軒下デジカメ情報局に、キヤノンの「RF50mm F1.8 STM」と「RF70-200mm F4 L IS USM」のスペックに関する情報が掲載されています。
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」のスペックは5群6枚、最短0.3m、最大0.25倍、絞り羽根枚数7枚、フィルター径43mm、サイズφ69.2 x 40.5mm、重さ160gになるらしい。
- キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」のスペックは11群16枚(UDレンズ4枚含む)、最短0.6m、最大0.28倍、絞り羽根枚数9枚、フィルター77mm、手振れ補正効果最大5段(EOS R / RP)/ 最大7.5段(EOS R5 / R6)、サイズφ83.5 x 119mm、重さ695gになるらしい。
RF50mm F1.8 STMは、大きさ重さはEF50mm F1.8 STMと同程度ですが、フィルター径は一回り小さく、近接性能も少し優れているようです。
RF70-200mm F4L IS USMは、EF70-200mm F4L IS II USMと比べると、全長が57mm短く、重さは85グラム軽くなっていて、大幅に小型軽量化されていますね。最短撮影距離はEFに比べると大幅に短縮されていますが、最大撮影倍率はほとんど変わっていないようです。
どちらのレンズも軽量コンパクトで非常に使い勝手がよさそうなので、人気のレンズになるかもしれませんね。
スバル
重さ695gって凄くないです?
RF24-105F4Lとほぼ変わらないですね
フィルター径も同じなので共用できるのもナイス
これは売れるだろうなぁ
暴走レイバー
>RF70-200mmF4L IS USM
あれ?と思いましたが,RF24-105mmF4L IS USMより軽いんですね.より長いのに.
設計が新しくなるほど軽くなる物なんでしょうかね?手振れ補正もついているし.
画質が気になりますね
プーアル
RF70-200mm F4Lは、ここまで小型なら黒色の選択肢も用意してもいいのでは。
もはやF4標準ズームの見た目で利用できる。
数もそれなりに出そうなので、作る価値があるのでは。
まめたろう
これは両方とも売れるでしょうね。
特に70-200 F4は劇的な変化ですね。
これでますますボディの品薄状態が長引きそうで少し困惑気味です。
Big Foot
別の角度から外観を見ていくと、後玉が後ろに出る形になっていて、RF70-200 F2.8と同様テレコンが使用できなさそうです。
小型化と引き換えに、レンズ使用の選択肢を狭めているようすて
mac
重さ160gって相当軽いですよね。
コントロールリング付きマウントアダプターだけでも130g有りますからね〜。
ノ
50mmで30cmまで寄れるって凄くないですか?45cmが多かったと思うんですがRFは軒並みよく寄れますね
これは日常使いにもってこいだなぁ
日陰坂45
やっぱりテレコンの文字は出てきてませんね。
おそらくズーミングで後群ユニットが動くので、めり込むタイプのテレコンは装着不能、フラットタイプだと性能が発揮できないとかの理由でしょうか?
倍率抑えて、×1.2や×1.3でも良いから出てきて欲しいです。
撮影していると、200mmだと少し足りないって事が結構有るんですよね。
Tsu
RF50mmF1.8はSONYユーザーの私から見てもすごく羨ましいです。
でもフィルター径43mmなんですね。 保護フィルターは要らないけどフィルターを共有するので35mmとか他のレンズと揃えてほしいです。
70-200mmF4は流石のCanonって感じです。
でもそれならF2.8はインナーズームにした方が明確な使い分けができたと思います。
SONYも見習って更新してくれないかなぁ。
近江
•キヤノン「RF50mm F1.8 STM」のスペック
>最短0.3m
0.45行くのかと思っていたので、これだけ寄れれば御の字です。準マクロ的なスペックですね。
>フィルター径43mm
レンジファインダーのレンズ用みたいですね。49~52ぐらいかと予想してました。
小型軽量の準マクロで非球面レンズ入りですか。これはかなり良さげです。