Canon Rumors に、RFマウントのフラッグシップ機「EOS R1」に関する噂の続報が掲載されています。
・Let's talk about the Canon EOS R1 development [CR2]
- キヤノンがEOS-1D X Mark III レベルのEOS Rシリーズのカメラを開発しているのは、周知の事実だ。我々は、名称が判明するまでは、このカメラをEOS R1と呼ぶことにしている。
このカメラはEOS-1D X Mark III のミラーレス版ではなく「アップグレード」になると言われている。優れた情報源からいくつかの話を聞いているが、発表がかなり先なので、計画が変わる可能性があることを心に留めておいて欲しい。
- グローバルシャッターを搭載した全く新しいセンサー
- EOS R5 / R6 の上を行く革新的な新しいAFシステム
- キヤノンスチルカメラで史上最速のフレームレート
- 発表は2021年の下半期
グローバルシャッターを搭載したフルサイズカメラの開発に関しては、既に噂が流れているが、今回の情報はそれをある程度裏付けるものだ。
このカメラの情報は、今後6ヶ月ほどの間に出てくると思われるが、2021年の早い時期に開発発表があっても驚きはない。
EOS R1がグローバルシャッターを採用するという噂は、以前に別のサイトにも掲載されていましたが、Canon Rumorsの信頼できる情報筋がこれを確認したということなので、信憑性が高くなってきましたね。
また、AFに関してはEOS R5 / R6の更に上を行く革新的なものになるということなので、最新のプロ用機にふさわしいAF性能が期待できそうです。
屋敷荒らし
R5のレベルですらすごいのに、さらにその上をいく性能。1DX3の値段考えると、恐ろしい。財布がみるみる軽くなっていく。
マスク
R5で度肝を抜かれたばかりなのにフラッグシップの話が持ち上がってくるCANONのスピード感が素晴らしいです
最近全然動きを見せないSONYに対して歯痒く思うところがあるので羨ましい
続報が楽しみです
しーば
グローバルシャッターは革新技術ですね!
フラッシュ同調速度も無くなり、ローリングを気にせず完全無音撮影が可能になりますね
Blue
AFセンサにLiDARが採用されることを期待します。
しゃもじ
正直、カメラの技術革新は完全に止まったものだと思っていました。(8Kとか、6000万画素とか、瞳AF・動物AFとか凄いとは思いますが、正直予測可能でインパクトに欠ける。)
しかしR5/R6のAF性能でこれまでの(行き詰っていた?)天井を破り、更にR1でグローバルシャッター搭載となると、これは完全に未来からきたカメラです。日進月歩で2-3年おきにカメラを買い替えることに辟易していたユーザーにも、明るいニュースですし、カメラ業界が盛り上がってくれたら嬉しいです。
一方で、田中希美男さんがおっしゃるような、機能性ばかりを追究しない、撮影体験・感覚に大いに訴えかけてくれるようなカメラも是非希望します。
ryokun33
革新的な新AFシステムとはクアッドピクセルCMOS AFの事かな。
それにしても色々凄い機種になりそうですね。
カメ善し
「 EOS R5 / R6 の上を行く革新的な新しいAFシステム」って
通常の撮像センサーに対して、メモリー一体型のCMOSセンサーでは
AF追随性が数倍速くなると言われてますので、その事でしょうか?
被写体が動き回っても、素早くピントを合わせ続けると思います。
これ+AI動体予測制御で、直線的な動きだけでは無く
少々蛇行したりカープしたりする物体でもピントが合うAFが実現したら
EOS R1に最適ですね。
ジェラ
よくよく考えるなら、今出せるAFやセンサーの最高がR5やR6ならそれをR1にしてR5R6はスペック落としてくるはずですからね。
でもこれで出てきたという事は最初から別にR1のスペックはこれを超える事が決まっていたと、そういう事でしょう。
となるとお値段も1DX3越えで名実共にフラッグシップでしょうかね。
いちろうた
グローバルシャッターをフルサイズで出してきたらSONYの後追い感があった現状の評価を一気にひっくり返すゲームチェンジャー機になると思います。
1DXの後継であればびっくりするような価格でもまあ許されると思いますし(買わないから言えること・笑
センサーの性能(高感度耐性など)は現状頭打ち感があるので次世代センサーと言われるグローバルセンサーがどのメーカーが、どの機種に載せてくるのかが楽しみです。
この話が刺激になりSONYも頑張って業界全体が盛り上がればいいなと思います。
hori
今レフ機を仕事に使ってる多くのプロカメラマンが
ミラーレスに移行しないでいられなくなる
そんなキヤノンの想いが詰まったカメラになりそうですね
手は出ないですがとても楽しみです
ふく
高い、買えない、手が出ないといった声が多数出てきそうですが、
本当にこのスペックで出たとすれば必要な人は高くてもすぐに飛びつきそうですね。
グローバルシャッターとなるとメカシャッターが不要なわけですが、
価格を抑えたメカシャッター搭載の通常のセンサー搭載モデルも出すのか気になります。
maam
ある程度の量産効果はあるのかもしれませんが、例えば200万以下とか一般人でも手に入れられる値段になるのでしょうかね
いだ
グローバルシャッターと、後はソニーが動画機でやってる電子式可変NDフィルターを採用してくれれば絶対購入するんですが。この組み合わせがトレンドになって行って欲しいです。
tsmk
AFポイントが増加した現在だからこそ、視線入力AFの復活に期待したいです。
もり龍
絶賛されているR5/R6ですが、1D系に対して全く及んでいないのが連写時のファインダーです。特に横方向の移動量が大きいときのカクカクした見え方が解決しないと、プロのレフ機ユーザーが移行できないと思います。電子シャッター使用時は多少マシになりますが、フリッカーのある照明下では現状では使えません。
グローバルシャッター化で電子シャッター時もフリッカーレス機能が使えるようになれば、歪みの問題も含めて全て解決!となるのでしょうかね?
のむねん
グローバルシャッターは裏面照射よりは表面照射の方が導入の技術的ハードルは低い筈なんで、R1でキヤノンが一番乗りっていうのはあながちあり得なくはないでしょうね。
あとは横位置の構えで水平線に合焦しづらいDP-CMOSはガチなプロ機にはどうかと思うんで、全点クロス測距で鳥瞳を追い回せるQP-CMOSが遂に投入される、っていうのも大いにあり得る話だと思います。
α9ⅢやZ9は果たしてどう対抗してくるのか…?っていう将来展開も、少し先の話とはいえ楽しみです。
電脳仙人
縦グリップ一体デザインでQP-CMOS&クローバルシャッター搭載ならR1の名前に恥じない機種になりますね。200万円の予想もちらほらありますが、現実的には100万円ぐらいが商品化可能な価格帯だと思います。キヤノンもプロが導入しやすい価格設定の目処がないなら開発スタートできない気がします。こうなるとカメラの開発はセンサーの開発力の要素が大きくなっていて、ソニーとキヤノンの2強に縛られる気がしますね。
個人的には手が出せない機種なので、どうせならため息ができるくらいの憧れが持てるようなスペックで登場して欲しいです。