軒下デジカメ情報局に、シグマのDG DNシリーズの3本の単焦点レンズのリーク画像が掲載されています。
- シグマ「24mm F3.5 DG DN | Contemporary」「35mm F2 DG DN | Contemporary」「65mm F2 DG DN | Contemporary」の製品画像。
登場が噂されていたシグマのDG DNレンズですが、なんと3本同時発表のようですね。24mmは、最近はあまり見かけないF3.5のレンズで、携帯性を重視したレンズのようです。鏡筒のデザインは45mm F2.8 DG DNと同じ路線で、いずれのレンズも質感はかなり高そうです。
タホ
α7cのブラックを購入した身としては、非常に嬉しいニュースです!
気になるのはやはり35/f2のレンズ。
全長控えめでルックス良し。
そこそこ寄れてボケが美しければ文句なし。
ピカピカの黒いスニーカーみたいに、よしこれで撮りに行きたいなと思わせるのは大事。
フードの平目ローレットはちょっとうるさいかな。
aki
Contemporaryとはいえ24mmがF3.5で出てきたと言う事は開放からかなり良い性能なのだろう、軽いが大きめのタムロンに対してフィルター径で12mm違うと言う事は見た目もだいぶ違うのかな。
空蝉
私も平目ローレットは煩いデザインだと思います
j
こういう並単?が増えると
レンズ沼の入り口が広がりますねえ
ぜひ、学生でも買いやすい価格で
お願いします
P
ありゃ、70-200mmf2.8スポーツじゃなかったですね。
でも、単焦点3本とも欲しくなっちゃいます。
お値段も、現行の45mm程度でしょうかね~?
つくね
どれもfp、α7Cに似合うそうで良いですね。
パナ35mm f1.8待ちでしたが35mm f2買っちゃいそうです
Luminaire
マイクロフォーサーズで15mmF1.7が大体何にでも使えて便利でした。
fpのキットの45mmF2.8も大体何にでも使えるようでちょっと狭い所があったので、35mmF2が気になります。
45mm同様に寄って撮れるようであればいいのですが。
65mmの焦点距離になってくると倍率低くてもいいのでズームにして欲しかった気がします。
シュワシュワ
おー、かっこいいですね。
社長が45mm以外にもfpに合うコンパクトレンズを充実させたいとおっしゃってましたが、ここで一気に投入とは。
35mmと65mmはちょっと意匠が違いますが、真ん中あたりのは距離指標?
クラッチ機構でも搭載してるのかな?
いろんなマウントで出して欲しいですね。
どりゃー
65mmF2はなかなか無いスペックで目新しいですね、
24mmF3.5はオールドレンズっぽいスペックでこれまた希少ですね。
シグマの商品企画はここ数年冴えています。
RM
45mm dgdnを持っていますが実物のローレット加工は別に鬱陶しくないですよ。
フードを含む全体がアルミ削り出しで良い質感です。
Fuzz
α7cと45mm F2.8を持っている身としては、
焦点距離が上下に広がり悩ましいラインナップ。
F値が少し明るいのも更に悩ませます。。
いまはツアイス35mmと使い分けていますが
寄れないので
最短撮影距離が短い仕様だと欲しくなるなー
tpr
fpを真のポケッタブル・フルフレームたらしめるための24mmF3.5でしょうかね
来週の社長の配信が楽しみですね
モニカ
35mmF2には0.27m/0.89FEET、65mmF2には0.55m/1.8FEETとありますね。
あともう少し寄れたら…また悩ましい選択肢が増えました。
やゆ
Eマウントの45mmは常用と言う位付けっぱ。65mmF2良いなぁー非常に気になります。
α7Cブラックボディに似合いそう。
24mmF3.5といい65mm/F2といい写真好きな開発担当者なんだろうな。
ぽち
65mm!
Apo-lanther 65mm F2を購入考えていたのですが これはちょっと比べてみたいですね コンパクトなら嬉しい
予想外にシグマから楽しみなレンズが出てきました、最近のコンパクト路線大歓迎です
to
24mmは45mmとほとんどサイズが変わらないようです。サイズと画質のバランスからこのF値になったのでしょうか。どれもタムロンのF2.8レンズやパナのF1.8レンズと絶妙にすみ分けていてEやLマウントユーザーは選択肢が広がりますね。
33
とても質感良さそうですね。
実物のfpは少し印象薄かったのですが、このシリーズとなら是非使ってみたいです。
フードはホコリが付きやすければ、シンプルで小ぶりな汎用品に交換かな。
れんじ
一気に選択肢増えましたね。嬉しい。続報楽しみです。
ひまわり
単焦点3本とは良いですね。フードにも物凄く拘ってますね。こんなフードは他社にはないですよね。既存の一眼用レンズもロック機能付きで改良版出して欲しいです。タムロンも良いけどちょっとチープな感じが気になってました。f1.4の大口径レンズはあるから、f値を押さえた小型レンズで作りに拘った感が出ています。これは欲しいですね。撮影最短距離が短ければハーフマクロとしても使えそう。
ウォルサム
35mmの最短撮影距離27cmというのは、同マウントのアポズミクロンSLと同じ数値ですね。
35mmは最大撮影倍率0.2倍前後、65mmは0.17倍前後でしょうか。
小柄なサイズで「ちょっと」寄れる距離感は、スナップからテーブルフォトまで幅広く活躍してくれそうですね。
アポズミクロンは高価で手を出せない方が多いでしょうが、パナと合わせ、ほどほどに明るい高性能コンパクトなレンズの選択肢がどんどん増えているのは、S5ユーザーとして好ましく思います。
ちゃちゃまる
35mm F2.0 いいなぁ。映りが楽しみですね。日本のメーカーだと、昔はF2.0やF1.8って大口径の劣化版レンズってのが多かった気がしますが、私はズミクロンみたいにF2.0でコンパクトないいレンズがあったらなぁって思ってました。(オートフォーカスだから同じ大きさは無理だと思うが。)僕は年とったら散歩でフルサイズF1.4 大口径って持ち歩かなくなってきました。F2.0でいつもそばにいる相棒みたいなコンパクトな28mmから35mm単焦点レンズ好きです。(値段も今のズミクロンくらい高いと困るが。) シグマのレンズってコスパいいので、ちょっと期待します。レンズフードは個性的ですね。
kaz
やっぱりシグマは尖ってますねえ。ちょっと兵器っぽいカッコよさを感じます。
ダイイチ
思ったよりデカいかな
Nikonの35/2Dと同じか小さくなるくらいかと思ってたけど
スナッキー
そうか、fp向けね!
そう考えるとしっくりくる。
fpどんどん売れるといいっすね〜
シュワシュワ
連投失礼します。
35mmと65mmはマクロ域/標準域切り替え機構付きだったりしないですかね?
絞りリングの上のところは 0.27M/0.89FEET-∞ と書いてあって、さらに隠れた表記がありそう。
表記の場所はちょっと不自然だけど、わざわざ書くなら何らかの意味がありそうですが…。
単にデザインアクセントかもしれないけど発表が楽しみですね。
日陰坂45
65mm!
これまた、絶妙な焦点距離をぶち込んできましたね。
使い慣れない焦点距離ですが、面白そうなレンジだと思います。
35mmと65mmのピントリング下の光沢が有るリングの形状が妙に気になりますが、何かギミックが有りそうな予感が・・・
ここをクルンと180度回すと超近接撮影出来るようになるとか・・・
のんのん
昨今の単焦点レンズ界隈がF値の小ささや光学性能を競いがちになっている中であえてコンパクトさを求めにいったのは思い切った感じがしますが、α7cが売り上げ好調なのも追い風になりそうですね。
こういう需要はあるけど隙間になりがちなニーズを満たす商品がもっと増えてくれると楽しいのですが
DE51V
発売後のキャンペーンで、4本(24/35/45/65)収納できるケースをプレゼントってやるかな?
kmz
fpが欲しくなるレンズ達ですね。
高品位な外装のコンパクトな単焦点という事ではPentaxのLimitedレンズのようです。
このレンズが全部入るケースも出るのでしょうね。
QL
45mmF2.8をよく使っている身からすると、同等サイズで少し広角欲しい時があったので24mm、35mmはすごく楽しみです。
発売時期がいつになるかわかりませんが、冬ボーナス時期にぶつけてくるとしたら少なくとも一本以上は買ってしまいそうです。
え~まうんと
素晴らしく好ましいレンズ郡ですね。特に35mmが気になります。
シグマの事なので解像の良さに関しては全く不安要素はありませんが、発色やマイクロコントラストはどうなんでしょうか?はやくサンプル写真が見てみたいですね。
最近のシグマやタムロン、ソニーやキヤノン等のレンズの小型化路線は真に好ましい限りです。
シグマタムロンは描写は拘りつつもスペックを抑え気味にして小型化、ソニーやキヤノンはスペックを考えたら小型って感じでちょっと路線は違いますが
ぽにょ
35mm と65mmのリングはいわゆるclose focus 機能用だったら面白いですね。
たけし
お〜!このタイミングで投入とは、非常に楽しみですね。
どれも興味深いスペックです。個人的に24mmが気になりますね。
私は45mmを愛用していますが、RMさんがおっしゃっている通りフードのローレットはむしろ好印象です。着脱のときにしっかりグリップしてくれるので、スムーズなオペレーションが可能になります。さすがシグマ、気が利いてると思いました。
モモ(ゴールデンリトリバー)
fp+45mm所有しています。待ってましたという感じ。4本のレンズが収納できるケース、かなり欲しいですー!限定でも良いので出して頂きたいですね。
ぽち
謎のリング?形状?気になりますね、刻印が左側にあるのもおかしい。
65mmだけならマクロ切り替えがありそうな焦点距離ですが、、。
まさかの沈胴式単焦点?
ペンタックスSP
3本も出るとは! 小型軽量単焦点、純正、タムロン、サムヤンと、あれこれ、買ってしまいましたが、これも、全部、買います!・・・そして、このシリーズがたぶん、メインになります。
ヤマ
35mmF2 Eマウントでたら買います!
デザインも好きです。写りは癖があると嬉しいです。
DaB
いよいよシリーズ化してきましたかあ。
まだ見ぬFoveonのかっこいい静止画機につけて使いたいなあという妄想を掻き立てます。
もちろんfpでもいいんですけれども。
squid
35mmが欲しいですねぇ。
最近のミラーレス専用シグマレンズはどれも魅力的で、これらを使いたいからLマウントorEマウントにする人も結構いそう。
M.T.H.
待ってました!この単玉シリーズは問答無用で買います笑
嬉しい限りです!!
このシリーズなXマウントにも…期待したいですね!