にピント合わせることはあまりないので、問題はない。
- ズーミングでのピントの移動はごくわずかで、通常の動画撮影ではほとんど気付かないだろう。
- このレンズで特筆すべきは最短撮影距離の短さで、非マクロレンズで15cm(広角端の場合)まで寄れるのは驚くべきことだ。これは前玉から3.5cmだ。望遠端でも40cm(前玉から23cm)まで寄れるのは素晴らしい。
- 画像左側のLUMIX S PRO 24-70mm F2.8 と比較すると、20-60mm F3.5-5.6の大きさは半分以下(重さはほぼ1/3)だ。
比較対象の24-70mm F2.8やm4/3用の10-25mm F1.7が標準ズームとしては大きいレンズということもありますが、それを考慮しても20-60mm F3.5-5.6はかなり小さく見えますね。この大きさで広角端が20mmまで使えるのはとても使い勝手がよさそうです。
また、広角端ではかなり寄れるようなので、20mmの広角マクロとして使うのも面白そうですね。
ラムキン
自分が欲しいレンズ筆頭です!
これのためにfp買うかな。
zd
イメージより小さくて驚きました!早くs1で使いたいです。
秋
サイズも動画適正も、まさにfpのためのようなレンズですね。
fp用の後付けevfが発売されたら買いたいのですが、、、
haka
Panasonicからも小さなフルサイズ機が出てくる?
と期待してしまいます。
しかし予想していたよりも小さくて、自分にとって凄く便利なレンズになりそう。
見ないふりをしていたLマウントも気になっちゃいます。
ぱなこ
超広角を必要としない人ならば20-60と70-200の2本だけで様々な撮影ができそうです!
他のメーカーも20mmスタートの標準ズームレンズを出してくると面白そうですね。
コンパクトK
買います。
さらに小さなLマウントカメラが出れば最高ですね。。。
電脳仙人
こんなに小さいなレンズなら当然小さなボディも欲しくなりますね。
23
パナソニックはこのレンズに合うようなボディが欲しいですね。
フォーサーズ時代のLumix L1とかあんな感じの似合いそうなんですがどうでしょう。
GCUS
アメリカのB&Hでは予約受付が始まっていて7月20日デリバリー予定らしい。
間違いなく買うので早く国内でも売ってよ。
ayame
このレンズは手振れ補正無しですし、
S1は大きく重く、
sigma fpは軽いですがボディ内手振れ補正がついてないので、
ボディ内手振れ補正のついた軽めのボディを何卒
S1がG9proやGH5クラスだとすれば、
GX7MK3やG8クラスのボディを何卒
shig
このレンズを使いたい!と使い手に思わせるレンズ、これからもたくさん出してほしいです。
あと皆さん、買いてますがこのレンズにあったコンパクトなボディをお願いします。
GX7みたいな感じで手ぶれ補正あり!
ひらめ
夢の標準ズームレンズだ…、これでパナからもう少しコンパクトで安価なフルサイズがでてくれれば!