ソニーα7S III の詳細スペック

軒下デジカメ情報局で、ソニーα7S III のドイツ語版のプレステキストが掲載されています。

軒下デジカメ情報局

  • ソニーα7S IIIの主なスペックは「1210万画素Exmor Rセンサー」「759点像面位相差AFセンサー」「15stop+のダイナミックレンジ」「標準ISO:80-409.600」「944万ドット0.9倍のOLEDビューファインダー」「3.0型144万ドットのバリアングル液晶」「4K120p動画」になるらしい。

    (※以下、プレスリリースの内容を簡単にまとめました)
    - 改良され、より低照度に強くなった12MP裏面照射型センサー
    - 大きなピクセルサイズのおかげで低照度に並外れた強さ
    - 低感度は拡張でISO40まで可能
    - 画像処理エンジンは8倍の性能を持つBIONZ-XRプロセッサ
    - α7シリーズ初のバリアングルモニター(3.0インチ144万ドット)
    - メニューのタッチ操作が可能に
    - 944万ドット0.9倍の有機ELのファインダー
    - 4K60pまではクロップなし、4K120pは1.1倍のクロップ
    - 1時間オーバーヒートすることなく動作
    - フルHDは240pに対応
    - 4:2:2 10bit
    - XAVC-S-Iは最大500Mbps/秒でAII-I記録可能
    - XAVC-HCはH.265圧縮によりデータ量を200Mbps/秒まで削減できる
    - HDMI経由で4K60p 16bit のRAWをAtmosレコーダーに出力可能
    - 15EVを超えるダイナミックレンジを持つLog(S-log2、S-log3)
    - ローリングシャッター効果は最小限に抑えられている
    - 5軸手ブレ補正搭載、CIPA規格で5.5段分の効果
    - 759点ハイブリッドAF(コントラストで425点)画面の92%をカバー
    - AFは-6EVに対応
    - 連写はAFは追従で10コマ/秒
    - メカシャッターは最大1/8000秒
    - メモリカードスロットはSDカード(UHS-II)とCFexpress Type Aに両対応
    - Type Aのカードは9月発売予定で、80GBで230ユーロ、160GBで440ユーロ
    - バッテリーライフは600枚、動画95分、USB給電が可能
    - 価格は4200ユーロで9月に発売

sont_a7sIII_of_004.jpg

ついにα7S III の詳細が明らかになりました。スペックはほぼ噂されていた通りのようで、944万ドットのEVFも的中していましたね。センサーは新型の12MP裏面照射型で高感度性能はかなり高そうです。

動画に関しては長時間オーバーヒートしないことがうたわれていて、4Kで長回しをしたい人には最適のカメラになりそうです。

あと、多くの人が気にしていた像面位相差AFとボディ内手ブレ補正は両方とも搭載されているようですね。価格は4200ユーロで、噂よりも200ユーロ高くなっていますが、概ね噂通りと言ってよさそうです。