DxOMarkにソニー「α7C」のスコアが掲載

DxOMarkに、ソニーのコンパクトなフルサイズミラーレス「α7C」のセンサースコアとレビューが掲載されています。

Sony A7C Sensor review: Full-frame goodness in a compact body

α7C α7III α9II S1 Z6 R6
総合スコア 95 96 93 95 95 90
色再現 25.0 25.0 25.0 25.2 25.3 24.2
ダイナミックレンジ 14.7 14.7 14.0 14.5 14.3 14.3
高感度 3407 3730 3434 3333 3299 3394
  • α7CのDxOMarkのセンサースコアは95で、これはフルサイズセンサーで17位、ソニー製カメラでは7位だ。全体としてα7CのBSI CMOSセンサーは、低ノイズで色再現とダイナミックレンジに優れたバランスが取れた性能で、競争力がある。
  • α7Cのセンサーは、α7 III は当然として、Z6やS1で使用されている同クラスのセンサーともほぼ同じ性能だ。α9 II の積層型センサーはダイナミックレンジでα7Cよりも劣っている。EOS R6との比較では、低感度ではα7Cが少し優れているが高感度ではあまり変わらない。EOS R5のセンサーとは全体的に同程度の性能だ。
  • α7CのBSI CMOSは非常に高性能で、α7 III やα9 IIとほとんど変わらない性能だ。このセンサーは低感度と高感度のダイナミックレンジのバランスが取れており、色再現についても同様だ。α7Cのレンジファインダースタイルのボディは、ストリートフォトグラファーにもアピールするはずだ。

 

ソニーの24MP BSIセンサーは、登場から少し時間が経っていますが、今でもトップクラスの申し分のない性能ですね。

α7Cはα7 III と同じセンサーのはずですが、DxOでは高感度のスコアで300ほど差がついていて、総合スコアではα7 III よりも1低いという結果になっています。とは言え、これは実写の画質で差が出るほどの違いではなく、全く問題はなさそうです。