デジカメ市場はコロナショックから回復してきているが依然厳しい状況

BCN+R に、過去2年と今年のデジタルカメラの販売数量の比較記事が掲載されています。

デジカメ市場、コロナショックから回復も、市場の低迷続く

  • 縮小が進むデジカメ市場は、新型コロナウイルス感染症の流行で更なる追い打ちを受けた。販売数量が急減した市場は6月になって徐々に立ち直ってきたものの、過去2年と比べて市場の縮小は明らかであり、依然厳しい状況が続いていることがBCNランキングから明らかになった。
  • レンズ一体型デジタルカメラ市場について、2020年2月時点で市場は半減に近い状態だったことが分かる。緊急事態宣言が発令された4月2週には「38.2」と指数が大きく低下。4月5週に直近3年で最低の「26.3」を記録したが、その後、緩やかに指数は回復。直近6月3週には「50.9」と、4月1週並みの指数となった。

bcn_compact_202002-06_comp2018-2019_001.jpg

  • レンズ交換型においても、2月時点で指数は起点の6-7割で推移しており、過去2年に比べて販売数量は振るっていない。指数の大きな低下は4月から始まっており、4週には「26.1」と最も低い指数となった。5月は低水準な指数が続いたが、直近6月4週では「71.2」と、2月2週に次ぐ指数にまで戻っている。

bcn_DSLR_MR_202002-06_comp2018-2019_001.jpg

  • デジカメの販売数量は、徐々にコロナ以前の状態に戻りつつある。しかし、スマートフォンの普及によるデジカメ市場へのダメージは大きく残っている。カメラ業界は引き続き苦境に立たされていると言えるだろう。

 

デジタルカメラの販売は、6月4週には新型コロナ流行前の水準まで回復しているようで、思ったよりも回復は早かったという印象ですが、とは言え、6月4週でも前年と比べたら大幅な縮小で、大変厳しい状況にあるのは変わっていませんね。