- 海外のニュースサイトに「富士フイルムがXF50mmF1 R WRを正式に発表した」の記事タイトルが先程追加された。
昨年の9月に開発が発表されたXF50mm F1が、間もなく正式に発表されるようです。現行のXF56mm F1.2との描写の違いが気になるところですね。
このレンズは、価格が比較的抑えられている(1500ドル?)と噂されていましたが、この価格が的中するのかどうか注目したいところです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
昨年の9月に開発が発表されたXF50mm F1が、間もなく正式に発表されるようです。現行のXF56mm F1.2との描写の違いが気になるところですね。
このレンズは、価格が比較的抑えられている(1500ドル?)と噂されていましたが、この価格が的中するのかどうか注目したいところです。
カタスマー
最初の33mmf1.0計画からなかなか長かったですね。
これが1500ドル(16万円くらい?)ならとりあえず使ってみたいです。
願わくば、売れ行き好調で33mmも再開発(なんとか小型化)とかならないかな?
日陰坂45
APS-Cセンサーの大口径標準単焦点レンズとしては33mmの方が魅力的だったけど、ポートレートレンズとしては本機も魅力的ですね。
ただ、既存の56mmの2本との棲み分けは難しいような気がします。
何か56mmには無い大きな魅力が有るのでしょうか?
開放値1.2と1.0の違いと微妙な焦点距離の違いだけだと「う~~ん」ってなるユーザーが多いと思うんですけど・・・
自分も33mmの計画が復帰して欲しいです。
Futu
フルサイズ換算75mmのF1.4相当のボケ量ですかね。。
多くの人が求めていたのは50mmの一般的な標準域のような気がします、やはり。
それとも一蹴するような次元の性能を示してくれるのか。。
cancan
これはこれで楽しみです。期待しています。
XF33mmの方は、f1.0が難しければf1.2で構わないので、なんとか復活してほしいです。
ナイトメア
このレンズがセールス的に成功すれば、F1.0がシリーズ化される可能性もありますね。
非常に期待しています!
うにシステム
56mmの描写力の差も気になりますが、それ以上に6年前に販売された56mmのAF速度の違いに注目したいです。
もちろん50mmF1の方が結果は素晴らしいものになると思いますが。
ジロー74
56mmf1.2との違いが気になります。
なんだかんだ買ってしまいそうな気が…
33mmf1.0は是非出て欲しい
ito
F1のシリーズ化されないかな。とても夢があります。
ねこ不足
56mmは絞り羽根7枚で、最短撮影距離が長めでしたが、50mmはどうなのでしょう。
F1シリーズ化してほしいです。
出してくれたら重くて高くてMFのみでも自分は買います。
kmyn
56mmF1.2を持っているので、
50mmより33mmで出して欲しかったですね。
F1.0にするだけであれだけ巨大になりますかね。
なんか開発者のこだわりとユーザーの求めるものに
乖離ができてきている感じがしました。
XTR
個人的には既存の35mm F1.4の2型を出して欲しい。
ユーザーはF1.0レンズよりも既存レンズのバージョンアップを求めている様な気がする。
M.T.H.
56mmF1.2が素晴らしいレンズなだけに50mmF1.0がどのくらいの魅力あるレンズになっているのか気になります!
1500ドルくらいでモック通りの大きさならば思わずポチってしまうこと間違いなしです!
BenBen
56mmF1.2をしばらく使ってましたが、写りはバツグンなのですが、AFが旧式で歩留まりが悪くて手放したのですが、F1.0もロマンはありますが、欲しかと聞かれると微妙。それよりもPro1の頃に発売した初代のレンズを先に最新のAFと動画に十分対応させてリューアルして欲しいですね。最新のX-T4の折角の動画機能も活かせるレンズがまだまだ足りないです。
すーさん
防塵防滴というのも56mmとの比較ポイントですね。これまで持ち出しにくかった環境で使えるようになるのはうれしいです。