ソニーα7S III の良いところと残念なところ

SonyAlphaRumors が、α7S III の噂されているスペックを良い点・悪い点に分けてまとめています。

What's exceeding expecations on the A7sIII

  • ソニーは「α7S III は期待を超えるものになる」と何度も約束している。現在、判明している仕様は噂のみだが、これらが的中していたら、α7S III の最高ところと残念なところは次のようになるだろう。

最高のところ

  • 非常に高速な読み出しの新しい裏面照射型12MPセンサーのおかげでクラス最高の品質の4K動画。
  • 944万ドットのフルサイズミラーレスで世界最高のEVF。
  • CFexpress Type A カードを使用する初のフルサイズミラーレスカメラ。
  • ソニーが、新しいパッシブクーリングシステムを採用し、オーバーヒートの問題が発生しないことと録画時間の制限がないことを約束している。
  • 15EV(ソニーの主張による)のトップクラスのダイナミックレンジ。

良いところ

  • ソニーがとうとうα7シリーズのカメラにバリアングルモニタを採用した。
  • 標準タイプのHDMI端子。

残念なところ

  • 12MPセンサーはある種の写真には制限になるかもしれない。
  • これまでと同じ出来の悪いソニーのメニューシステムと、制約のあるタッチパネルの機能。
  • フルサイズミラーレスの中では、あまり良いとは言えないボディ内手ブレ補正。

 

これまでの情報では、α7S III のボディ内手ブレ補正には言及されていませんでしたが、今回の情報では、他社と比べて高性能ではないもののボディ内手ブレ補正が搭載されていることが示唆されていますね。

α7S III は動画を安定した状態で長時間撮影したい人には申し分のないカメラになりそうですが、スチルメインの人や、オーバーサンプリングの動画が必要な人には12MPセンサーがネックになるかもしれませんね。