- 他の噂サイトと同じように、製品発表後に、不可避なのは「次の新製品は何?」という質問だ。キヤノンの次の新製品に関する情報はあるが、いくつかの分野では、まだ多くの情報は得られていない。
- RFレンズ:
- RF 50mm F1.8 IS STM
- RF 70-200mm F4L IS USM
- RF 18-45mm IS STM
- RF 100-400mm IS USM
- RF 24mm F2.8 IS STM Macro
RF50mm F1.8 IS STMと RF70-200mm F4L IS USM は8月末か9月の始めに発表されると予想しているが、今までのところ裏付けは得られていない。
他の3本のRFレンズは、2021年になりそうだ。その他にもLレンズが開発されており、2020年遅くか2021年の始めに登場する可能性が高い。 - RFのアクセサリー:多くの "すごい" アダプターが2020年中が登場する。現時点ではこれが何なのか、はっきりしない。
- EOS Rシリーズのカメラ:2020年中には、他のEOS Rシリーズのカメラは予定されていないが、予定は常に変更される可能性がある。私は、EOS RPがアップデートされたり、動画機能を減らしてより高画素化したEOS R5が登場したとしても驚きはしない。
- EOS Mシリーズのカメラ:キヤノンがEOS Mシリーズのフラッグシップ機を2020年中に発表するという情報を何度か聞いているが、この情報は新型コロナ流行前に聞いたものなので、予定が変更されたのかもしれない。
- EF-Mレンズ:2020年中に少なくとも1本のEF-Mレンズの登場が予想されている。
- 一眼レフ(5D Mark V):長い間、このカメラの噂は聞いていない。5D Mark V は、おそらく製品化されると思うが、キヤノンが合意しているのか確証はない。
EOS R5 / R6 が発表されたばかりですが、そう遠くないうちにキヤノンの次の新製品発表が期待できそうですね。次に発表されるのは、事前に情報がリークしていたにもかかわらず今回発表されなかった、RF50mm F1.8とRF70-200mm F4Lの可能性が高そうです。
また、以前によく噂されていたEOS Mシリーズの新製品(ボディ内手ブレ補正搭載のEOS M5 Mark II?)がどうなっているのかも気になるところです。EF-Mレンズは、確か以前にEF-M52mm F2 STMの噂が流れていましたね。
5D Mark V に関しては、Canon Rumorsは製品化されると見ているようですが、デジカメWatchの質疑応答でキヤノンから「EOS R5はEOS 5D Mark IVの後継に位置づけられる機種」という発言が出ていたのが気になるところです。
あおよし
『すごい』アダプターというのが気になりますね。個人的には昔あったニコンのMFレンズをAFさせるテレコンみたいなのとか、IS内蔵アダプターとか出ると楽しそうです。f22までAFできるんだから、少々暗いレンズに付けてもでも全然OKでしょう。
まここ
「EOS R5はEOS 5D Mark IVの後継に位置づけられる機種」
→1X系のユーザー以外はミラーレスへ…となるんでしょうか。時代の流れですね。メーカーにとってもミラーレスのほうが光学的機構が少ない分、レフ機より利益が出ると思いますし。
あお
RF50mm F1.8 IS STM期待してます♪ でも1番欲しいのはEF40mm F2.8 STMのようなパンケーキレンズです。
R2-CO2
18-45はLじゃなさそうなので小型軽量安価だったらVloggerにウケそうですね。
Rは全機種バリアングルなので自撮り需要のレンズは求められてそうですし。
100-400もLじゃないのならF8通しとかで小型軽量安価にしてきたら面白そう。
「多くの "すごい" アダプター」は凄く気になります。
動画時の発熱を冷却する何かを備えたアダプターだったり?
R5から更に高画素化したR5sが出るとしたら遂に1億画素でしょうか?
APS-Cフラッグシップ機はRFマウントでR7として出るのではないでしょうか。
最早レンズの数も超望遠も揃ってるのはRFのほうですし、APS-Cフラッグシップ機を買う人はEF-Mレンズ群よりRFレンズ群のほうが魅力的なのでは?
EF-Mは飽くまでもエントリー向けとして割り切るように思います。
5D Vはプロからの信頼性やOVF需要がまだあると思うので出ると思ってますがキヤノンが「R5は5D IVの後継」と言ったのが確かに気に掛かりますね。
順当に考えると今秋くらいに出てもおかしくないのですがどうなることか。
muku
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
がスナップ写真には使い勝手が良いので
RF 18-45mm IS STMに期待しています
ジェラ
スペック的な噂も全く聞こえてこないけど、5Dシリーズは4年周期だから順当に出るとしたら今年ですよね。
オリンピックイヤーでしたし最後の5Dを出すチャンスが今年だったんじゃないかなぁ。
でも用意したのはR5、この流れを見る限り5D Mark Vは出ないと思うんだよなぁ。
デジカメWatchのその質疑応答でハッキリと5D3の後継機と言ってるのもそうだし、R5のプレゼンでも事ある毎に「5」「ファイブ」「FIVE」と系譜を強調し歴代の5Dまで並べてまでR5が正統な後継である事をアピールしていたから。
これはもう察して移行してくださいよ、という意味合いも意図的に込められていると感じた。
R6も似たような扱いだったので6Dシリーズに関しても同じ。
RF 50mm F1.8 IS STMは伝統的な撒き餌レンズ。ISもつけたのでRやRPでも安心して使えそう。
RF 18-45mm IS STMは自撮りにも便利、お手軽軽量広角ズームであろうことは想像に難くない。
RF 24mm F2.8 IS STM Macroは35mm85mmに続く並単ハーフマクロシリーズかな?便利そう。
Canonの並単にハーフマクロ付ける戦略は等倍程大げさにならず、それでいて簡単に寄れると、とてもいいと思う。
こー
単焦点好きなので、小型軽量になるであろう並単がRFマウントでも増えていくのが楽しみでワクワクします。
RF 50mm F1.8 IS STMはmacroの文字はありませんがハーフマクロになるのでしょうか。もし、なったとすれば私にとっては付けっぱなしレンズになりそう。
RF 24mm F2.8 IS STM Macroは、記載ミスかと思いましたがmacroの文字がありますね!?EF24mm2.8USMやEF28mm2.8USMにエクステンションチューブをかましてマクロ撮影をよくしてるのですが、とても楽しみなレンズです。
カメ善し
私も"すごい"アダプターというのが気になります
F22迄 AF出来るのだったら、FDレンズを絞り込み測光で使える
CANON純正アダプターを出してもらいたいですね。
あとEF-RFテレコンは出ませんかね?
(レンズ側がEFマウント、BODY側がRFマウントになっているテレコンです)
EF望遠レンズにテレコン付けて、それにまたRFマウントアダプター付けるって
だいぶ抵抗感が有ると思うのですが。
大きな白レンズ持ってる人だったら買うんじゃないでしょうか!?
よしひろ
"すごい" アダプターが原文では、“cool” adapters for the RF mount と書かれているので、R5の熱問題を解決するアダプタではないかと期待してしまいます。
秋
もし1DXシリーズのみが一眼で残るのなら、やっぱり7Dシリーズも一眼レフで出て欲しいですね。
それが無理なら90Dにスロットが追加できるバッテリーグリップなんてあると、、、
今更ながら7D2は公式サイトから消えてたんですね。気付きませんでした。
紫電鳴神
再び探しても見つけられなかったですが、ついこの前にどこかのサイトで
冷却ファンが着いたバッテリーグリップを装備したR5の画像を見つけました。
ただ普通のグリップよりかなり大型でR5本体の高さと同じかそれ以上の高さがありましたw
で、冷却ファンが横並びに2つ付いていましたね。
フェイクと思って画像も保存せずスルーしたのを後悔してます。
もしもこれのことであれば、ビデオ撮影なら多少不恰好に大型なアクセサリーとなっても
それで4K,8K撮影の録画時間が実用レベルまで伸びるなら注目を浴びそうです。
そして私は動画は撮りませんが天体撮影もしてるので、センサーを冷却できるバッテリーグリップなんて出たら天体写真愛好家からも絶賛されると思うので、是非ともあのフェイク匂わせる冷却ファンバッテリーグリップが登場することを祈ってます。
norinagao2000
F2の並単シリーズは全てハーフマクロにするんでしょうね。個人的には、28㎜のハーフマクロ、超広角F2以上のLズーム、135㎜のL単待ちです。
六連星
7D2の系統はもう需要がないのでしょうか
レーシングカー撮る為に距離を稼ぎたいのでAPSCもまだ必要です
90Dも所有してますが、ダブルスロットじゃなかったりするので…
yutaka.F
冷却用アダプターならcooling adapterになるはず。"cool"は最高とか、かっこいいとか、イカしたとかそんな意味かと。
ポピュレール
RF50mmF1.8にはIS付いてるんですね、EF50mmF1.8より大きくなるのかな?
アダプターとなるとEFレンズ専用なんでしょうかね。
1.4×と2×の切り替えが出来るアダプターの特許があったと思いますが、それが出るならRF100-500は見送ってEF100-400でいいんじゃないかな考えてしまいます。
あとは簡易ティルトシフト出来るアダプターなんて出るとEFレンズが面白くなりそうです。
クアドロ
>RF 18-45mm IS STM
気軽に持ち歩ける小型軽量広角ズーム期待しています。
以前のEF20-35mmF3.5-4.5に相当する製品だと思います。
早めの投入をお願いしたい。
けい
RF 24mm F2.8 IS STM Macroがパンケーキ型なら嬉しいけど
24mmだと流石に無理かな。
もり龍
私もTS-E EF-EOSRマウントアダプター妄想しましたが、ティルト・シフトはイメージサークルを大きく設計したレンズでないと無理ですよね。
テレコンアダプターは可能性あるかも。
Taku
>RF50mm F1.8とRF70-200mm F4L
この2本を心待ちにしています。
RF24-105mmF4Lにこの2本を加えて使うのがやっぱり王道で使いやすいと思うので。
Mawar
発売済みのRF 24-105mm/F4-7.1に加え、RF 18-45mm IS STMとRF 100-400mm IS USM で極小三元シリーズを完成させて欲しいです。
電脳仙人
EF-RFテレコンもし出たら最高に魅力的ですね。EF-Sレンズをこのテレコンで使うとクロップ面積が大きくなるとか変態的な使い方ができたりすると面白いと思います。
あとは、ドロップインフィルター マウントアダプター にフィルタの回転ロック機能が付いた改良型が欲しいです。