- パナソニックのフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S5 Body」と「LUMIX S5 20-60mmレンズキット」が海外の販売店に先程登録された。
パナソニックから、新型のLマウント機「LUMIX S5」が近日中に発表されるようですね。詳細は不明ですが、コンパクトな普及型ズームの20-60mm F3.5-5.6がキットレンズなので、待望の小型のエントリーモデルかもしれませんね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
パナソニックから、新型のLマウント機「LUMIX S5」が近日中に発表されるようですね。詳細は不明ですが、コンパクトな普及型ズームの20-60mm F3.5-5.6がキットレンズなので、待望の小型のエントリーモデルかもしれませんね。
kinrad
パナソニックの画作りはとても好きですが、動画に興味がなく敬遠していたので、重さが700g台(軽ければ尚良し)、レンズキットで20万円台前半くらいなら買いたいです。
朔
結構数字が飛んだのでエントリーかもしれませんね?
でも二桁機にエントリー割り当てしそうな気もするし。。
個人的にLマウントアライアンスに期待してるので楽しみです。
カイゼル
来ましたね、20ー60レンズがほしいので
これかfpどちらかを買うつもりです。
Lマウントの起爆材となってほしい!
スパークリング
Nikon Z5
SONY α5
Lumix S5
とエントリーフルサイズミラーレスが来てますね
小型軽量さを比較してサブ機としての需要やフルサイズミラーレスエントリー層に響きそう
自分も各機種気になってます
高麗
G100とセット発売された自撮り用のシューティンググリップの説明書にS5の名前が載っていたとのことなので、小型軽量モデルで間違い無いかと思います。
マイクロフォーサーズとの棲み分けを考えると、無理な小型化はせず他メーカーとはポジショニングの異なるSシリーズを貫いて欲しいところですが・・・。
サンちゃん
20-60の無印レンズリリースはこのカメラの布石だったんですね。
LUMIXコンデジユーザーの自分はフルサイズの動画機に興味深々だったので、噂のα5か、このS5なのか、悩ましーです。
G100がEVF付いてるので(銀座で確認)、こちらも同じもの付いているんでしょうか?コストダウン効果でボディがアンダー15万でリリースしてもらえないでしょうかね?
いやー、厳しい時代ですけど嬉しいニュースが多い!
M43gh6
どんな機種になるのか楽しみですが、動画メインなのでGH6の発表待ちな気持ちも
J J
もしGM5のフルサイズ版だったら、大ヒット間違いないですね。
レンジファインダー型フルサイズの潜在需要はかなり溜まってると思うので、どのメーカーでも出せば売れる状態だと思っています。
どこが先に出すのか、Lマウントなら起爆剤になるかもしれません。
(`・ω・´)
マイクロフォーサーズのGXシリーズみたいな上がフラットなのかSシリーズと似た形状なのか重量もどれぐらいになるのかいろいろと楽しみ
あとソニー、ニコン、キヤノンと各社動物瞳AF載せて来てますからS5でも動物瞳AFお願いします
popo
これが本当なら、主戦場は、市場的にもフルサイズにシフトしそうですね。
yasu
以前、S1を発表後のインタビューで
G9のサイズも可能だったと言っていたので
小型軽量でSシリーズ2台持ちが楽になる
サイズと重さに期待。
つばさ
像面位相差AFを殆どメーカーが採用しているのに頑なにコントラストAFを貫く姿勢が大好きです。ただ、現実問題AFの弱さが弱点なのは事実。どう解決するのか注目しています。
生活防水
S1H約50万円、S1R約40万円、S1約30万円。
今のパナは高価格路線なので、エントリー機的であったとしてもS5は20万円程度と予想します。
α5/α6と比較というよりは、α7mk.3と比較されるようなポジションになりそうな気がしています。
直也
Canon RP SONY α5
と同等クラスかもしれませんね。
to
このS5が20万円だとしてもパナ製レンズ7本のうち5本がS5と同程度かそれ以上の実売価格です。シグマのレンズが売れてもパナの利益にはなりませんし、サブ機以上の需要を掘り起こしたければ自社で安価なレンズを揃えなければいけませんね。期待したいです。
fujyn234
S1Rのサブとして期待していますが、エントリーなのかミドルクラスなのかが気になるところです。
レンズは、20-60に続いて予定されているF1.8シリーズが既存のものより安価でコンパクトになりそうですね。
muki
この焦点距離はキットレンズとしてかなり魅力的です。
この点に関してはSONY超えていると思います!
774RR
20-60がすごく魅力的なので、小型ボディが出たらすごくほしい。
シグマのレンズが絶対出るという安心感もいい。
ドラネコ
Lマウントのカメラはこれまで高額、動画の大型機、ニッチしかありませんでした。コンパクトなやや静止画に向きを置いたフルサイズが無かったのが不思議でしたが、S5で大方解消されるのか期待しています。
シュワシュワ
20-60が出た時点で小型ボディを期待してましたがやはり来ますか。
レンズロードマップも機動性を考えてのことということですし、楽しみです。
デザインやエルゴノミクスはどうなるのか?
S1のグリップは指への当たりがきつかったのでその辺解消していてくれることを願います。
ウォルサム
以前のリークでどうやらS-R2060とのキットが出るということはわかっていましたが、我慢できずS-R2060を先に買ってしまいました。
ストレートに考えればG9をフルサイズ化したようなものが出てくるのが道理ですが、まかり間違ってGX8のフルサイズ版のようなものが出てきてしまったら追加購入してしまいそうな予感がします。
Akira
G9を使っています。自分にとってはあらゆる面で使い易く気にいっています。ただここにきてサードパーティーから魅力的なフルサイズの85mmが出てきて、それを使いたいために買い増しを考えています。そのサードパーティーの85mmにはLマウントもあるので、このS5が皆さんが言うように小型軽量であれば購入の候補になります。正式発表が待ちどうしいです。
ae
GM5のフルサイズ版だとかなり興味があります。
多機能版にするとGX7/GX8タイプになるかもしれませんが...
M4/3のサイズでは様々な技術やデザインの制約があったと思いますが、しっかりとしたEVFを積んで、強力な手振れ補正付きのLマウントの新GM5、とか想像するとかなり良い感じですね。
ライカMボディのLUMIX版が欲しいんですよ。今でもGM5が人気なのはそこかと。期待して待ちたいと思います。
くりえりく
LeicaM使いですが、Lマウントの将来性に期待を感じましたので、
まずはsigma fpを入手して楽しんでます。
S5に手頃感があれば、こちらも買い増し候補です。
キーポイントは手ブレ補正と、ファインダーの能力次第ですが、
これを買うか、fpのファインダーを買い増すか悩むことでしょう。