Fuji Rumors に、富士フイルムの新しいミドルレンジのカメラに関する噂の続報が掲載されています。
・BREAKING: Fujifilm X-S10 New Mid-Range Camera is Coming
- 6月に、富士フイルムが2機種のミドルレンジのカメラを2021年の3月までに発売すると述べた。その後、8月の初めに、2機種のうちの1つは全くの新シリーズ(もう1機種は新シリーズかもしれないし、既存のシリーズの後継機かもしれない)と述べた。
そのミステリアスな新型カメラの名前は富士フイルムX-S10だ。このカメラは、忘れ去られているX-S1の後継機だろうか? 事前情報によると、そうではない。近日中に更に詳しい情報を掲載したと思う。
X-S10と聞くと、レンズ一体型の高倍率ズーム機X-S1の後継機かと思ってしまいますが、Fuji Rumorsによると、X-S1後継機ではないということなので、Xマウントのレンズ交換式のカメラなのでしょうか。
独殻
後継機ではないとしても既に使っているSの文字を使うということは、何か意図があるような、無いような。。どちらにしろ楽しみです!
XTR
X-S10がどういったコンセプトのカメラになるか楽しみです。
最近は各メーカー動画性能にばかり注目が集まっているので、個人的にスチル性能に特化したミドルレンジの小型軽量レンズ交換式レンジファインダーカメラ(X-E3後継)が出て欲しいと思っています。
X-S10のSがスチル特化のSだったら嬉しい。
まここ
APS-Cの明るいレンズ一体型ズームでしょうか。
X100系が単焦点なので。
X-S1ユーザー
X-Q2の再来のような気がする。
今更2/3型センサーということはないだろうし、
APS-Cのコンデジ。XF10のボディーに、35換算で24-80mmをカバーした、
ズームレンズ仕様では?
と、予想しています。
日陰坂45
コンデジなのかレンズ交換式なのか、興味深々です。
ミドルレンジとのことですので、それなりに販売ボリュームの有る市場を狙っていると思うので、そんなに個性が強いとは思いませんが、フジらしいコンセプトのカメラを期待します。
ナイトメア
センサーはベイヤーでしょうか?
ここ最近のトレンドを考えるとVLoger向けな仕様になりそうな気がします。
心
G1X mark3のようなセンターファインダーのレンズ固定式の標準ズームAPS-C機ではないでしょうか?
G1X mark3のレンズは小型化のために15-45(24-72)mm F2.8-5.6でしたが、X-S1のような大きさを許容するならば、F2.8-F4.0くらいの明るさと手動ズームにすれば差別化をしつつ訴求力のある魅力的な製品になると思います。
bostu
X-S1のSはスナップシューターのSでしょう。X-E4をラインナップに復活させるにあたりコンセプトを練り直したのではないでしょうか。
カーシー
ミドルレンジでIBIS搭載。
流行りのV-logカメラになりそうな気がします。