SonyAlphaRumors に、ソニーの8K動画対応のハイエンド機に関する噂の続報が掲載されています。
・RUMOR: Some more info on the new Sony A9 8K camera
- 信頼できる情報筋から、ソニーのα9シリーズの新型機に関する追加情報を得ている。
- このカメラの価格はまだ最終的に決定されていないが、4999ドルに近い価格が検討されている。
- このカメラは1月11日にCES show(今年は全てオンラインだ)で発表される可能性があるが、新型コロナウィルスの第二波で予定がめちゃくちゃになってしまうかもしれない。
- 以下は噂されているソニーα9 III のスペックのまとめ:
- ソニーが2021年の第1四半期に新しいハイエンドカメラを発表する。
- このカメラの名称はα9xシリーズでα7xシリーズではない(α9Sなのかα9 IIIなのか確証はない)。
- 新型の~50MPセンサーが採用される。
- オーバーヒートしない8K30p動画の搭載が確認された。この8K動画はまだ初期段階のもので、8K60pは無く、内部収録の画質も制限される。
- その他のEVF、AFなどのスペックはα7S IIIと同じ。
- 価格はEOS R5よりも少なくとも1500ドルは高くなるが、最終的な価格はまだ決定されていない。およそ4999ドルが予想されている。
以前に噂が流れたソニーのハイエンド機は、もう少し時間がかかるかと思っていましたが、今回の噂が事実だとすると、あと2ヶ月ほどで発表されることになりますね。
この新型機は50MPセンサーと8K動画以外のスペックはα7S III に近いようなので、α7S III の8K動画対応版のような位置付けのカメラなのでしょうか。
葦
キャノンの巻き返しで、火がついたか?
いいカメラだよねえ、R5もR6も。
正直、欲しいって思いました!
α9Ⅱは、去年導入したばっかですがw
切磋琢磨して、どんどん良い製品を送り出して欲しいですね。
今のところ情報ないですが、5000万画素で、ブラックアウトフリー、アンチディストーションを実現してたら、買いかなと思います。
もしα9系を名乗るなら、そこら辺は外せないかなと。
逆にそれが無いなら、6000万画素の7r4と被っちゃうので、差別化のためにも載せてくるんじゃと期待。
BHANG
やはりそれぐらいの価格はしますよね。
それよりまずα7Ⅳを半額の2500ドルで出した方が売れると思います。
オリンピックの開催に間に合うと良いのですが。
元きゃのんユーザー
α9系の新型がα7S III の8K動画対応盤なんですか?
それならα7RSとかの型番にってイメージですが。
スチル性能突き詰めていけば、最終は動画からの切り出しになっていくのでしょうか?
ペンタックスSP
9シリーズの後継ならば、8K動画というよりも、スポーツカメラマンなどを意識した、3000万以上の高画素で毎秒30コマ連写できる、高画素高連写機という事なんでしょうね。9シリーズならば、ブラックアウトフリー、アンチディストーションも引き継ぐはずですが、そうなると、8Kにあわせて、3500万~4000万画素くらいになるのではないでしょうか。4:2:2 10bit 記録などの動画のスペックや、超高感度性能は7SⅢより下になるとしても、高画素高速連写の9Ⅲ、超高画素の7RⅣ、高感度と編集に耐える動画の7SⅢと、それぞれ、立ち位置が鮮明になりますね。9Ⅲは、EOSR5とぶつかる事になり、負けず嫌いのソニーは、きっと、手振れ補正も強化してくると思うし、EVFやメニューシステムが7sⅢと同じとなるのなら、8Kや高速連写がいらない私も、欲しくなります。
キヨシ
α9Ⅲなんですかね?こちらが5000万画素でグリップ一体型9Pro(仮)が3000万画素なら棲み分けが出来るのではと思ってます。それにしても1月ですか〜発売日も含め生産台数も気になる所です。
ゆん
α9Ⅱを見送ったα9ユーザーです。
今より解像感が欲しいので高画素化は大歓迎ですが、スペック番長は勘弁してほしい。4200万画素あたり(なんなら3600万画素でも)でブラックアウトフリー、アンチディストーション、フリッカー対策、などの基本性能を維持して、連射息切れなし、AF進化などがあれば即買いしたい。
実用感度は、7Rと同等まで落ちますよね。。。。ブレイクスルーがあればいいのですが。
縦グリ一体型かどうかは、どちらでもいいです。
R5対抗で5000万画素クラスになりそうな予感はします。
ヤマ
僕もα9Ⅱを見送ったα9ユーザーです。
もうα9Ⅲ?と思うのですが気になっています。
α9はアップデートしてくれてから、非常に満足度が高いので動画周りが強化されればα9Ⅲも欲しいですが私の場合高画素すぎると欲しくてもまだデータ保存やPCなど運用に問題がある環境なので諦めざるをえないので、続報が気になります。
同時にレンズも出して欲しいですね。
to
出るとしてもこれはα9 IIIではなくα9 Xなど別型番になるのではないでしょうか。2400〜3000万画素のα9 IIIは別に用意される気がします。
またこれを機にα9はα7とは差別化して、せめて他社並みの大きさの筐体にして設計に余裕を持たせてもよいと思います。
ジェラ
α9Ⅱがおとなしめのスペックアップだったのでこちらが本命といった感じでしょうか。
SONYの気合いが入った機種に期待です。
ただ全方位で明らかに高額になるのであれば別ラインにした方が棲み分けできる様な気もします。
9ユーザー
9iiの強力なアップデートを期待していたユーザーも多かったと思いますが、こちはは性能アップなく次世代機が出るのでしょうか。
だとすると9iiは忘れ去られそうな気もしますが、、、
ToBe
以下A9の特長を持ちつつ、以下が加わって欲しいという妄想です。
・画素数40MP~50MP
・R5と同レベルのAF性能(トラッキングの進化と鳥認識の搭載)
・CFExpressによるバッファ切れ無し撮影継続
・現A9と同レベルの暗所耐性
・熱処理の改善(A9は分かりませんが、A7R4では連写後の録画が出来ないことがある)
・連写性能の向上(RAWで30枚/秒、連写が秒間10/20/30と選べる。シャッター押しているとあっという間にカード食いつぶす、というのは避けたい。。)
私の周りの鳥撮りにもだいぶA9が普及してますが、少しずつR5に流れてます。。早めにスペックリークしないと。。
hama-!
主にモータースポーツと星を撮影していて、α7RⅢ,α7Ⅲ,α7Ⅱ三台使っています
星用にα7RⅢで満足していますが、モータースポーツ用にα7Ⅲを使っているのですが
AFの食いつきと連射のことを考えⅡ,Ⅲを9に一本化の予定でした
でも5000万画素の9Ⅲ?が出るのなら、α7RⅢ,α7Ⅲ,α7Ⅱ三台を手放して9Ⅲ一台にしてもいいかなあ~
トリミング前提で撮影できるし、クロップして1.5倍で使えるし、かなり使い勝手がよくなるし良いこと尽くしです
最低限α7RⅢの感度を確保して、あわよくば秒30コマの連射ができれば最高です
バリアンはいらないからモニターの解像度と色再現性を上げてください
縦グリ一体はやめてほしいです
SONY好き
α9ⅡはSONYの公式サイト見ても次世代機という位置付けでは無いと見えます。
本当にマイナーチェンジという機種だったのでしょう。
ただ、SONY自身が9は最上位機種ではなくスピードを重視した機種
と言ってたので、動画含めててんこ盛り仕様はなんか違うようにも思えますが…
英國紳士
α9系を冠して動画機?
確かに最高峰のフラッグシップに相応しいのはα9系ですが、初代もiiもピクチャプロファイルが無かった機種でしたよね。
まさか8Kが撮れてコンセプトをつづける為にS-logもCineも使えないとは考えにくいので、仮にα9系を冠するならiiiではなくSとかRとか別の文字がつくような気がしますね。
無印α9のコンセプトは様々な撮影に関する事から転送まで、プロがありとあらゆる分野の「スピード性」を売りにした機種ですから、もし動画から切り出したほうがスピード性があるという意味でα9iiiにするというのは些か無理があるように感じます。
弁証法
ソニーは、プロ使用を想定しているものに関しては、無意味な定期的モデルチェンジはせず、何か明確な進歩があったときは出すし、無ければとことん沈黙する傾向が見られます。
α9IIIだとすればあまりの早さにびっくりしますが、それだけ何かが出来たということなのかと思います。楽しみです。
ただ、停止なしの8kだとすると、動画&高感度の7s、連射の9という今までの棲み分けが全然違うものになってきますね。
9は全てを兼ね備えた7の上位機種のように君臨することになるのでしょうか。
atyk
α9って本来フォーカスや連写性能に焦点をあてた機種だったと思う。
高画素化に関する情報が先行し、肝心の部分のスペックが一切あがってないから分からないけど、仮に噂通りのスペックでα9系の性能を踏襲したカメラだと、R5以前にα7r4が潰されてしまう。
これまで明確に棲み分けしてたソニーがオールインワンの万能カメラを本当に出すのか疑問。
個人的にα9は、超高画素、高画質の写真、動画撮影に対応する必要はないので、画素3500くらいまで上げて欲しい。
DORA
初代α9自体が今でも十分に通じるスペックなので画素数が増えたぐらいでは買い換える気は起きませんが・・・そろそろ搭載してくれませんかね、プロキャプチャーモード。
しらけ鳥
高画素化の噂が本当なら、sRAW、mRAWのようにRAWの縮小記録も付けて欲しいです。2000万画素前後って殆どのシーンで丁度良いんですが、偶に高画素が必要な時に切り替え出来るとかなったら最高です。そろそろロスレス圧縮RAWもお願いします。
2石
SONYの8k機の予想記事はこれで三度目くらいでしょうか。
ほぼ同じ内容で繰り返されているので、本当に来年には出てくる気がしてきました。
ただ5000万画素あるカメラが、スポーツカメラマンが要求するスピード性能や感度性能を持つのは想像できず、無印9のコンセプトとは違う気がします。
なのでα9Ⅲではなくてα9Rかなと思います。
Sは感度のSだからこれも違う気がしますし