・Rumored RF mount Cinema camera specifications [CR2]
- 以前に述べたように、キヤノンはRFマウントのCINEMA EOSを、おそらくIBCが通常なら開催される8月末に発表する。噂されているRFマウントのCINEMA EOSのスペックは、次の通り。
- CINEMA EOS C200 と同じSuper35センサー
- 6段分までの機械式の内蔵NDフィルター
- 2つのMini XLR入力端子
- フルサイズのHDMI端子
- 4K 4:2:2 10bit ALL-Iと最大120pのIPB
- CFexpres Type Bスロットx1
- UHS-II対応SDスロットx2
- 4K120pまでの外部収録のRAW録画
- LP-E6NHバッテリー
- カメラのサイズはEOS-1D X Mark III よりも小さい
- 価格は4499米ドル - キヤノンは以前に噂されていたRFマウントのアダプターも発表する。
- Cooke /i テクノロジーに対応したPL-RFアダプター
- EF-RFのレデューサー(スピードブースター)
- EFシネマロック-RFアダプター
最初の2つのアダプターは、現行のRFマウント機との互換性は無いだろう。EFシネマロック-RFアダプターが、互換性があるかどうかは分からない。
RFマウントでは、スチルカメラのAPS-C機が登場するかどうかは不透明ですが、動画機ではSuper35のカメラが投入されるようです。
大きさは1DX III よりも小さいということで、価格も業務用機としてはそれほど高くないようなので、動画メインのアマチュアでも購入の対象になりそうなカメラですね。
マウントアダプターに関しては、前回注目を集めたEF-RFのレデューサー(スピードブースター)が、CINEMA EOS専用設計になりそうなのが残念ですね。
しーばし
EF-Mマウントのフラッグシップが出るようなのでRFのAPS-Cは望みが薄そうですね。
そうなるとレデューサーはシネマEOS専用になってしまいますね。
Kankeri
レデューサーはスチルカメラにもつくようにして欲しいな。クロップで使えれば便利だし。
あたりめ
スタイルはXC15のレンズ交換式のようなイメージでしょうか。だとしたらまたEVFはないのかな。
電卓
レデューサー現行機で使えないのですか?
残念です。
ファームとかでは対応出来ない仕様なんでしょうか?
なみ
RFマウントのフランジバックに内蔵NDの機構を収めるとは素晴らしぃですね。その分、ボディは縦に長くなると予想します。
R2-CO2
RFマウントでもAPS-C(Super35)センサーを積んだ機種を出すんですね。
これは布石のようにも感じます。
キヤノンはRFをEFの次世代として力を入れてるように見えますね。
しかしレデューサーがスチルRF機と互換がないというのはシャッター幕に接触してしまうといったようなことがある為ダメなのでしょうか。
のぶ
EFレンズで使用することを考えるとレデューサーのアダプターを使えば良いですが、ネイティブRFを使う事を視野に入れると、フルサイズで出していただきたいです。
WD
機械式のNDはフランジバック的に無理では?電子式の間違いかな
snowlights
SDI端子も欲しかったですね。
nekolion
やばい、これ欲しいなぁ。
sonyでいうところのFS5M2に相当する機種なのかな。
α7SⅢに興味がありましたが我慢して続報を待ちます。
ウルリッヒ
これは期待!
発表されてから実際の発売までどれくらいのラグがあるんでしょうか
Kwing
サイズなどの情報からすると、
新しい概念のシネマ系カメラか、、
C100シリーズの後継的なものなのか?
早く詳細知りたいですね。