DxOMarkに「EOS R6」のセンサースコアが追加

DxOMarkに、キヤノンEOS R6のセンサースコアとレビューが掲載されています。

Canon EOS R6 Sensor review: Enthusiast mirrorless

R6 R α7III α9 Z6 S1
DxOMark総合スコア 90 89 96 92 95 95
色再現 24.2 24.5 25 24.9 25.3 25.2
ダイナミックレンジ 14.3 13.5 14.7 13.3 14.3 14.5
高感度 3394 2742 3730 3517 3299 3333
  • EOS R6のセンサーは新開発の20MPで、EOS-D1 X Mark III のセンサーと類似したセンサーだ。このセンサーのDxOMarkのスコアは90と比較的高く、これはフルサイズ機で29位、キヤノン機では3位だ。
  • 色再現は24.2bitsと比較的強い。低感度のダイナミックレンジは14.3EVと非常に良好で、中感度・高感度でもダイナミックレンジは良好なままだ。
  • R6のセンサーは裏面照射型ではないが、それでもローライトISOのスコアは3394で、高感度性能は非常に優れている。

  • このセンサーは、クラストップの性能ではないが、最近のキヤノンセンサーの技術改善により、ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、色再現は着実に向上している。
  • 色再現を他機種(Z6、S1)と比較するとISO50-1600までの低感度で約1bitの差があり、理論的には違い見分けることができるはずだが、実際には色再現の違いに気付くことはほとんどないだろう。
  • ダイナミックレンジの比較では、R6はZ6やS1のトップクラスのセンサーに匹敵する性能だ。ISO400ではR6はZ6やS1より0.5EV有利になり、その後ISO3200まではZ6とS1が若干優れているが、ほとんど変わらない。それ以上の感度では3機種ともダイナミックレンジの差は見られない。

  • 高感度の比較では、R6はZ6やS1とほぼ同じS/N比で、全く差はないが、ISO400以下の感度ではZ6やS1がS/N比で若干優っている。
  • R6の20MPセンサーは、EOS-1D X Mark IIIのセンサーと実質的に同じもので、すべてのISO感度でダイナミックレンジに優れ、低ノイズで全体的に優れた性能だ。

 

EOS R6のセンサーは1D X Mark III のセンサーと似たようなスコアで、基本的に同じセンサーと見てよさそうです。

R6のDxOMarkのスコアは、ソニー製センサー搭載機にはまだ及びませんが、ダイナミックレンジや高感度性能は、ライバルと同等のレベルにまで追いついてきていて、一昔前のキヤノンのセンサーと比べるとかなり進化しているという印象です。

[追記] α7 III のスコア欄に誤ってα7R III の数字を記入していましたので修正しました。