マイナビニュースに、写真家の落合憲弘氏のニコンZ5に関するレビューが掲載されています。
- 一番、気になったのはAFの挙動だ。暗所とは呼ばないであろうちょっぴり薄暗い状況で早くもAF動作時のゲインアップが目につき始め、同時にAFスピードが目に見えて遅くなることに驚かされた。AFが暗さや低コントラストに対し弱音を吐くに至る閾値が異様に低い感じなのだ。え? この薄暗さでもうダメなの? という感じ。
- 要するに、ローライトAFの発動タイミングがやたらに早いってこと。さらに、ローライトAFが動作しているときのファインダーorモニター表示はコマ落ち表示になるのは他のZも同様も、そのときのファインダー表示が視覚に与える違和感(扱いにくさ)はZ 5が目立って大きいという一面もある。しかも、ローライトAFが動作しているときは結局ピントが合わせられずに終わることが多いというトホホな現実も。
- 本当に暗いところではもちろん、普通の蛍光灯照明がある室内でもスムーズに撮れないことがあるというのは、初心者に優しいとは言い難く、ベテラン陣にも納得は得にくいのではないだろうか。高感度画質も1世代前の味わいだし。
- Z 5は、基本いいカメラだ。低感度域の画質も24MP機の中ではトップレベル。ナチュラルかつリアルな質感描写を後ろ盾とするとてもよい画を紡いでくれる。でも、AFに関しては、シビアにユーザーを選ぶカメラであるという大どんでん返し。私なら、性能が高いレベルで安定しているZ 6を買うことにするような気がする。
最近のミラーレス機は、肉眼でほとんど見えないような状況でも合焦する機種も出てきているので、このレビューを見る限りでは、Z5のAFは、最新のミラーレス機としては低輝度に強いとは言えないという印象です。
Z5はZ6とは異なる表面照射型センサーを採用しているので、高感度性能では当然Z6には及ばないと思いますが、低輝度時の像面位相差AFも性能差があるようですね。
シュワシュワ
こんなレビュー見るとやっぱり5より6ってなっちゃいますね。
初代は併売されるみたいだし、余計そうなりそう。
Zはデザインとか色々言われますが、実物を持ってみると剛性感あって触感はいいし、質感もいいとは思うんですよね。
でもボディもレンズも造形で損してたりする。
そこ外しちゃったの!?と言うところがちょいちょいあるのが気がかりです。
自分がニコンユーザー続けるかはまだ分かりませんが、頑張れニコン。
まる
センサーサイズがさらに小さく暗所に厳しいハズのZ50を使ってますが、少々暗くてもピントを追ってくれます。なのでZ5のこの情報は意外でした。センサーからのデータの読み込みが遅い(動体のローリングが大きい)のが、AFに影響あるのでしょうか?ファームウェアの改良で改善されれば良いのですが。
ニコンG
ニコンのハイブリッドAFはローライトの場合にはコントラストAFに自動切換えされるはずです。そのローライト切換えポイントが変更になったのでしょうか?Z 6に比べてローライト切換えポイントが変更されたというのは納得できません。
すみろ丼
ローライトAFに関しては、ニコンZ全ての機種に言える事だと思います。
自身Z6 Z50を使っています
ローライトAFを切っていますが、薄明かりでも意外とスムースにピントが来ます
機能自体は良いのですが挙動が鈍くEVFの映像もチラついてしまうのでフラストレーションが溜まります。
また、昼間でもAF測距ポイントを陰に向けるとローライトAFが反応してしまう事が何度もありました。ファームウェアで改善してくれることを祈ります。
時雨
これはローライトAFをOFF
フリッカー低減機能OFFにすればよいのでは?
スギ
ローライトAFをオフにしないと使いものにならないってこと?
だとしたらZの測距輝度範囲のスペックは、ローライトAFオフで考えないとダメですね。
いお
Z7ユーザーでしたが、ローライトAFはあまり使わなかったですね。
それより低コントラスト部分に対しての弱さが目立ちました。
え、これ合わない??みたいな。
次のZ7IIでどの程度改善されるのか。。
Z6ユーザー
ローライトAFのデフォルトが、Z6はOFF、Z5はON。その辺り、何かしら違いがあるのかもしれませんね。
Mk-79
ローライトAFをONにしても低照度限界-2から-3になるだけで、Z6やZ50に比べて利きが弱いですね。その分、ローライトAFが利き始めるタイミングが早くなり、また効果も弱いので、「早くから悲鳴をあげ始めて、そして合わないことも多い。」という印象を与えてしまうのかもしれませんね。
どうしてももう少しだけ、というとき以外はOFFにしておいたほうがいいのかも。
メラメラ
Z50を2機も使われている方の記事だけあって読んでいて面白いですね。描写は素晴らしい様ですね。
作例にある場面でAFの挙動がシビアなら確かに大変かもしれませんね。記事にも書いてありますが、そういうの撮りたいならZ6ですぜ… という事かな。
Z6を持っているので、Z50が欲しくなりました。笑