PhotographyBlogに、シグマのフルサイズミラーレス用の大口径中望遠レンズ「85mm F1.4 DG DN Art」の64枚の実写サンプル画像が掲載されています。
・Sigma 85mm F1.4 DG DN Art Sample Images
- フルレビューに先駆けて、製品版のシグマ85mm F1.4 DG DN Artで撮影したいくつかのJPEGとRAWのサンプル画像を公開する。このレンズはソニーのフルサイズミラーレス用のレンズだ。
シグマの新しい85mm F1.4 DG DNは、収差が少なく非常にシャープでコントラストが高い、すっきりとした現代的な描写のレンズですね。ボケもとてもきれいです。
このレンズは、一眼レフ用の85mm F1.4 DG HSMと比べて大幅に小型軽量化され、価格も下がっていますが、性能は、むしろ向上しているという印象です。
tanita
ボケがあまり綺麗に感じない写真がぽつぽつありますね、少し二線ボケ傾向があるような気がします
BigBoy
GMよりも解像感高めですが、ボケに関してはGMのほうが良いかなという印象。
既にGMもちは要検討。SEL85F18持ちの人は十分に買い替え検討対象かと。
いずれにせよコスパ最高です。
プーアル
被写体との距離にもよりますが、ボケが少しざわつく感じがあるでしょうか。
しかしこのサイズ感と解像感は、とても魅力的ですね。
山本
技術的なことは詳しく判りませんが、とても解像感があり、ボケは比較的パリッとしてますね。何処となくツアイスっぽいボケと感じました。
先日の記事で出ましたフジXF50f1.0は今どきのレンズとしてはピンもボケも微妙に柔らかめで、好対照ですね。
どちらか欲しい。と思ってたのですが、両方欲しくなってきてしまいました・・・。
ぽん
解像力は十分、ボケは若干ざわつきがちで逆光性能も懸念点になりそうですが何分あのコンパクトさですから悩みますな
電卓
うーん、やはり、ボケと解像の両立は、サイズがそれなりに必要なのかな?
それでも、高画質な事に違いはありませんね。
個人的に、けっこう絞るので、その点は気にならないでしょう。
limited
最近のアポタイゼーションを筆頭とした滑らかで角のないボケが個人的にあまり好きではなくて、多少エッジが残っているボケの作例が見れて嬉しいです。
今日、購入した品が到着予定ですが期待が高まりました。