・RUMOR: Sony A7sIII announcement on July 28/29
- まだ100%の確証はないが、7月28日/29日前後に行われるソニーα7S II 後継機発表のイベントに関するいくつかの情報を得ている。このカメラは8月中旬に発売が開始されると噂されている。
- 新しい高速読み出しの12MPの積層型センサー
- フルHD240fps、4K120fps、10bit 4:2:2 そしてHDMI経由の4K120fps RAW
- 外観はα7R IV と非常に良く似ている
- ZV-1で採用されているモニタと似たバリアングルモニタ
- 世界最高の944万ドットの解像度のEVF(QXGA)
- 新しい種類のノイズフリーのパッシブクーリングシステム
- オーバーヒートせず、録画時間の制限もない
- UHS-II対応
- 発表は7月中
- 発売は8月中旬
α7S III の具体的な発表日の情報が出てきたので、α7S III の発表もいよいよ近くなってきたという感じがしますね。発売は8月中旬と述べられているので、お盆休み開けでしょうか。
スペックに関しては、前回の情報から変わっていないようですが、このスペックが本当に的中するのかどうか注目したいところです。
弁証法
噂通りR5/R6を見て値段付けを再考したとしたら、いったい幾らにするのでしょうか。
α7sIIの初値が¥407,149(価格.com)だったようなので、無難なところでR5/R6の間にする可能性が高いかな?
名古屋マン
私がとても調味あるのが、『4K120fps』の内部記録です。これを可能にするには現在のソニーの動画コーデック『XAVC』の規格外の筈…
そうなると『新しい動画コーデック』が必須となりますね。
多分『H.265』の圧縮方式が採用されて、ファイル容量もコンパクトになれば、記録メディアのトータル的な録画時間も長くなり、歓迎です!
しかし、業務機のFS9でも『4K60fspのXAVC』のままなのに、本当に次期α7Sで『次世代コーデック』が発表されるのか…
とにかく月末が楽しみです!
くるくる
EOS-R5が実際にハンドリングされるにつれ評価が現実的になってきたように、α7S IIIもセンサーなどは当初のぶっ飛んだ噂からだいぶ現実的なラインに落ち着いてきましたね。
田中ゼネラルマネージャーの言葉がどれほど正確なのか、引き続き期待です。
R2-CO2
FX9は業務機としてプロにしかわからない様々な現場での対応力があるのでは?
またアップデートなどでサポートが手厚いかもしれませんしα7S IIIとは色々と食い合わないのではと思います。
何よりパナやキヤノンの動向を見ると出し惜しんでる場合ではないと思ったのかもしれません。
ともかく2週間後が楽しみですね。
読者
一時期の噂に書かれていたα9並みのオートフォーカス機能を搭載するという話が最近出てこなくてなったのが少し残念です。
P
AFの進化等、まだ若干機能の詳細が判明しませんが、
現実的な手堅い進化と思います。
でも、お値段が一番気になります。
そに
全部情報が出るとわくわくしないのでサプライズがあれば嬉しいです。オートフォーカスはコントラストAFのみだと他の機能の魅力を半減させてしまうので期待してもいいのではないでしょうか。
Aマウントユーザー
コントラストAFなのか、変更があるのかが気がかりです。
出来れば位相差AFがいいなぁ。
Sは連写性能重視ではないでしょうが、無印のマーク3位のAFや連写枚数にはなって欲しい。
サカナ
名古屋マン さん
おそらく以前から開発していたXEVCではないかと
もしも新コーデックの採用なら、業務用機より先となりますが、逆にこちらの方が本来の自然なカタチだと思います
動画関連の技術の発端は業務用機かもしれませんが、新しいものを取り入れるならコンシューマ機でトライするのが最も効率的ですね
新技術は最後の数%の完成度を埋めるのに、多大な労力がかかりますし、それを待つと、他メーカーの周回遅れになりかねません
満を持しての登場なので、今回もα7Ⅲ並のインパクトを与えてくれるのか、非常に楽しみにしています
2石
しかしこの発表日は。、、。
とりあえず確認したいから、
判断をこの日までは保留させようという戦略ですかね。
皆さんが気にされてるように、
噂どおり1200万画素の写真兼用素子だとすると、
4k動画モードではほぼドットバイドット記録
となるため、位相差センサーAFを載せてくるかどうかが
微妙になる可能性はありますね。
フルサイズのクロップなしでローリングもできるだけ少なく、すべてのフレームレートで撮影時間も出来るだけ長くという主旨の画素数ですがそのためにAFを
従来のままにするかどうか気になります。
FS7とFX9を使用していますが、FS7が位相差センサーを採用しなかった理由がドットバイ記録の画素に位相差センサーを入れて実質画素数が減り解像感劣化を避けるためですし、また逆にFX9がフルサイズにして2400万画素にした理由の一つに、
位相差センサー採用しても4kの解像感を落とさないため
というのがあったのは間違いが無いところですので。
私も興味を持って7sⅢの発表を待ってます。
サカナ
連投すみません
2石さんの仰るAFの件ですが、私も非常に気になるところです
仮にですが強化されたEVFはMFでの体験をよくする為に実装するのだとしたら、合点は行きますが少し残念ですね
しかし、実際に使ってみたら今と意見は変わるかもしれませんが
4k60pで安定した撮影を可能にするには、やはりドットバイドットである必要があるのかもしれません
α7SⅡのAFは正直速いとは言えないので、それと同等なら購入には腹をくくることになりそうです
願わくばα7Ⅲと同等のAFが実現されたら嬉しいですね