・Some Bizarre Full Frame Compact Camera Lenses
- この特許出願(特開2020-118846)は、ほとんど不可能なバックフォーカスを持つ、普通ではない仕様のレンズを示している。
EFレンズのバックフォーカスは、通常44mm前後、RFレンズでは通常18mm前後だ。しかし、この特許出願のレンズは0mmから2mmで、そうバックフォーカスがないのだ。これは、実際には後玉がセンサーと一体化されていることを意味する。かなり奇妙だ。
このようなレンズ設計は、レンズがセンサーの非常に近くにあるコンパクトカメラでは、上手くいくかもしれないと考えている。この実施例は全てフルサイズ用レンズなので、フルサイズのコンパクトカメラ用かもしれない。
Full Frame 50mm F1.2
焦点距離:51.50
F値:1.24
半画角:22.79
像高:21.64
全長(全玉からセンサーまで):78.83
バックフォーカス:0.50
Full Frame 50mm F1.6
焦点距離:49.17
F値:1.65
半画角:23.75
像高:21.64
全長(全玉からセンサーまで):72.35
バックフォーカス:2.35
Full Frame 50mm F1.2
焦点距離:51.50
F値: 1.24
半画角:.79
像高:21.64
全長(全玉からセンサーまで):78.00
バックフォーカス:1.00
Full Frame 35mm F1.4
焦点距離:36.00
F値:1.45
半画角:31.00
像高:21.64
全長(全玉からセンサーまで):106.48
バックフォーカス:0.00
実施例のレンズはバックフォーカスが0mm~2.35mmで、レンズ交換式で使用するのは不可能なので、レンズ一体型のコンパクトカメラ用か、監視カメラなどの業務用カメラ用のレンズでしょうか。
大元の特許出願には、課題として「サジタルコマフレアと像面湾曲等の諸収差を良好に補正した高い光学性能を有する小型の撮像光学系およびそれを有する撮像装置を提供すること」と記載されているので、小さくて高性能な大口径レンズを造ろうとしているようですね。
もし、これらのレンズを搭載したコンパクトカメラが登場したら、大いに話題になりそうです。
4の3
50mm辺りの明るい単焦点のコンパクトガメラがなくて、ぜひ欲しいと思っているので期待してしまいます。
まここ
SONYのRX1系やフジ、リコーのAPS-C単焦点コンパクトの対抗機でしょうか。
キヤノンは、フルサイズやAPS-Cの単焦点コンパクトが無かったので、どんなものが出てくるか楽しみです。
sato
sony RX1 のキヤノン版ですかね?軽くて小さくてスマホ連携が強力なら持ち歩きカメラにいいなぁ
スナッキー
G系の新製品だと面白いですね。
キヤノンのコンパクト機は使いやすいのでぜひ!
軽く仕上がった50mm辺りがいいです!
(フジのX100やソニーのRX1はちと持ち出しにくいかったです)
れい
50mmのコンパクト出たら間違いなく買います。
wow
1型コンデジもそろそろ厳しくなってきましたし大型センサーの高級単焦点コンデジを出すのはいいですね。
minimum
レンズが何種類も用意されているのは、レンズ毎のコンデジを作る?のは現実的ではないので、
Canon版のリコーGXR?
期待したい!
g
ソニーと富士は35mm
リコーは28mm
使いやすいベイヤー機で50mmをどこか出さないかとずっと待ってました。
個人的にはもう少し暗くていいので小さく作って欲しいですね。
あお
フルサイズのコンデジ
50mmでレンジファインダーだったら
即買い間違いなしです!
神在月
明るいレンズのフルサイズで50mmのコンデジ。
どこまで小さくなるか楽しみですね。
発売されるなら欲しいものです。
ひまわり
ソニーRX1やライカQの様なレンズ一体型カメラでしょうか。ここにきてキヤノンが急に目覚めたようにカメラ開発が凄いですね。どんどん新製品出して面白い展開をしないと業界トップは難しいと思ったんだろうか。RX1やライカQ等は熱心なユーザー多い。キヤノネットの高級デジタル版かな。
神在月
明るいレンズのフルサイズで50mmのコンデジ。
どこまで小さくなるか楽しみですね。
発売されるなら欲しいものです。
しーば
スマホの台頭もあってコンデジでもフルサイズの重要度が増すと踏んだのでしょうか?
ソニーのRX1がありますがかなり古いので最新のモデルとなると楽しみですね。
超軽量+EVF(外付けでも可)だったら嬉しいです