軒下デジカメ情報局に、パナソニック「LUMIX S5」の前面・上面・背面の画像が掲載されています。
- パナソニック「LUMIX S5」の製品画像。
S5はS1の肩液晶の部分にモードダイヤルがあり、左肩のドライブモードが独立したダイヤルになっているようですね。あとは、動画ボタンが上面に移動しているのと、前ダイヤルがシャッターボタンの周囲に移動しているのが目につくところです。
背面のジョイステックは省略されていないようですね。また、モニタは、S1の3軸チルトからバリアングルに変更されているようです。
slumber
パナSシリーズはSIGMAのレンズが使えるので、サードパーティーレンズを使うならソニー一強、という状況に対応出来そうですね。
使い手目線だと万能なのはα7、ボディの堅牢性や操作系はS5、といった所でしょうか。
ファインダーが少し小さいですが、倍率や解像度はどうなっているんでしょう。
voy
一眼(ひとめ)見た瞬間、いいですね!
GH5系からの乗換えには絶好の機種だと思います。
GH5系って動画の人が多いと思うんですよ。
動画ってレンズはせいぜい2〜3本あれば十分なので(被写体にもよりますが)、レンズを合わせても乗換えにはそんなに苦労しないと思います。
np
ボタンレイアウトからしてS1の廉価機というよりS1Hの廉価機のようですね
やはり動画がメインのカメラなのかな
yasu
私は前ダイアルを頻繁に使うのでS1シリーズと同じ位置に
してほしかった。
位置的には少し上の変わるだけなので違和感なく使えるといいのだが…
S1Rでリターンのボタンは、ほぼ使った事も無いし他の機能を割り当ても
出来なかったので、画像消去と併用になったのは良かった。
赤い録画ボタンを見るとやっぱり動画に軸足を置いた機種なんだろうなと
改めて感じた。
でもスチルの性能や機能が劣っているわけではないので
ボディーのみで20万ちょいぐらいなら買いだな
sonic
ファインダーの形や大きさからG100と同じ0.4型368万ドットのLCOS液晶が搭載されそうな予感。
元55使い
モードダイヤルに同軸の電源スイッチ、左肩のドライブダイヤル、バリアングルモニター、これぞLUMIXデザインですね!
G9からS1、S1Hと操作系デザインが迷走していましたけど、戻って来てくれた感じで嬉しいです。
Futu
これは、、、、、、欲しい。。
CMOSにローパスが乗るかは、S1とS1Hどっちに寄せるかで決まりそうですね。
まぁ後者でしょうか。。。。。
でもここまで小型化されたら欲しい。。日常使いでも良いですね。
シュワシュワ
良さそうですね。
操作系が削られた訳でもないですし、動画もスチルもちゃんと押さえるのがこれからのLUMIXベーススタイルになるんじゃないでしょうか。
詳細スペック次第だけどZ5より断然好印象です。
zd
パナのUIの階層がとても分かりやすい事もあるのですがボタン配置がGH5、G99に似ているのでマイクロフォーサーズ利用者にはすぐに手に馴染みそう。
スペックも申し分ないようなので2台持ちとかにも良さそう!
asada
S1よりキュッと締まってコンパクトな感じ、結構カッコいいかも・・
S1のデザインも好きだけど、大ぶりな感じがしてイマイチ手に収まりが悪く。
動画向けみたいな感じですが、写真でも大いに使えそうですけどね。
画素数いくつくらいだろう。S1Hと同じなのかな。
細かいスペックが気になるところです。
黒々
G9、S1、S1H、S5と電源やダイヤルの位置を試行錯誤していますね。
前例にとらわれず色々試しているのは交換が持てます。
電脳仙人
S1は大きくて重すぎる印象がありましたが、これは凄くいい感じにまとまっている印象があります。Lマウントのレンズも今後選択肢が増えることを期待してます。
PARAISO
現在LUMIX G8を使っているのですが、操作系はほぼ踏襲ですね。全体的なデザインの雰囲気も落ち着きがあって好印象。実機を触れる日が楽しみです。
しかしコメント欄を拝見して思ったのですが、(微修正は歓迎するとして、)Panasonicは一眼をはじめられてもう10年以上経っているわけですから、そろそろ操作系のデザインをLUMIXの方針として固めてほしいですよね。肩液晶のありなしでデザインが変わるのは理解できますが、肩液晶が同様にないGH5はホイールの位置がこれとまた異なりますし。
tan
使いやすそうですね。
なぜ、パナソニックの売りのSSWFを搭載しないんでしょう。
5S
マウントが中心に寄って、凄くバランスがいいですね。
サイズもG9に近くていい感じです。
ダイヤルに、S&Qの文字が増えてますね。どんなモードでしょうか。
あと、ホットシューにG9になかった電源用接点がついててよかった。
全面ダイヤルは、この方がまわしやすいと思います。
価格も気になるし、発表が楽しみです。
阿野煮鱒
パナソニックのミラーレスカメラ購入を躊躇ってしまうのは、コントラストAFだからです。DFD(空間認識技術)によって、像面位相差AFと遜色ないと言っていますが、S1/S1Rでもまだ不十分ですね。そのあたりがS5で解消されてくるといいのですが…
おは
S&Qはスロー&クイックダイヤルです。DC-G100についてます。